小田急には快速急行と言う種別が走っています。この種別ロマンスカーを除くと、小田急の中で最も速い種別なのですが、実はある特定の条件で見ると、この列車1日1本しか走らない場所があるのです。本日はその列車に乗車してきました。

関連動画
どうなる?小田急の6両急行

小田急の複々線区間で最も面白い駅

降りたら絶望、矛盾している駅名

Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564

目次
0:00 イントロ~今回の列車について
4:18 列車が発車
6:09 何が珍しい列車なのか?
8:44 特徴的な車窓
10:51 列車の設定理由
14:07 終点小田原

23 Comments

  1. この快速急行は昔(快速急行が無い頃の経堂通過)の急行の停車駅に近いですね。

  2. 昔秦野市に住んでいましたが、今は小田急線に快速急行なんて種別があるんですね。
    当時は特急を除くと急行が一番速達型で下り急行で開成~足柄間を通過するものは朝時間帯を
    除くと基本的に箱根湯本行きでした。昼間は小田原行き急行は開成~足柄間停車、
    箱根湯本行きは通過というように分けられていたと記憶しています。
    ちなみに当時は基本的に六両編成、たまに四両編成でした。

  3. 快急は最初の時点で本厚木~新松田間各停にしてしまった上に登戸停車なんてことまでやってしまったから、これ以上種別としての停車駅増やしたくないんじゃないかな?

    小田原線の末端区間の乗車人員を見てみると、某高山なんちゃら駅が出来たら色々と分割区間が変わりそうな予感
    さすがに新駅まで作って小田原方面からの折り返しが難しいですなんて構造にするとは思えないし

  4. 名鉄名物の特別停車を採用するのがベストかなと思います。(例として急行停車駅ではない豊明駅に急行が特別停車)
    種別を変更することなく運行できる一方で、駅の案内や車内放送で「この快速急行は開成にも止まります」や時刻表に「開成停車」を強調して開成駅利用者への案内周知が必要になります。

    といっても、実際には河和線の急行が知多半田~河和間を普通に種別変更しているのがアレですが・・・(理由は知多半田以南で唯一の急行停車駅でない上ゲ駅に停車させるため)

  5. コロナダイヤ以前は10両の急行と快速急行が交互に運行されていたため
    種別変更は少なかったです。現在は10両だった急行が小田原末端区間の各停と統合する形で赤丸化されました。
    大野以西の人にとってはかなり不便な状況ですが、複々線区間のダイヤがとても上手くできているので
    元に戻るかは微妙なところです。

  6. 小田急ユーザーだと、小田原駅の発車標に"急行"って表示されても「あ~はいはい快速急行ね」と思ってしまう(笑)

  7. というか相模川を西に越えると実質各駅停車なんですよ。新松田から小田原は急行もあるけどね。
    小田原線が主線なのにどうも不遇なダイヤなんですよね。やっぱ幻の田都線伊勢原延伸が実現出来ていればな。

  8. 路線図(停車駅案内)に小田原まで快速急行を残しておきたいから1本だけ快速急行で小田原まで運行しているのでしょうか。
    小田急ではないですが、近鉄も大阪線で鳥羽まで快速急行を走らせているのは停車駅案内を残しておきたいために走らせているのかと思いました。

  9. もう快速急行も開成停車で良い気もしますね。
    あと、全く関係ない話ですが、小田原駅は小田急線、箱根登山線を挟んで東海道本線までホームの番線が並んでいる(新幹線1〜4、続きが小田急)のが好きです😁

  10. 快速急行の停車駅を変更した方が簡単だけど、案内表示を全部変えるのは費用かかりますもんね

  11. この列車設定前は、相模大野4:50→小田原5:48の各停がありましたから、わざわざ設定する必要は無いでしょう。
    単に10両編成の車両の有効活用が目的。

    それならば、相模大野発4:50の各停小田原行にして、新松田で急行に種別変更して、新松田5:32→小田原5:43がいいでしょう。
    (これならば、10両編成の車両が使える)
    海老名発5:03の各停伊勢原行は不要となります。
    そうなると、伊勢原駅1番線に夜間留置させれば、前日の終電の伊勢原までの繰下げが可能となります。
    新宿発23:45の急行本厚木行(新百合ヶ丘から各停)を伊勢原まで延長させれば、本厚木0:45→伊勢原0:52となり、伊勢原駅1番線に夜間留置させれば、翌朝の伊勢原始発の各停新宿行(5:21)にそのまま充当出来ます。
    (この始発各停は8両だが、10両に変更となる)
    本厚木以西の終電の早さ(0:12)は地元でも度々問題となっており、特に愛甲石田駅利用の厚木市西部地区(愛甲、毛利台、森の里等)からの不満も大きいのも事実です。

  12. 動画は最後まで視聴してからコメしようぜ。例えば開成を快速急行停車駅にしたらどう?とか12:4014:10で考察してるのに聞かずにコメントする人が多過ぎ。

  13. 快速急行を開成停車でいいと思うのですが、なんか複雑な事情があるのかもしれませんね。

  14. 新百合ヶ丘でも急行から各駅停車、その
    逆の種別変更があります。
    早朝、深夜には、小田原線にもあります。

  15. 正直知らずに初めて種別変更されたときは快急詐欺だと思いました。
    小田急版アクティーになるかも。

  16. 小田急の急行はどんどんダメになる、最初は新宿、下北沢、向ヶ丘遊園、新原町田、相模大野、本厚木、この間各停、新松田、小田原、くらいだったと思うのだが。昭和の時代は小田急は東急の上を行ってたのですが世田谷の複々線化で体力を使い切ってしまったのか最近は元気なさ過ぎ。

  17. 新百合ヶ丘住民なので、普段はほぼ利用しない区間ですが、興味深く見させてもらいました。
    30年くらい前までは、急行6両と各駅4両とか、小田原方面6両と江の島方面4両とか
    海老名や相模大野での電車の連結・切り離しは、普通に行われていたので
    今の種別変更はその状態に近いイメージに思えます。

    あと、登戸~向ヶ丘遊園間で、ようやく4本目の線路を敷設する工事が始まりそうなので
    その場合の考察動画が見たいですね。