世界遺産である石見銀山に行ってきました。過去、何度か行きましたが、今回は奥地にある廃寺や墓地を見てきました。

「龍昌寺跡」の墓地には宝倣印塔や五輪塔を含めて600基以上もの墓石が見つかっています。最古のもので元亀3年 (1572年)の銘を有する墓石があるそうです。

報告書によると、多くの墓石は山の尾根や斜面を登ったところにあると記載されています。今回は行きませんでしたが、詳しくは、平成14年(2002年)3月の石見銀山遺跡石造物調査報告書をご覧下さい。

龍昌寺跡 平成14年(2002年)3月 調査報告書
file:///C:/Users/taka/Downloads/45774_1_%E7%9F%B3%E8%A6%8B%E9%8A%80%E5%B1%B1%E9%BE%8D%E6%98%8C%E5%AF%BA%E8%B7%A1.pdf

「極楽寺」も初めて見てきましたが、崖面にある多くの石仏の首がないことが気掛かりでした。自然に取れたのか、誰かが取ったのか不明です。その裏山の墓石は住職のものかどうか分かりませんが、調査報告書によると、山の斜面に数百もの墓石があったとされています。

極楽寺墓地 平成23年(2011年)3月 調査報告書
file:///C:/Users/taka/Downloads/69235_1_%E7%9F%B3%E8%A6%8B%E9%8A%80%E5%B1%B1%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E5%AF%BA%E5%A2%93%E5%9C%B0%E3%83%BB%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%B4%A5%E6%B2%96%E6%B3%8A%E9%81%93%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E7%9F%B3%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%83%BB%E7%9F%B3%E9%8A%80%E5%9C%B0%E5%8C%BA%20(1).pdf

8 Comments

  1. 往時の 繁栄と哀しみが、時を経た 石仏、 口を開いた間歩、すり減った石段 羊歯 ,などからうかがい知れます。まったりとした空気感。
    こういう場所に 1人で行かれるって 超すごくないですか?

  2. 往時は人足やお役人馬や牛?などでいろいろな意味で賑やかだったのかな?鉱山生まれ育ちの私としては、賑やかさと落盤事故など表裏一体だったのかなと想像しました。炭鉱鉱山にお寺がやたら多いのもそのせいです。静寂な時間が切ないです。お疲れさまでした(^-^ゞ

  3. 美しい~そして胸がキューンとしました。魂に伝わってきたような気がします。
    佇まいは堂々と そして静かに静かに、VSさんを迎えてくれてますね。この空気感はフーッと脱力するような
    清々しく心地いい。まさに先人たちの命。日本 を創り守ってきた。
    こんなに豊かな資源のある日本。現在の安売りする日本を先人たちは憂いていらっしゃるだろう…
    護らなければ。。

  4. 小規模だがきちんとしたお寺ですね
    信仰を反映した土地柄であったこと
    篤志家や布施者がいたことがわかります

  5. 見応え充分。お疲れ様でした。最後の穴は古墳に見えたりしますね。
    私は墓石や墓場に恐怖を感じないのですが、今回撮影は遺跡探索みたいで雰囲気あって魅入ってしまいました。
    今時期は山に入った瞬間に虫だらけで鬱陶しいですね。
    秘境感と苔生した墓石に廃寺。これまた幻想的で素晴らしいです。
    水際でマムシとよく遭遇するので、VSさんもお気を付けて!!

  6. 同じ石見銀山の大久保長安墓の少し南東に寺跡があるのですが、寺跡の周囲に古墓があり、古い地蔵様が真ん中に鎮座されています。
    ここも夕暮れ時に行ったら最高にヤバかったです。何も感じない自分が「あ、ここの敷地に入ったらマズい」と思ったくらいです。
    感じてみたい方は是非…😱

  7. 山全体が、墓地のように感じました。
    朽ちた木や枯葉や苔で、危ないシーンが多かったですね。
    お茶碗を持ちながら…滑っていました…
    古くからある石碑や墓石やお地蔵様から……むーんとした圧力を感じました。

    お疲れ様でした。