番組のフル視聴(45分)はこちらから
http://bit.ly/3InU2Wj

NewsPicksの番組一覧
https://bit.ly/3KCA4GD

10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD

学生の方には学割(月額500円)プランも
https://bit.ly/3RBfbxU
_____

小学校入学前の子どもを育てる家庭では、約6割が行っているという『早期教育』。

モンテッソーリ教育、ヨコミネ式などの教育法。プール、英語、公文式などの習い事まで、その選択肢は様々。
そして始める理由は、「頭が柔らかい時期に英語を習わせたい」「周りも始めてるしウチも」と、親の意向による場合がほとんど。

しかしこの早期教育、安易に始めては、子どもにとって有害な場合があるとの見方もある。

今回は、4人の子どもに早期教育を行い全員東大理Ⅲに入れた佐藤亮子氏と「こどもちゃれんじ」の監修など、長年、子どもの教育を研究する内田伸子氏を招き、早期教育の有害性について徹底的に議論してもらう。

#2sides #加藤浩次 #早期教育 #幼児教育 #知育 #教育 #教育者 #就学前教育 #英語教育 #モンテッソーリ #ヨコミネ式 #石井式 #お受験 #習い事 #佐藤ママ #公文

42 Comments

  1. これに衝撃受ける人多い気がします。この続きもとても気になります。次も楽しみにしています

  2. 早期教育のビデオは弊害があったのですね。怖いです。やはり対面で子どもの相手をするのがベストだと思いました。

  3. 今子供が静かになるためにスマホを見せている親にも言えそうですね。

  4. 衝撃的な内容ですね!
    フル視聴します!

  5. テレビが悪影響なのは承知してるが、家事をしながら子供を見るのは不可能。だから食い付く番組は必要。

  6. 乳幼児はビデオでなく、実体験をさせてあげて欲しいなと思いました。

  7. 動画に子守りをさせるのは違うよね。対話やスキンシップ、自然の中で五感を使うのは大切ですよね。

  8. わたしの身内に、
    早期教育してなくて、普通にテレビ見てゲームやって育って、
    国立医学部現役合格してる人います。

  9. 東大程度でずいぶん上から目線だな。

  10. コミュニケーションも取らずにお仕着せしようとして学習に嫌悪感持たれたら全てにおいて逆効果ってことね(*・ω・)

    とりまコミュニケーション大事ってことでいいのかな?

  11. そういう考え方があるとは…ビックリしました。個人的には、野原を駆け回って自然の中から学んだりする方が楽しいし健康的だと思います😊

  12. インター行って英語固めて最低でも早慶は確保するっていう戦略はありそう

  13. 思った以上に説得力あるな。ようするにちゃんと現実の延長である言語活動や映像じゃないと、脳がきちんと発達してくれない、と。「幼児はカット割りなどの映像技術を、一本のストーリーとして理解できない」

  14. 幼稚園送迎の車中で
    ほぼ毎日某教育テレビ観てます。
    大人が観て、良いと感じる番組になっている気がしていて、私が楽しんでしまっています。
    教育テレビに頼るママさん多いと思うので、衝撃的ですね。

  15. 国際感覚を捨て、日本の良い大学に入ることをゴールとすると非常に理に適っていますね。

  16. 教育の成功が子どもを東大に
    生かせることになっとる。
    東大は30人に1人の官僚的知性
    と環境の2つが必要、教育が
    できる事は環境整備くらいなんだわ。

  17. 佐藤ママ宅はある種多様性が全くない育て方をしてますよね。非常に栄える/映える結果を出しておられて、これは彼女がご子息に望まれていたものでしょうから、それ自体は凄いことだと思いますが。

  18. お受験や中学受験のために習い事や塾を忙しくしてる子にコンビニのおにぎりやチキンを食べさせてるの見るとなんか違うよな〜って思う。
    成長期にコンビニ食で脳が発達するわけがないのに。
    お金がありすぎるのも子供が勉強に向いてない場合、ストッパーが効かなくなるのでかわいそうだなと思います。

  19. 話しかけないと、言語関連の機能が発達しないってことだよね。
    映像だと、リアルな言葉・動作・表情などが伝わらないからね。

  20. 英語も幼児の脳の発達に影響があるのか知りたい。

  21. 所得に差は、「今、2極化したのではなくて、3、40年前の私が小さい頃から、富裕層の人たち、平均収入の人たち、など、いました、それは、今も昔も変わっていない、と思います

  22. 田舎の公立から東大行くような人もいれば高偏差値の中高一貫出てても東大行けない人もいる
    努力するタイミングとノリが大事

  23. 子どもは様々で一人一人違うのに、コメント内で専門家がいうことを鵜呑みにしている人が多いのに驚く

  24. うーん、早期教育の弊害なんて
    20年前位からかなり言われてたのに
    この内容見て驚いてる人が結構多いのが驚きなんだけど
    世代が変わって若い親はそういうのを知らず 詐欺的な早期教育マーケティングのなかで軽く洗脳状態にあるんだろうなぁと実感する

    健康法、美容法、自己啓発、教育法
    この類のは、独自の神メソッドを開発した!と謳う自称マスターの天然詐欺師や反社企業がウヨウヨしてる界隈

    本当は消費者庁が厳しく取り締まらなければならないのに
    まるで機能してない詐欺師天国状態なのでよくよく考えないと
    本当に

  25. 映像は現実ではない。当たり前すぎて深く考えたこともなかったけど、脳が未発達の子供が見るとそんなエラーが起こるのか。ちょっとビックリ。

  26. そして、早生まれになると10ヶ月以上の発達の差もあるので、そこも考慮していかないとならない気がする。
    野球選手は春生まれが多いのは、同級生との体力差があり、大人は考慮せずに、できる子だけを褒めるから伸びる。
    幼い子の差は大きい。

  27. 確かに私も幼児用の教材やったのは幼稚園以降だったわ
    ただその前から既に漢字も一部読めたし幼児教材の影響てあんま関係ない気もする

  28. この出演者2人ともがっちがちの左翼だろ?よく出したな。
    そのうちリカちゃん人形も禁止とか言いだすんだろな

  29. 早稲田の教育の過去問でバイリンガル教育について出てたけど、短期的には言語能力は劣るけど長期的には一言語教育の生徒より優れてたって。

  30. 多分,脳の発達には未知と危険がいっぱいの、自然の中で遊ばせることが最も刺激的でいいと思う
    ただ一方で、受験競争を勝ち抜くための教育も必要で,そちらが優先されがちなんですよね…

  31. お茶所の教授関わったこともあるし同じ業界で知ってるけど、ちょっと偏ってる保育観あるから全てを真に受けなくても良いかも。