全然違う!?3万円台の炊飯器ってどう?【ゆっくり実況】
今回の動画はチャンネル登録者数7万人突破の記念回!
炊飯器を買い替えたけど、前のとどう違うかな?
ちなみにステーキ肉くんは美味しくいただきました
今回買った炊飯器(廃盤だから参考程度)
https://amzn.to/4i6EB3m
一部で英語音声で再生されるみたいです
お手数ですが音声トラックが英語になってると思われるので、変更をお願いします
仕様変更によるものだと思いますが、どう仕様変更されてるかはわからず・・・
X(旧ツイッター)主に飯テロをしてます
※お仕事・コラボ等の連絡もこちらにお願いいたします
Tweets by akichiki_y
効果音と歌は
DOVA-SYNDROME 様
効果音ラボ 様
魔王魂 様
甘茶の音楽工房 様
PeriTune 様
MusMus 様
から使用させていただいてます!
Amazonのアソシエイトとして、[宅飲みゆっくりの雑ご飯【アキチキ】]は適格販売により収入を得ています。
【動画で使っている機材】
動画で使用したヌードルメーカー(持つところがあるのが便利)
https://amzn.to/4jfjeOn
電子レンジで焼き目がつけられる レンジグリル(ちょっと高いけど、便利※ニトリで買ったのと多分同じ)
https://amzn.to/3Xo620Z
電気圧力鍋(コンパクトで使いやすい)
https://amzn.to/4hoTYUY
炭酸水メーカー(ガスの量を調整出来て、残量もわかる!便利!)
https://amzn.to/3CuJuEv
電気ケトル(温度表示、保温機能が便利)
https://amzn.to/3Zs8SC9
オーブントースター(ふっくらな仕上がりで良い感じ!セールで2万ぐらいで買った)
https://amzn.to/3Z2z8ED
おにぎりメーカー(たくさんおにぎり用意するときに便利)
https://amzn.to/4djcfRA
減煙電気七輪(お家でまったり晩酌)
https://amzn.to/46IZKfY
ノンフライヤー(ほかの機種はわからないけど、使ってる感じ文句なし)
https://amzn.to/3RTCoOX
エアフライヤー用紙(あると片付けが便利)
https://amzn.to/4dij6dN
コーヒーメーカー(ミルを自動洗浄してるから便利、ただ音がうるさいから使う時間には注意)
https://amzn.to/41F1bJO
料理用の温度計(あるとなんやかんや便利)
https://amzn.to/48oLMzl
クッキングスケール(あるとなんやかんや便利)
https://amzn.to/47bnkjO
大画面タイマー (あるとなんやかんや便利)
https://amzn.to/3YiXytq
計量カップ(レンチン出来るって最高)
https://amzn.to/480YG6c
撮影用の三脚
https://amzn.to/3UxGTjN
https://amzn.to/3Ovqn00
撮影用の三脚(遠征用)
https://amzn.to/3vcaapF
撮影用のリングライト
https://amzn.to/3HddPq5
お重(なぜか多様してる)
https://amzn.to/4e9EUK0
ゆでたまご器(使ってない人、危機感覚えたほうがいいよ)
https://amzn.to/45O8mRO
#コメント募集中
#ゆっくり
39 Comments
電気圧力釜で炊いてるのは少数派なのか…
だって家電増えたら邪魔ですやんかあ
早炊きしかしない私と相性が良いのはタイガーの5万円くらいの炊飯器です。Z印のは相性が悪く半年で黒にんにく製造機になりました😅
うちと同じ炊飯器でテンションあがりました!価格の割に美味しいですよね
炊飯器は価格と性能がほぼ比例しますねぇ
ただ内蓋から上の圧力掛ける仕掛けが凝ったモノは壊れやすい・掃除が面倒
蓋のロック機構(炊飯時・圧力保持用)が壊れると炊いた白飯ごとサービス送りになって
向こうで破棄されて空っぽで戻って来るのが悲しい
高級炊飯器で炊くとコメのグレードの関わらずたいてい美味しくなってしまうので
たまに「高くて美味しいコメ」を炊いた時の感動が少な目
チャンネル登録 7万人おめでとうございまーすっ!🍰
お刺身&白米の組み合わせは最高っ、美味しいですよね~
7万人突破おめでとうございます!
70万人になったらピンドンで祝いましょうw
真空保温:40時間(白米)って、ホント?
20年近く使った5〜6000円の薄い内釜炊飯器から変えたから8000円の薄い内釜炊飯器でも充分すぎるほど美味しい
登録者数10万人記念は海外のスーパーで雑な弁当や惣菜を買うとかどうでしょう?
激安カレーのアレンジは結構難しい😓
㊗️🎊7万人突破おめでとうございます🎉✨👏🎉✨👏
刺身でもおでんでも白米Love💞ですわ🍚
うちの炊飯器がもう10年選手だからこれに買い替えようかな😊
私も色々試したけど白米炊くなら像印かタイガーを勧めたのにぃ〜(笑
結果は魔法部メーカーが美味しいと思った。古参の東芝は白飯嫌いな私には美味しく思えなかった5穀米だと価格も方式も変わりません(笑)
炊飯器は、圧力IHと普通のIHとの境界線が4万円辺りにあるね。
もっちりした炊き上がりが好みならちょっと頑張っても5~6万円以上の圧力IH炊飯器を勧めるよ。
ただ、ご飯の噛み応えというか固めの炊き上がりが好みなら3万円台の普通のIH炊飯器が良いと思うよ。
メーカーは圧力IH炊飯器に力を入れているけど、炊き上がりの差はそこそこ有るから、必ずしも圧力IH炊飯器が好みに合うとは限らないよ。
安価なマイコン炊飯器は、ご飯が炊けるけど、IH炊飯器のご飯を食べると戻れないよ。
って買ってから言われてもなぁwww
本当におめでとう御座います㊗️😂
味音痴なのか、それとも偏食だからなのかはわかりませんが刺身は新鮮だろうが新鮮じゃなかろうが平気で行けますw
もちろん、ご飯のお供としてもバクバクいけますね!∑d(d´∀`*)グッ!
