「ファイナルファンタジーIV」のラスボスとのバトルBGM「最後の闘い」について、スーパーファミコン(PS1)版、ワンダースワン版、ゲームボーイアドバンス版、ニンテンドーDS(PSP)版、ピクセルリマスター版を聴き比べて、それらの音源でリミックスしてみました。さらに「FF4」以外のゲーム作品のアレンジ7音源も合わせてご紹介して、最後にいくつかの音源をピックアップしてリミックスしてみました。

この曲もFF4らしいヒロイックな楽曲です。聴くたびに、ゼロムスの「ビックバン」を思い出します。この楽曲で特徴的な部分は、前半部分は1度しか演奏されず、後半だけループし続ける構造です。普通、ゲームBGMのループは、冒頭に戻るか、数小節のイントロを省くか、どちらかだと思うのですが、楽曲の半分しかループしない楽曲は珍しい気がします。私も今回リミックスしたときに気づきました。

今回もFF4以外のゲーム作品で登場する「最後の闘い」を「番外編」として、アレンジ違いのものだけを集めています。全部で7音源あります。また、リミックスも音源が多すぎると作品として聴くに耐えなくなるので、音源をいくつかピックアップしてリミックスする形にしました。ピックアップした音源は、リミックスとして組み合わせて面白かったものを選んでいるつもりです。楽しんでいただけたら幸いです。

サムネイルの画像ですが、やはり「ゼロムス」を取り上げるしかありません。その各バージョンになります。左からスーパーファミコン(PS1/GBA/ピクセルリマスター)版、PSP版、ニンテンドーDS版です。

※よくあるお問い合わせ

Q: PS1音源が入っていない。
⇒A: スーパーファミコン版とほぼ同じなので省いています。

Q: PSP音源(ファイナルファンタジーIV コンプリート・コレクション)が入っていない。
⇒A: ニンテンドーDS版とほぼ同じなので省いています。

Q: 携帯(ガラケー)アプリ版が入っていない。
⇒A: すでにサービス終了しているので、収録できませんでした。

Q: その他の◯◯版が入っていない。
⇒A: ほとんどの場合、スーパーファミコン版かニンテンドーDS版の音源からを流用しているため、省いています。

【タイムテーブル】
00:00 SFC/PS1「最後の闘い」
01:43 ワンダースワン「最後の闘い」
03:26 GBA「最後の闘い」
05:07 DS/PSP「最後の闘い」
06:57 ピクセルリマスター「最後の闘い」
08:43 5音源リミックス「最後の闘い」
11:32 シドとチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮DS+(ニンテンドーDS)「オメガ戦」
14:01 ロード・オブ・ヴァーミリオン Re:2(アーケード)「ファイナルファンタジーIV メドレー -LoV Edit-」(一部から抜粋)
15:42 ディシディア ファイナルファンタジー(アーケード)「『最後の闘い – arrange -』 from FINAL FANTASY IV」
17:26 ファイナルファンタジー レコードキーパー「最後の闘い FFRK Ver. arrange from FFIV」
19:55 チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!「オメガ戦」
21:36 ファイナルファンタジー レコードキーパー「最後の闘い FFRK Ver. arrange from FFIV Ver.2」
23:19 ファイナルファンタジーXIV: 暁のフィナーレ「最後の闘い(FINAL FANTASY IV)~暁月~」
25:29 スーパーファミコン&ピックアップ音源リミックス
27:06 スーパーファミコン&ピックアップ2音源リミックス

——————————————————————————-

【聴き比べ&リミックスしてみたシリーズ】

※再生リスト:レトロゲームを比べてみた&BGMリミックス

FF2「戦闘シーン2」(FC/WS/PS1/GBA/ピクセルリマスター)

FF3「悠久の風」(FC/DS/ピクセルリマスター)

FF4「バトル1」(SFC/WS/GBA/DS/DDFF/ピクセルリマスター)

FF4以外の「バトル1」(いたストSP/DDFF/LoV Re:2)

FF4「バトル2」(SFC/WS/GBA/DS/ピクセルリマスター/+その他10音源)

FF4「ゴルベーザ四天王とのバトル」(SFC/WS/GBA/DS/ピクセルリマスター/+その他8音源)

FF6「仲間を求めて」(SFC/PS1/GBA/ピクセルリマスター)

——————————————————————————-

© SQUARE ENIX
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

#FF4
#スーパーファミコン
#最後の闘い
#植松伸夫
#ファイナルファンタジー
#ピクセルリマスター

26 Comments

  1. これぞFFのラスボス戦って音楽ですよね。
    SFCですべて完成されていて他のは全て蛇足といった感じです。
    この曲に限らずSFC音源のFF4の曲は全てが綺麗すぎる。

  2. ずーっと聞いてられそうです😀
    ありがとうございます😀そしてお疲れ様です!

