【越知】はなんて読む?「お」から始まります!

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな難読地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!

「越知」はなんて読む?

「越知」という漢字を見たことはありますか?

ヒントは、2文字です。

いったい、「越知」はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「おち」でした!

越知町は、高知県の中央部に位置しています。

越知町にある横倉山では、NHK連続テレビ小説『らんまん』のモデルになった植物学者・牧野富太郎博士が研究を行いました。

「ヨコグラノキ」や「ヨコグラツクバネ」などは横倉山で研究をした牧野博士が新種として命名した植物です。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》

・『地名辞典』
・『越知町公式ホームページ』
・『連続テレビ小説『らんまん』人物録一覧』

あわせて読みたい💖「蒲郡」はなんて読む?答えは5文字!

Write A Comment

Exit mobile version