世界で最強の鉄壁である「城塞都市」が日本では導入されなかった衝撃の理由【アニメ】
🎉LINEスタンプ第3弾発売中!🎉
https://store.line.me/stickershop/product/26986660/ja
日本で最初に城をライトアップしたのは
織田信長らしいぞ。
ま、動画見たらチャンネル登録・高評価よろしく
▼チャンネル登録はこちらから!
http://bit.ly/2FNW81H
▼最新情報はTwitterで発信してるぞ
Tweets by teikoupenguin
▼その他SNSもフォローしてくれ
instagram:https://www.instagram.com/teipen.official/
TikTok:https://www.tiktok.com/@teikou_penguin
【ゲームはここから】
▼『テイコウペンギンのソリティア』のダウンロードはここから
https://onelink.to/teipen_ad
▼『テイペンウォーズ~ブラック企業破壊大作戦~』のダウンロードはここから
https://onelink.to/wars_teipen_end
▼『テイペンリバーシ – 懲役5億年』のダウンロードはここから
https://onelink.to/reversi_teipen_end
【グッズはここから】
▽LINEスタンプ
http://bit.ly/2tZgT3h
▽テイコウペンギンのコミックス
https://amzn.to/3PJ73fc
▽テイコウペンギン アニメBOOK
https://amzn.to/3PzYJyu
▽テイコウペンギン バッグBOOK
https://amzn.to/3rCHmFk
【チャンネル紹介】
ブラック企業で働くペンギンと同僚のパンダ、上司のモニターの日常を配信してます。
人気になれば、グッズとかも出るかもしれないので応援お願いします。
コメントか #テイペン でツイートしたらペチペチするぞ。
【使用している音楽素材など】
・audiostock https://audiostock.jp/
・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
・甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/
・OtoLogic https://otologic.jp/
#Plottアニメ
40 Comments
どうとしょの話?
中華の建築の装飾ってどこから見ても吸い込まれる魅力しかない?不思議な感じ。中国の城壁都市見ると日本とヨーロッパの建築合わせたみたいで面白い。
確かに堀はあるとアタックカード防げて便利だね。
姫路は駅降りたらすぐ目の前に城が見れるが駅前広場(地下へ向かう)の壁が城壁をモチーフにしたものがあります。
確か虎口とか郭とかはそういった目的で作られたそうですね
今でも、住宅街で妙に曲がりくねった道がある所は昔の城下の名残りかも知れませんね
ガムお食べ続けるとどうなるのか!気になる
ガムわ健康にいいのかな!でペンさん教えてーーー!
もしテイペンの世界が現代🏙️じゃなくRPG🏰やったら某企画の上司は魔王でその難攻不落の根城の名は‥
👿ブラックジョーシーヴェルト👿
て具合か
8:05
8:03
8:04
8:04
日本と外国では城の建築法がこんなに違うのは興味深い!でもどちらもカッコいいな
社畜武士😊
日本の城🏯には、高い石垣とお濠がある
一応昔の日本には総構っていう簡易的な柵で城下町を覆っていた城(大坂城等)もあるにはあったとかって聞いたことある
おっしゃー!!タイムスリップ系好きだから嬉しいぃぃ!!!
🐼
やっぱ城手見ても楽しいよね
上司じゃ無茶苦茶な提案を出す
日本の城って海外基準だと砦レベルのやつ多いしな
城を山の上に建てたり、石垣の上に建てたりと、城は高くするんだけどな
(石田三成の城は地震で崩れたけども)
5:04 キングダム見てたらこれ井闌車にしか見えん
よし! とりあえず更地にしようぜ!(現代・砲撃戦)
日本でやったら夏場湿度溜まるんやろな
こうしてみると昔の城や堀、仕掛けなど攻めることから守ることまで良く考えられて作られてるよね
改めて感心した
8:02 これがほんとの一夜城
そもそも素材となる石自体そんなにないのに城壁なんかホイホイつくれないし。欧州の常識ではありえんほど山城ばかりの日本で城壁にリソース割くなんて効率悪すぎる。高所というだけで戦術的アドバンテージだわ。だから少ない城壁に使うリソースでどう効率よく戦うかばかり考えるようになる
大盾をもつ方向性の戦術にならないように城壁がないのも根底には日本人の攻撃偏重の性癖がありそうだとおもう。基本的に日本人は防御的な戦い方に我慢できない民族なんだろ。
追い詰められると防御より打って出ようとなるのが日本人だ。都市国家の欧州とかは守って相手が撤退すれば勝ちという戦い方を何千年もしてるから壁をでかくした方がコスパいいになる
地震で崩れるのもあるが
大陸国は
負けた方は民間人もチェスのように滅ぼされるが、
日本は負けた民間人は将棋のように勝った方につくだけ
社長が変わっても下っ端社員には大きな影響がないように
次回!!ペンギン過労死!!
デュエルスタンバイ!!
WiFi通じるんかいw
ペンギンよりもパンダのキャラの方が好きです。
なんでベンギンが主役なのですか。
海外だとでっっかい壁作って
土地を守ってたけど
日本は回りくどい知識を使って
領地を守ってたんだ…凄いな…
6:33 嫌な理由だわ。たしかに地震大国だから万里の長城みたいな建物作れないんだよね。😅
殿が秀吉っぽいが、秀吉こそ日本で唯一、京都を城塞都市化した男。まさかその背後にパンダからの入れ知恵があったとは。
7:16 これって函館の五稜郭とかで使ってるよね
海外も日本もそれぞれの土地にあった戦略で凄いっ✨️✨
ローマ時代に進撃の〇人知ってて草w
この時代にWi-Fiも繋がっているんかよ。
【日本のお城は国宝だな】
この甲冑アディダスか