白菜のえびチリ(料理・伊藤朗子、撮影・野口健志)

【画像を見る】何通りも使い回しできて重宝!「白菜のべんり漬け」とは?

寒い季節といえば、白菜が食べたくなりますよね。煮る・炒める・生で食べる…どんな食べ方をしてもおいしく食べられる白菜ですが、もっとレシピのバリエーションを増やしたくありませんか?

今回は、白菜をもっとおいしく食べられるレシピをご紹介します。ヘルシーで栄養たっぷりの白菜は、和洋中、どんな料理とも相性抜群! あらゆる調理で、色々な食感を楽しんでくださいね。

■ピリ辛風味が淡泊な白菜に合う

白菜のえびチリ

ピリ辛風味が淡泊な白菜に合う

1人分 158kcal

塩分 1.9g

材料(2人分)

白菜……1/8株

むきえび……160g

ゆでたけのこ……50g

長ねぎ……1/3本

にんにくのみじん切り……1/2片分

しょうがのみじん切り……1/2かけ分

A(混ぜる)

・トマトケチャップ……大さじ2 

・酒、水……各大さじ1 

・しょうゆ……小さじ1 

・砂糖、豆板醤……各小さじ1/2

B(混ぜる)

・片栗粉……小さじ1/2

・水……小さじ1

ごま油 塩 こしょう

作り方

1 白菜は縦半分に切って横1.5cm幅に切り、軸と葉に分ける。たけのこは縦薄切りにし、ねぎは斜め薄切りにする。

2 フライパンにごま油小1を中火で熱し、えび、にんにく、しょうがを炒める。えびの色が変わったら塩、こしょう各少々をふって炒め、いったん取り出す。

3 同じフライパンに水大5を加えて中火にかける。煮立ったら白菜の軸、たけのこを加えて炒める。しんなりしたら白菜の葉、ねぎを加えてざっと混ぜる。

4 2のえびを戻し入れてAを加え、弱めの中火で1〜2分炒める。Bを回し入れ、とろみをつける。

料理/伊藤朗子、撮影/野口健志

■レシピを参考にするときは

・小さじ1(作り方内では小1)は5ml、大さじ1(作り方内では大1)は15ml、1カップは200mlです。

・ガスコンロ使用を基準にしています。IH調理器などの場合は調理機器の表示を参考にしてください。

※本記事はレタスクラブ編集部著の書籍『レタスクラブの白菜100レシピ』から一部抜粋・編集しました。

編集=レタスクラブ編集部/『レタスクラブの白菜100レシピ』

Write A Comment