小田急小田原線は言わずと知れた小田急の主力路線です。様々な種別、とりわけ、観光の王者特急ロマンスカーやものすごく速達性の高い快速急行という種別が走っています。
ただ、その下を縁の下の力持ちとして支えているのが急行列車です。様々なパターンがあるのですが、ある一つの急行列車は2022年のダイヤ修正をもって、6両編成に減車され新宿駅に乗り入れなくなってしまいました。
今回はこの6両急行に関して色々と考えていく動画です。

Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564

目次
0:00 イントロ
0:41 小田急の急行とは?
2:24 6両急行誕生の経緯
4:26 誕生後の変化
6:52 6両急行の特徴
8:33 今後の考察

40 Comments

  1. 町田駅の引き上げ線の延長、十両対応にしないと駄目、新松田駅も、十両対応の、留置線も、増設必要
    本厚木駅の引き上げ線も、二本にしないと駄目、伊勢原駅にも引き上げ線路二本必要

  2. 6連急行いつも混んでるから10連にして欲しいけど栢山〜足柄がネックですね。
    遊園止まりの千代田線からの急行もせめて相模大野まで行きませんかね…

  3. コロナ前みたいな新宿〜新松田間に戻すのがベターだと思うんですよね。
    ただ、そうしてしまうと地下鉄急行をまた準急に戻さないといけなくなるし、新松田以南の各駅へのアクセスが厄介になるんですよね。

  4. 海老名〜伊勢原間が激混みとなる一番の要因。
    日中でも本厚木〜伊勢原間は6両はキツく、厚木や伊勢原のインターネット掲示板で度々苦情が書かれています。

    いっそのこと、
    ・相模大野で各停伊勢原行(8,10両)に連絡
    ・終点伊勢原で伊勢原始発の各停小田原行(6両)に連絡
    ・新松田で後続の快速急行小田原行の待ち合わせする形にすればいい。
    開成は快速急行が急行に種別変更するから問題なく、足柄4駅(栢山富水蛍田足柄)が時間増となるが、利用者が多く混雑が酷い本厚木〜伊勢原間がクリア出来ます。

  5. 自分は、コロナ禍で会社の通勤費が定期代支給から使った分後から請求に変わりました。確かに安価だけれど大変混雑する都心までの小田急利用は諦めて、海老名からJR直通線に乗り換えに切り替えました。午後から出勤でも6両急行の苦行も余り関係なしで通勤が快適です!

  6. コロナ前のダイヤに戻して、多摩線急行を新宿発着を中止して、今の千代直急行とくっつけて多摩急行の復活にすればどうかな?

  7. 新松田ローカルを復活、10両化して町田発着から新百合発着になったら面白い(新宿まで行け
    新百合ヶ丘の引上線は比較的余裕がありそう。

  8. 本厚木あたりまでは確かに混みますよね。
    ですが結局6両で郊外の混雑度を考えるとある程度需要に即している気がします。
    結局大半の人は新宿直通の快速急行を狙うでしょう。

  9. これって江ノ島線各停6両との共通化という要素もあるんじゃないかな。詳しくは調べてないけど、どちらも発着が町田or相模大野で、途中で担当を変えている運用もあったような気が…(調べてないけど)

    なんだかんだ、現有の資産を利用した減量ダイヤとしては、かなり上手く構成してる印象が個人的にはするんだよな(快速急行との接続で、対新宿の有効本数も維持されてるし、新松田以西の本数確保にも役立ってるし)小田急の優等種別が混んでるのは今に始まったことじゃないし、なんだかんだ流されて終わる気がする。

  10. 新松田の折り返し線を上下列車で使っていたのを解消した意味ではかなり有意義だったダイヤ修正。あれのおかげで人も電車も結構運用が削られたと思うから、そういう面では小田急も現状維持にしたいのだと思う。でも8両各停が6両急行を海老名で退避する光景は・・・。
    線路設備が分割併合時代のままだから、最適化するには結構大がかりな手術が必要になりそう。つまりしばらく何も変わらなそう(苦笑

  11. まだあったんすね、3000系のワイドドア車
    めっきり新宿方では見かけなくなったようで
    (ホームドアの関係もあるのだろうか?)

  12. 新百合ヶ丘から先の急行と快速急行の違いは開成を止まるかで新宿始発はすべての列車が止まるので急行にかえるのべきだと思います。過去本厚木町田間の列車を減したのでその解消で増やしたのではないでしょうか。止まる駅は一緒なので本厚木から普通にすればいいのに

  13. むしろ唐木田方面への急行を新百合化け急の海老名行きか本厚木行きにして終点で6両各停と接続じゃ駄目なのかね?って思わずにいられない
    その分の各停の本厚木行きを唐木田行きに振り分ける形にして

  14. かつて運行されていた急行の64分割復活しないかな?
    「ホーム中程の分割案内板Bを境に前6両が急行小田原
    行きに、後ろ4両が各駅停車藤沢行きになります」

  15. 新松田の厄介な折返しを一掃した赤丸急は当分残るでしょうね。対になる快速急行は昼間のロマ無待避になるなど、利便性が向上しています。効率性と利便性が両立した良いダイヤです。

  16. どうせ新宿始発でも大野で快速急行に接続するのは一緒なんだから町田始発でも問題はないし、変に新松田分断されるくらいなら町田や大野から乗り換え無しのほうが利用者にとっても便利だろうし、末端は小田原からの利用客がほとんどなので新松田で乗り換えさせられるほうが迷惑だろう
    4両が激減して3000の併結相手がほとんど無くなってしまったので6両単独の運用もないとならんし(新宿口や多摩線各停の6両運用が大幅に減ってしまった)

