いよいよ明日、2025年4月13日に開幕を迎える「大阪・関西万博」。

【写真(26枚)】びっくり!未来のソフトクリームマシーン

「未来社会の実験場」とも言われる大阪・関西万博!せっかく行くなら、未来の食体験も外せないですよね?そこで、編集部が自信を持ってオススメするのが、「大阪ヘルスケアパビリオン」内にある「ミライの食と文化ゾーン」。ここでは、驚きの新食感と革新的なアイデアが詰まった「未来の食べ歩きグルメ」に出会えますよ! 実際に編集部が食べておすすめしたいと思った3選をご紹介します。万博訪問の参考に、ぜひチェックしてみてください!

■ 1▶ロボットが作るジュース⁉「AIR WATER NEO MIX STAND」で未来のドリンク体験

ロボットアームがてきぱきお仕事

開幕前からSNSで話題を呼んでいたのが、エア・ウォーター株式会社による「AIR WATER NEO MIX STAND」。産業ガスで培った技術を活かし、最先端のロボットアームが、おいしいフレッシュなドリンクをサーブしてくれます。

目の前で繰り広げられるロボットの精密な動きは、まさにエンターテイメント。

北海道産にんじん「アロマレッド」を使ったスムージーや、「大阪×北海道」の意外な組み合わせが楽しめるミックスジュースをミャクミャクのイラストが入った特製のドリンクカップに入れて提供してくれます。

ロボットが作ってくれる濃厚ジュース

ロボットアームが作ってくれるジュース。未来ですね…!

カップごと提供してくれます。おみやげにもなりますね!

たっぷりの果汁とすりつぶした果肉を急速冷凍した特製の冷凍キューブを氷の代わりに使用。溶けることで味の変化が楽しめるだけでなく、冷たさと濃厚さをキープしてくれるのも嬉しいポイント。

実際試飲してみたのですが、素材の風味をしっかり生かした濃厚フレッシュジュースといった味わい。お子さん含め年齢問わず誰もが美味しい!と思える味に仕上がっています。

公式キャラクターのミャクミャクのイラスト入りのドリンクカップも可愛いです。

プレスデーにて試飲させていただいた北海道産野菜と果物のスムージー

こちらも試飲させていただいた「NEO北海道×大阪ミックスドリンク」

エア・ウォーター西日本による「炭酸水サーバー」も併設しており、こちらは無料とのこと。万博で歩き疲れたら冷たい濃厚ジュースと炭酸水でひと休みを。

濃厚ジュースをロボットアームが提供してくれる

■AIR WATER NEO MIX STAND(「ミライの食と文化ゾーン」内)

北海道産野菜と果物のスムージー 1100円(特製カップ付き)

NEO北海道×大阪ミックスドリンク 1100円(特製カップ付き)

ALL北海道産トマトと12種野菜のジュース 1100円(特製カップ付き)

■2▶お肉不使用なのにこの満足感!「QBBこれもいいキッチン」で感動のプラントベースフード体験

フードトラックのようなポップでおしゃれな店舗

キッチンカーのようなポップで素敵なショップを発見。こちらはあの年間2億本以上売れているという「Q・B・Bベビーチーズ」でおなじみの「六甲バター」が出店する「QBBこれもいいキッチン」。

植物性素材でつくった未来の定番メニューが味わえます。

メインメニューを監修したのは、ミシュランガイドで5年連続三つ星を獲得した「祇園さゝ木」のシェフ、佐々木浩氏。期待が高まりますよね!

こちらは「これも串カツ」の試食用にカットされた品。これだけでも食べ応えがあったので実際の商品は相当満足度が高いはず

まず試食したのは「大阪新名物?! これも串カツ」。

こんにゃく芋ベースのおからこんにゃくを使用したという、プラントベースの串カツです。

食感はお肉にかなり近く、しっかり弾力あり。食べ応え満点ですっごくおいしいです!

試食はカットされたものでしたが、それだけでもかなり満足感あり。実際は約12cmもあるそうです。

カラフルでかわいいドーナツ

ドーナツはグルテンフリー

次に試食させていただいたのはグルテンフリーの揚げないドーナツ。

「ヴィーガンクリームチーズで作ったホイップクリ―ムをたっぷりつけて食べるとさらにおいしいですよ」とスタッフさん。

クリームをたっぷりつけて食べるのもおすすめ

試食だったので1個を6分割したものをいただいたのですが、少しでかなり満足度が高い、しっかり味! 甘さは控えめですが、密度が高いドーナツなので食べ応え満点。こちらも誰もが好きな味ですね! 