    つい先日レコパのお話をしたものですが、
    かなりコアなバージョンまでいれていただき感謝😄

  3. ピクセルリマスター (未プレイどころか端末もない)でFF4に入ったからピクセルリマスター版がめっちゃスキ❤️

  4. FF4の曲の5音源リミックスはどれもこれも結構ワンダースワン版が意外と存在感出してるのが面白いw GBA版を聴くと小学生の時に暇つぶしに何度も裏ダンジョンの最奥にいるゼロムス:EGを倒しに行っていたのを思い出す・・・

  5. ワンダースワンとかスーファミ版みたいにこの頃のFFは最近の柔らかい音色より全パート音色が硬いほうが綺麗にメロディーが立っていい感じな気がする。パート同士の対位法とかも考えて作られてるはず。

  6. SFC版聴いてると、聖剣のギャシギャシィンって音も聴こえてきませんか?

  7. コーラスや多数の楽器が入り、近年の作品の方が豪華で柔らかい音だが、やはりSFCみたいな尖った音の方がシャープでカッコいい。
    特にサビのトランペット

  8. リアルタイムだったこともあるんだろうけどSFC版がいっちゃんカッコいいな。とにかく衝撃的だったのを思い出す。ラスボス戦だけ戦闘画面の背景エフェクトがとんでもなく凝った作りになってたのも当時衝撃的だった。

  9. 思い出補正抜きで考えたらピクセルリマスターが1番なんじゃないかってくらいまじでカッコいい

  10. 5音源リミックスの『大化けぶり』が物凄いですね・・・。
    まさに最終決戦を飾るに相応しい、不気味感と緊張感のフルコースです。
    SFC音源&ピックアップ音源リミックスもいい感じでした。
    両者は音楽として似たタイプと感じられる事もあってか、いい補完関係になっていると思います

  11. 通常戦闘曲もそうだったけど、ワンダースワン版の音楽移植担当はすごくセンスがいい
    下位移植でも上位へのアレンジでもよくある傾向として「欲しい音が無いor裏に引っ込んでる」みたいなバランス崩壊が目立ちがちだけど
    大体いつも口ずさむメロディラインってコレとコレだよね、という部分をきれいにチョイスしてる
    担当者自身が原曲をとても聞き馴染んでるのを感じるなあ

  12. チョコボかわいいw
    音のバランスもなかなかいいし、例の左右に振ってくるパートもサボらずにちゃんと再現してるのポイント高いですよこれ

  13. SFC版を初プレイした時のこの曲のインパクトは強烈でした!(FC・SFC時代の作品しかプレイしてないですが)ラスボス戦の曲で一番好きです。
    スマホで3Dリメイク(DS版の移植)をプレイした折に、この曲の若干のスローモーさに気づいて、ちょっと肩を落としたような(笑)
    ピクリマ版は、これはこれで良いけど、暁月verと差し替えだったらとか阿呆なことを考えてしまいました。
    名曲はバリエーション凄いな…。楽しく拝聴しました♪

  14. 初めてこの曲を聞いた時、ここまで頑張ってきたプレイヤーへのごほうびの様に感じました。ここまで思えたラストバトルミュージックは後にも先にもこの曲だけです

  15. 直前でのオープニングテーマが流れるシーンからのこの神曲で盛り上がらない訳が無い
    歴代でも屈指の熱い展開からのラストバトル
    ずっとSFC派だったけどピクリマプレイしてこの曲聴いて当時の熱が蘇ってきたわ…

  16. すでにSFC版で完成されてるんだよな…
    そっからどうリメイクしようが邪魔にしかならない…
    FFシリーズの中でも最高傑作のbgmですねw

Write A Comment