  17. 取材・投稿お疲れ様です😆🎵🎵。

    町田駅の 電留線 が 確か 6両分 しか ない?はず なので 6両より 増車 は 難しいのでは?無いかと😅。

    用地の確保 の関連も あるだろうが、町田駅の電留線 を 増やすと言うのも 難しいだろうし。

    本来は、町田止まり の 急行 でも 10両編成 が 良い と 思います😊。

  18. 今はオレンジの快速急行が主役でデッドスペースになる運転台と車掌室はない。あれば急行。赤いの。

  19. 話題の伊勢原新駅に車両基地も併設されることを考えると、引き上げ線としても機能する筈なので運行形態がかなり変わるような気がします。
    小田急もあの頃と比べたら利用が戻って来たので(むしろ6両急行が混雑度的にネックになりつつある)、また赤丸急行廃止とかもあるかもしれないですね

  20. 日昼だと,町田発6両急行が混雑しているところに出くわした事は無いなー。
    江ノ島行き快急が相模大野に着いて,ドッと乗り換えるかと思ったらパラパラとしかいないしなー。
    それより,新宿発唐木田行き10両急行の悲惨さを解消する妙案は無いかなーと思う今日この頃。

  21. 栢山、富水、蛍田、足柄の4駅を急行停車駅にしてしまえれば赤丸急行とか新松田から各駅停車小田原行とかいう複雑な扱いは不要なんだけど、小田原発着で10両編成の新宿直通急行(新松田で快速急行への種別切り替え無し)が残っているので、6両より長い編成が停まれない栢山、富水、蛍田、足柄の4駅を急行停車駅にできない

  22. 町田の引き上げ線の影響があったんですね。しかし、町田駅北側の開かずの踏み切りはなんとかならないものですかね((笑)))

  23. もう通勤通学で使う事も無いからほどほどに急行が運行されてれば十分です。まあ小田原線が主力路線なのに江ノ島線や唐木田行きより不遇な扱いされているのはいただけませんね。

  24. 赤丸偽急行 復活はくそだったね 相模大野から江ノ島線 藤沢からの快速急行乗り換えが大変なんだ
    ニセ急行やめてけれ

  25. 町田駅では、6両より長い上り列車を2番線を
    使って、下り2番ホームで折り返しが出来ます。
    VSEツアー列車もここで折り返しをしています。
    栢山、富水、螢田、足柄のホーム延伸の計画は
    あります。
    先行して開成町の援助で開成駅のホーム10両化
    が完成しています。

  26. 新松田―小田原間の各駅停車が実質昼間がだいたい20分間隔運転の不便さ、足柄・蛍田・富水・栢山は不便であります。

  27. 次回のダイヤ改正は大きく変えてくる気がしますね
    8両各停も存在が微妙過ぎるから消滅するかも知れませんね

  28. 町田⇔海老名は6両でもそれほど影響ないのですが、海老名⇔ 本厚木は、海老名での相鉄線との乗り換えで激混みになるようになっていて、私としては激おこなのです。6両では全然足りないのです。

  29. 現ダイヤになってダイヤ乱れ時の収束が明らかに早くなった。その主要因は藤沢分断とこの6両急行設定による新松田引上げ線の日中不使用によると思っている。実際、20分以上遅延した場合、下り快速急行の一部を新松田折返しにして上りを辻褄あわせているケースを多く見ている。
    ダイヤ乱れると特急を運休にすることが多く、減収になっている。ダイヤ乱れを早期収束でき、収益確保できる優秀なダイヤなのでこのままで良いと思うな。強いて言えば下り6両急行の前の各停は本厚木まで逃げ切って海老名ー本厚木の混雑を緩和してほしいくらい。

  30. 向ヶ丘遊園駅ユーザーで町田方面にも用事がそこそこある私には、現行の減量ダイヤは微妙に不便ですね。現状日中ダイヤでは、向ヶ丘遊園〜町田を直通する急行はなく、新百合ヶ丘までの急行も半減してしまっています。別に向ヶ丘遊園を使う人のすべてが登戸駅を使えるわけではありません。
    全体から見れば小さな犠牲なのかもしれませんが、小田急は以前から向ヶ丘遊園〜町田の輸送には消極的で、減量ダイヤによりそれが更に本格化した感じです。

  31. @米田昌昭
    新松田から種別変更と言うけど本厚木〜新松田間は急行も各駅に停車する。

    だから急行(通過駅あり)運転してるのは相模大野〜本厚木間だけなんですね。

  32. 新松田の新宿方に引き上げ線があれば、この問題は解決していたかも。22年改正前のダイヤでも支障無いし

    あるいは我孫子~新松田の急行(町田or相模大野で江ノ島線快急と接続)と小田原or箱根湯本~新松田の各停を用意できるから

  33. 日中に新宿方面行こうとすると絶対乗り換えないといけないのはっきり言ってめんどくさい。直通に戻して

  34. 赤丸急行はそのままで良いと思うけど、地下鉄直通の列車を準急に戻した方が良いのでは?と感じる

  35. 新宿→新松田までは10両編成の快速急行。
    新松田で分割。前6両は急行小田原行き。後ろ4両は各駅停車小田原行き。
    小田原→新松田までは先発4両編成各駅停車新宿行き。後発6両編成急行新宿行き。
    新松田で連結して10両編成で快速急行新宿行き。

    昔あったような??
    こんなんでどうかしら??