現在の宇都宮線「宇都宮~黒磯」間はE131系のワンマン運転となり、上野や熱海などから運行されていた直通列車は消滅してしまいました。
上野方面からの直通列車はE231系やE233系の10両編成で乗り入れていましたが、現在では最長でも6両でほとんどは3両での運行となっています。
そんなE131系ワンマン運転はどんな感じなのかを撮影してきましたので、ぜひ最後までお楽しみいただければと思います(^^)/

21 Comments

  1. 5:20 「山の中を走っているような光景」鬼怒川の東岸は、山を切り開いて掘割のような状態ですから… 
    日本鉄道が東北本線を作った当初の渡河点は少々北に行ったところ(東北新幹線の渡河点の南)だったようです。
    その橋梁が大雨で流出し、現橋梁は明治30年に切り替えられたものです。

  2. かつて岡本駅から徒歩圏内に住んでた者です
    当時は小学生で、朝8時頃に岡本駅を通過する「おはようとちぎ」の爆走音が家の部屋まで聞こえたのが記憶深くて、夜に宇都宮駅でカシオペアや北斗星を見送ったのも懐かしいです

  3. そもそもこの区間のE131系を4両にすれば、205系と大して変わらなかったのでは?

  4. まさにこの間、青春18切符を利用して、東北本線乗り通し(上野〜盛岡)を行いましたが、宇都宮で来たのは3両編成のE131系で、確かに『短いな』、と思いましたね。自分が乗った車両は、宇都宮の一つ先の岡本での乗り降りや、那須塩原での新幹線乗り換え客が多かったです。また、意外にも野崎もかなり多かったです。ちなみに、新白河からの701系郡山行きは、2両ということもあってか、怒涛のように混んでいました笑

  5. 今度誰も降りない駅シリーズで黒磯~新白河間やって欲しいです。

  6. 日本最長普通列車(各駅停車のみ)黒磯熱海間が廃止するのは残念ですね。しかし新快速敦賀播州赤穂間が継続して大丈夫です。

  7. 3両では混んでしまうがかといって全て6両にしたら過剰気味になってしまう…適切な車両編成も難しいものですね

  8. 道州制で宇都宮を州都にしてしまえば、ワンチャンあるかもしれませんが、さすがに3両では密すぎて窮屈ですよね~朝は日暮里・舎人ライナー並みの激混み!

  9. 日本の人口が縮小してるんですよ。
    昔は11両黒磯行きが当たり前だったんですから。東北(黒磯~一関)なんて旧型急行車両の9両編成が「プレハブ」の2両になったんですよ。国力の衰退を感じます。しかもバブル期との比較なんでマイカー普及率は無関係です。

  10. コロナ終わったらロングラン列車復活させてくれ…
    まあ多分復活しないと思うしそもそもコロナいつ終わるかわからないけど

  11. 小金井で系統分割をさせ、かつ以北は3両編成で事足りるよう平日日中の通院時間帯以外は列車運行は「ステイホーム」を促す為にも不要になると思います。

  12. 旧黒磯出身の那須塩原市西那須野地区民です。
    西那須野駅に貴賓室?あー、むかーしむかしの事ですね。
    塩原の現天皇の間記念公園?が御用邸だったそうで。
    今は貴賓室の面影も微塵もないです、はい。
    貴賓室と言ったら黒磯駅❗️昔からあの重厚な扉の中を見てみたいと思ってましたが、❌でした(笑)

  13. 何かの間違いでもいいから黒磯行きの
    233か231を復活させて欲しい…

  14. 行き先にこそなりませんが、首都圏の東北本線(列車線)を象徴する駅といえば、やはり尾久でしょう。
    かつては列車を待つ人や停車する列車よりも、駅周辺に留置されている車両のほうが目立つ駅でしたが、上野東京ライン開業により、ここも三河島などと同様、都心に近い穴場の駅になりましたね。

    とはいえ尾久駅の東京方面の初電、6時台というのはどうなんでしょう?近くに別の線の駅もあるとはいえ、とても都区内とは思えませんね。

  15. E131系かっこいいですよね〜。今ぐらいかな。小山車両センターで、205系展示されてるらしいので、是非。あと、余談ですが、いつか、下今市~上今市、下今市~大谷向まで、何分で着くか、計測してほしいです。

  16. ローカル線は最近赤字が多いね
    最近は中線ホーム撤去(フェンスや転落防止柵で塞ぎ)が多いね
    最近は短編化が多いね