今回は前回やっと奥さんが初乗りをしましたがその時に出た不具合を改善していこうと思います^^
まだ購入しないといけない物もあるので先ずはキャブのサポートを製作してその付帯パーツなんかもカスタムしていきます

そんな感じで今回もどんな事になったのかお付き合いよろしくお願いします^^

instagram https://www.instagram.com/94impala_ss/
コチラで色々と発信していますので宜しければ見てやって下さい♪

#モトブログ#エンジンスワップ#バイク女子#カスタム #DIY#motovlog #jazz#vツイン#ドラッグスター#motorcycle#バイク

30 Comments

  1. 改善点はまだまだ出てくるかもですね!
    最高の奥さん仕様のJAZZになる迄見届けてたいです(^-^)
    本日も動画楽しみにしています👍

  2. キャブの接触箇所にお玉を使用する所さすがですネ。パット見お玉に見えません。これで、奥さんも快適に乗れますネ。寒いですが作業頑張って下さい!😄

  3. エンディング新しくなったIMPALA さんと奥さん👏👏👏👍✨✨✨

  4. 100均お玉からホームセンターのお玉になるとは想像が出来ませんでした。
    このJAZZには、愛が詰まってますね。素敵な夫婦愛ですね。
    今回も楽しい動画ありがとうございました。

  5. もう、お玉しか見えて居ませんねぇ。最終形態、純正みたい‼凄過ぎる。最高何処かメーカーさん同じの出してください。

  6. いいですねー、250ccでも良い音しますね。私のは750ccV2ですがインジェクションでアイドリングも高くノーマルマフラーで良い音しません。羨ましいです。

  7. 相変わらず奥様には優しいですよね😀ワタルさんにも同じ様に優しく出来ませんかね~🤔

  8. お玉でガード作るとは…😅
    でも言わなければお玉だって事分からない所が素晴らしい👏👏👏
    クラッチレバーのスカル💀は要らなかったですね〜😣
    でもノーマルと繋ぎ合わせてキレイに仕上げるところはさすがです👍😉✨

  9. 30年ほど前にプリンの形でファンネル作ったのを思い出しました、キッチン用品ってなにげに使えますよね(◜ᴗ◝ )

  10. お疲れ様です、素敵になりましたね。エンディングに奥さんが並んでますね。発見しました。

  11. スカルが私のツボにはまり、ゲラが止まりません><
    いやはや!IMPALAさんやってくれますし、ナイスフォローっす✌

  12. インマニをL字型にしてキャブを縦にすると足にゆとりが出ると思うけど。キャブにエアーフィルターを装着すると見た目もかっこいいし、ゴミも防げるし若干のラム加吸に成ると思う。

  13. お玉ガード良いですね。全然違和感ない!これも仕上がりの良さでしょう。
    クラッチレバーwこれも言わなければ分からないレベルの仕上がり!
    P.S:因みに私のカブのメインキーの持ち手はスカル仕様です(アレ~…)

  14. 流石ですね♪
    奥様の為の、1台ですね〜
    唯一無二の世界に1台!
    夫婦仲良くツーリングして下さい。👍

  15. 奥さんへの愛が感じられる、愛のジャズ❤️
    素晴らしい素敵です👍

  16. カスタムも発想力🤩の勝利ですね👍
    奥様とのツーリング動画も楽しみにしております。😊

  17. お玉ガードにシリンダーのフィンが映り込むと綺麗に見えますね👍💀は何か可哀想🤣

  18. お疲れ様です🤗
    やっぱ腕前とアイディアは素晴らしいですねェーッ😆
    次回も楽しみに待ってます😁

  19. お疲れ様です。
    流石ですねぇ、キャブのサポートを100均で作成するなんて。
    自分なんか多分配管を伸ばしてキャブをエンジン横まで持っていきそうです。
    物を購入する際は確認をしましょう(笑)
    自分もよくやります(笑)
    こちらも年始のツーリング向けて車検も更新し準備をしているのですが
    砂利で滑ってこかしてしまいポイントカバーに亀裂が・・・
    この際、両サイドのカバー交換をしていたらオルタネーターのカプラーが溶けていました。
    もう30年以上の物ですから仕方がないのですが1つが駄目になってくると他にも危険が。
    おかげでレギュレーターも交換になり思わぬ出費になり旧車はほんと大変だと思いました。

  20. お疲れ様です😆🎵🎵
    奥さんの要望通りプラスの修正ですね✨
    キャブの出っ張りがそんなとこに影響するとは思いませんでした…

  21. お玉よりもアルミ板の方がいいんですか?って思ってしまいました。(笑)

  22. 今回はTIGの力を見せつけた動画になりましたね もう最近はTIGに慣れたのでは?溶接シーンを見るたびに欲しくなります

  23. フォワコンにこだわらず、ミッドとフォワの間位に作ってあげれば良いのでしょうか?
    私は、ハーレーのフォードコントロールから、ハイミッドコンに変換しました。