■動画の概要
今回のテーマは絵の具や化粧品を含むHSコードの類の紹介です。
31類から35類までを解説しています。
勉強の息抜きに。
雑学に。
ゆっくりしていただけたら幸いです!

■この動画で扱う類
第31類:肥料
第32類:染料、ペイント、インキ
第33類:調整香料、化粧品類
第34類:せつけん、有機界面活性剤
第35類:たんぱく系物質

■ゆっくりしゅぜーのプロフィール
大学ではロシア漬けだった現在社会人3年目の社畜。
モスクワ留学を機に世界に関心を持ち、趣味は海外旅行(今は行けないので辛い)。
フォワーダー企業で2年勤め、通関士有資格者。
現在は商社で働く。
ロシア語、フランス語、スペイン語を少し話し(もうかなり忘れてる)、
マンガ、サッカー、絵画、ゲーム、そして何よりYouTubeが大好き。
最近はFF、ドラクエのRTA動画を見るのにはまっている。

■ゆっくりしゅぜーの関連動画
・【ゆっくり解説】食品のHSコードを覚えよう! 1類から20類までを解説 ゆっくり通関士チャンネル

・【ゆっくり解説】酒とタバコ! 嗜好品のHSコードを覚えよう! 21類から24類を紹介 ゆっくり通関士チャンネル

・【ゆっくり解説】まるで科捜研? 化学品のHSコードを覚えよう! 25類から30類を紹介 ゆっくり通関士チャンネル

■参考文献
・公益財団法人 日本関税協会『2020年度版 詳細にして明解 通関士試験の指針』2020年4月10日発行
・日本税関HP(2021年9月1日アクセス) https://www.customs.go.jp/tariff/2021_4/index.htm

■出典
・Vincent Willem van Gogh
“Terrasse du café le soir”
・Salvador Dalí
“La persistencia de la memoria”

WACOCA JAPAN: People, Life, Style.