元米卸売業界の人間として見ると、茶碗のアップを見た時の米の粒立ち感がまるで違いますね。
あと釜が分厚いのは蓄熱を狙ってると思います。
おいしいご飯を食べたいならお米のグレードを上げるより、炊飯器のグレードを上げた方が効果もコスパも上だと思います
特に1万円台の炊飯器から5万円クラスの炊飯器へ替えると劇的に変わります(特に甘み)
それに炊いた後の劣化速度も違うので一人暮らしなら尚更です
毎日のご飯がおいしくなる幸せを日割りするとそんなに高い買い物でもないかも知れません
すぐ冷凍や気にしないなら1万円台、普通なら3~5万、美味しさや保温ならそれ以上でしょうか。
値段が上がるにつれて保温性能が良くなるので、大家族の方でしたら高い炊飯器がお勧めです。
デュエプレの動画はもう出さないんですか?
またキャラ同士の掛け合いが見たいです
刺し身が大好きで許容範囲が広いから、白米と刺し身は全然大丈夫😋
炊飯器は定価が
1万、3万、5万、7万
という感じでランクが上がっていくけど上がる度にほんとに米の味が変わる。買い替えた直後が本当に実感するんだよなあ。
ただすぐなれる。なれると安物で食えなくなるw
関西の人ですか?
その値段払うならハリオのご飯釜のほうが1万でうまい定期
ガス炊飯器を買え
新旧炊飯器で炊いた米2つ並べて食べ比べ、とかじゃないんだ…正直米なんて同時に食べないと違いなんてわからなそうだけど。しかもなんか米よりおかずメインっぽいし…炊飯器の動画ならシンプルにそのままとか冷めた状態とか塩むすびで比較とかじゃないの
米が旨いと食いすぎる
7万人超えおめでとうございます。これからも期待してます。
うち実売4000~5000円の激安炊飯器で十分なんですが、3万円炊飯器おいしいんだろうな~~( º﹃º`)ジュル
エアコンなんかはちゃんと温まって、冷えて、すぐ壊れさえしなければメーカーなんてどうでもいいと思ってるけど
炊飯器だけは一番安いモデルでいいから絶対老舗メーカーのを買うべき 低価格メーカーはノウハウが蓄積されてないから全く勝負にならない
炊飯器にカンパイ!😊
アキチキさん3COINSのインスタント麺が美味しいらしいですよ。残念ながら自分の家の近くでは手に入りませんでした。
圧力系は洗う手間がすごそうという気持ちが強いのでそこまでレビューしてほしいところ
炊飯器は拘った方がいいよね。
スノーピークのクッカーで飯をたいてるワイ
最後に炊飯器で食ったのはもう何年も前‥
やっぱり高いだけあって違うんですね。
ウチでは電気炊飯器のほかに非常用に羽釜を用意してあります。
電気止まってもカセットコンロあれば大丈夫、ということで。
寧ろ醤油(つけた刺身)でご飯いくねぇ。
マイコンから圧力IHに変えると感動あじわえる よね。前が東芝だったからわかる。センサーイカれて他社のに買い替えたけどIHにはしたくらいには世界違うんよ。
刺身でご飯食べられます〜
なんなら 海鮮丼もあるから イメージ的には そんな風になるかなーと
自分はシャープの炊飯器見かけた事なかったから存在を初めて知ったw
東芝やパナソニックは普通に知ってるんだけど。
同じものを使ってます。
以前のアパートでは炊飯器を置くスペースの近くにガス栓があったのでガス炊飯器を使っていたのですが、今の住居に移ったときにガス炊飯器を使うのがガス栓を増やす必要があって少し面倒だったので、とりあえず持っていた適当なマイコン電熱炊飯器を使っていたのですが、全体に柔らかいというかベチャベチャってことで、東芝も状況がヤバそうだし東芝応援すっか、みたいな感じでこれを買って使ってます。ガス炊飯器の頃みたいな感じに戻りましたw
音に関しては、かなり前に使っていた三洋電機の圧力IHもこんな感じの音はあったし、むしろ圧力IHはこういうもんだと思ってましたw
昔象印で当時の上から2番目の炊飯器を買ったけど前の安いのとは全然違って美味かったです。
ただ、洗い物が増えて面倒になり、炊く頻度が減ったので、炊飯器はご飯好きな人にあげちゃいました。
今は蓋と釜しかないシンプルなガスコンロ用の釜を買って、自動炊飯で炊いてます。
予約や保温が出来ないけど、味も良いし洗い物の少なさが楽で炊く頻度は上がりました。
火力だけでなく窯の素材、熱源(IH)の配置、焚き方の細かな制御などが値段によって違ってきますからね。
この辺りはオーブン電子レンジでも同じですね。