「これも串カツ」「揚げないドーナツ」は食べ歩きに◎。

しっかりお腹が満たされるのもポイントが高いです。

これが未来のカレーなのかも!?

「これもオムキーマカレー」も注目。トマトがドーン!とのった、とろけるヴィーガンチーズ(チーズのようなコクや風味を楽しめる「チーズ代替植物性食品」)を使ったオムキーマ風カレーです。

こちらもすべてプラントベースで作られています。試食させていただいたのですが、お肉を使っていないと思えないほどの、濃厚でおいしいカレーにびっくり。卵もプラントベースだそうですよ。

メニュー表もおしゃれ

プラントベースフードに注力する理由をうかがったところ

「チーズは名脇役なので、いろいろな料理に使っていただいています。ですが、牛が排出するメタンガスの問題や環境負荷を考えると将来、もしかしたら今のように当たり前のようにチーズを食べられない時代がやってくるかもしれません。また、食の選択肢を増やしヴィーガンの方など多様な食ニーズに応えたいという想いがあります。動物性チーズを大切にしつつ植物性チーズの可能性を示したいと考えています」とのこと。

ほかにもいろいろな商品があります

どれもALL植物性なのに、食べ応え満点! 家族全員が満足できる、コスパも満足度も高いフードメニューがそろっています。三ツ星シェフ監修の「プラントベースフード」をおいしく味わえるチャンスなのでぜひ立ち寄ってみて。

※食塩・香料製剤は植物由来ではありません。ただし動物由来のものは一切含みません ※デザート・ドリンクは佐々木シェフ監修メニューではありません

■QBBこれもいいキッチン(「ミライの食と文化ゾーン」内)

大阪新名物!これも串カツ 750円

グルテンフリーの揚げないドーナツ

・黒糖抹茶ドーナチー500円

・Wストロベリードーナチー 500円

・チョコミントドーナチー 500円

・Wチョコドーナチー 500円

これもオムキーマカレー 単品1400円(セット1990円)

■3▶¨可愛い双子¨が作るソフトクリーム⁉ 日世の未来型ソフトクリームマシーンに注目!

ソフトクリーム好きなら、絶対に見逃せないのが、日世のブース!「未来のソフトクリームマシーン」が登場するんです!

こちらは「未来のソフトクリームマシーン」。日世のキャラクター「ニックン&セイチャン」がソフトクリームを作ってくれるかのような演出が体験できます。リアルとCGが融合したようなマシーン、ぜひ体験してみて!

乳・卵不使用、コーンには米粉が使用されている「プラントベース」のソフトクリームが食べられます。

コーンをセットすると、なんと透過ディスプレイ越しに日世の公式キャラクターであるニックン&セイチャン(アメリカ・メリーランド州からやってきた双子の兄妹)が、まるで魔法のようにソフトクリームを作り上げてくれます。

コーンをセット

画面をタッチすると

作り始めます

かわいい

はい出来上がり

おいしい!

植物性の材料から作られているとは思えないほど、変わらぬおいしさのソフトクリームにびっくり。

ちなみに「未来のソフトクリームマシーン」ではバニラ、ストロベリー、ミックスのみ作れます。

他の味はショップのスタッフさんが作って提供してくれるそうですよ。

■NISSEI Mouthful Creations(「ミライの食と文化ゾーン」内)

乳・卵フリーソフトクリーム 700円

・バニラ

・ストロベリー

・エスプレッソ

・抹茶

・アールグレイ

※「未来のソフトクリームマシーン体験」で作れるのはバニラ、ストロベリー、ミックス

〈以上、すべて大阪ヘルスケアパビリオン内「ミライの食と文化ゾーン」内にあり〉

「未来の食体験」は子どもたちの食育にもつながる貴重な体験。家族みんなで未来の食について話すきっかけになるかもしれませんね。未来への期待と、食の楽しさが詰まった「万博グルメ」、ぜひチェックしてみてください。

大屋根リング

未来を感じられる

2025年日本国際博覧会(「大阪・関西万博」)

開催期間:2025年4月13日(日)〜10月13日(月)

開催地:大阪府大阪市夢洲地区

開場時間:午前9時〜午後10時

【レタスクラブ編集部YYY】

Write A Comment

Exit mobile version