ドラマ『高校教師』5話一6話 🎰🎰🎰 Kou Kou Kyoushi (1993) Full Ep
『高校教師』(こうこうきょうし)は、1993年1月8日から3月19日まで放送された日本のテレビドラマ。脚本は野島伸司。主演は真田広之と桜井幸子。TBS系列「金曜ドラマ」枠で、毎週金曜22:00 – 22:54に放送された。
同1993年に東宝系で映画版が公開され、2003年には同名タイトルの続編が制作・放映された。本項ではこのうち、1993年のテレビドラマと映画版について述べる。2003年の続編については『高校教師 (2003年のテレビドラマ)』を参照。
なお、1974年に東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放映された加山雄三主演のテレビドラマ『高校教師』とは何の関係もない。
概要
教師と生徒の恋愛・同性愛・強姦・近親相姦・自殺など、当時すでに問題となっていた「社会的タブー」を真正面から扱った作品として大きな反響を呼んだ。「登場人物らの背景に何があるのか」「最終回の結末はどうなったのか」など、サスペンスの要素を織り込んだことも反響に拍車をかけた。
本作と同じく野島伸司脚本のTBS金曜ドラマ(22時台)枠で放送された、1994年の『人間・失格〜たとえばぼくが死んだら』、1995年の『未成年』と合わせて、一般的に「TBS野島三部作」と呼ばれる[1]。
高校のロケ地は日本基督教短期大学で、一部シーンでは宗教団体の施設を利用している。また、最終回の舞台となったJR信越本線の青海川駅(野島伸司の出身地の新潟県柏崎市にある)では、ロケ地巡礼に訪れる視聴者が増加した。
1993年5月には6枚組レーザーディスクが、放送終了から8年半後の2001年9月19日には、全話+特典映像などが収録されたDVD-BOXが販売された(ポニーキャニオン・PCBX-50260)。2019年3月20日には、BD-BOXが発売された。
企画制作
作品テーマ
プロデューサーの伊藤一尋によると、本作は元々「アンチ・トレンディドラマ」として企画され、脚本には伊藤と無名時代から親しい野島伸司が担当することが決まった[2]。ヒットメーカーである野島から連絡があり、「高校教師に恋をする女子高生の話が書きたい」と言われてスタートした。
しかしその後、「近親相姦」などをテーマとした作品が提案されたが、当初伊藤らは嫌悪感を抱いていた。しかし、野島の「ギリシャ神話のような作品を作りたい」という言葉に感銘を受けて、このテーマを題材に制作が始まった[2][注釈 1]。
なお本作は、繊細で透明感のある作品づくりを目指したことから直接的な性的描写を抑えている。このため、真田広之演じる主人公の教師・羽村隆夫と婚約者の三沢千秋、羽村と彼を慕う教育実習生・田辺里佳との大人同士を除いてキスシーンがなく、性的なシーンも含めて、全てそれを連想させるだけにとどめた演出になっている。
伊藤によると当時の金ドラ枠は、以前からとりわけ良質な作品を扱っていたため、作り手の聖地だった。このことからTBSの上層部も、本作の制作前に脚本を読むと内容に納得して誰も反対しなかった[2]。