上野東京ラインの沼津行きはなぜJR東日本とJR東海間で運行されているのか【ゆっくり解説】

ゆっっくり鉄道博物館へようこそ今回は jr東日本の東海道線普通列車の沼津行き はなぜ現在も運用されているのかを解説し ていくぜ沼津って静岡県にあるJR東海の 駅だよね確かに年々在来線の長距離列車は 廃止される傾向にあるしましてやJRの 会社間をまたぐ列車って現在ではあまり見 なくなったよねというわけで早速見て いこう現在jr東日本の車両で沼で 乗り入れている列車は平日と休日ともに1 日急往復乗り入れているんだそれらの列車 の特徴は重量編成で運行されるし2階建て グリーン車もついでいるんだぜグリーン車 でゆったりと移動することができるんだね 沼津を8時29分に発射する普通小田原 行きを除いて全列車が上野東京ラインに 直通している最も遠くに行く列車で宇都宮 から来るんだ沼津行き列車限定だが群馬県 の高崎から来る列車もあるんだかなりの ロングランの列車だね223年現在沼津駅 はjr東日本のグリーン車をついだ車両が 乗り入れる再生端の駅でもあるんだよ jr東日本の車両が沼津より西に行くこと はないんだねそういえば沼津ってどんな ところなの沼津駅は静岡県東部の主要都市 である沼津を代表する駅で沼津駅も静岡県 では4番目に利用者が多いんだぜ静岡県 全体でも4番目に多いんだね開業したのは 1889年と古く単なトンネルが開通する 前の東海道線が現在の御殿場線を経由して いた時代はこの沼津駅で補助機関車の連結 が行われていたんだ駅付近には貨物駅も あって現在もJR貨物の拠点になっている ぞ海洋から現在まで旅客貨物合わせて鉄道 の重要な駅になっているんだね東京方面 並びに静岡方面から来る列車もこの駅を 始発執着とする列車が多く寝台特急 サンライズ瀬と出雲を含めた旅客列車の全 列車がこの駅に停車するぜ寝台列車まで 停車するんだねちなみにカなど交通系IC カードでは東京から沼津まで投資で乗る ことはできないんだえどうしてこれは jr東日本のICカードエリアが熱海駅 までの対応でJR東海のICカードエリア は神波駅までの対応つまり熱海神波間に 関してはICカードが対応していないんだ じゃあ東京から沼津までは紙の切符で乗る しかないのそういうことになるなIC カードが普及している現代でそれは ちょっと不便だね一応沼津駅には乗り越し 生産機が置かれていてこの生産に jr東日本の駅で入場したicカードを 入れて生産すれば出場することはできるぞ じゃあICカードで東京から沼津まで完全 に乗れないということではないんだねでも

1回生産が必要なのはちょっと面倒だね 2021年3月からはIC定期権に限り 会社間をまたでの利用ができるようになっ たんだぜ定期券だけだけどICカードが 投資で利用できるようになったんだねそう いえば東京方面から来る列車ってことは グリーン車も繋いでいるんだよねjr東 日本ではスカをかざしてグリーン車に乗る ことができるシステムがあるけどjr東海 のエリアでもそれはできるのjr東海の エリアではスカグリーン車システムは対応 でグリーン車では紙のキップで乗ることに なるんだじゃあグリーン車に乗る場合は 事前にキップ売り場でグリーン券を買うか 車内で生産するしかないってことかそう いうことになるなちなみに車内で買う場合 は事前料金より高くなるぜそこは jr東日本と同じなんだねでもICカード に対応していないのは結構不便だね実は これも裏技があるぜまずはホーム場にある スカのグリーン券売機で熱海までの グリーン券を買うんだそして沼津行きの 列車に乗車した後グリーン車専属の乗務員 のグリーンアテンダントに行先を飲まずに 変更したいと申し出れば追加料金を払う ことなく沼津からグリーン車に乗れるんだ よこれも覚えておくと便利そうだねこの やり方はjr東日本の駅から沼津方面に 乗る場合のみ有効なんだぜじゃあ逆に jr東海の区間からグリーン車に乗る場合 は紙の切符をうしかないんだ ね近年JR各社では在来戦の長距離運行が 減っている傾向にある特に異なるJRの 会社協会となる区間では普通列車を中心に 系統分離がされているんだ系統分離って何 なの系統分離とはこれまで1本の列車で 直通していた区間を複数の区画に列車を 分けて運行することだぜ例えばABCの3 つの駅があったとしてこれまではB駅を 途中駅としてA駅からC駅まで直通してい たのをA駅B駅間B駅C駅間で列車の運行 を分離するというものだなるほど系統分離 については分かったわでもどうして系統 分離を行っているの系統分離によって運行 範囲を縮めているんだ理由の1つとしては まず運用の効率化が上げられる長距離列車 を運行するメリットは広い範囲が乗り換え なしでいけるようになって集客力アップに つながることだよな確かに乗り換って面倒 だしないにこしたことはないよねだが当然 デメリットもあるまず遅延のリスクだ長 距離列車が遅延するとその列車が走る路線 全てに影響しかねないどんな風に影響が 出るの例えば東京から静岡まで直通する 列車を運行するとしても静岡地区で発生し

た遅延が首都圏の路線までその遅延を 引きずることになるすると首都圏を走って いる他の電車にもその遅延が影響してダヤ 乱れが起こってしまう可能性があるんだぜ 遅れが後範囲に広がってしまうんだね次に JR他車間での調整だ長距離列車の運が 減った理由の1つに国鉄の分割民営化が あるんだぜ民営化が長距離列車削減とどう 関係するの複数のJR会社にまたがって 運行される列車は教会となる駅で乗務員 交代を行っているんだ東京方面から沼津 まで行く列車だと熱海駅で乗務員の交代を 行っているぞつまりはJRを者以上にまた で列車を運行する場合はそれぞれの区間で 別の乗務員を用意する必要があるってこと そういうことだ乗務員が交代する協会駅で は運転手やその他乗務員が車両や車内の 状況や安全の確認を行っている結構手間が かかりそうだねちなみに乗務を交代する 列車が遅れた場合はその列車を待ったり 乱れたダイヤに合わせてその都度乗務員を 確保したりする必要があるためダイヤ乱れ が起きた際には直通運転を中止することも あるんだ実質2組で1つの列車を動かして いるようなものだもんねだから新幹線や 特急列車などの都市間輸送を目的としない 普通列車がJRの教会を超えて運用される ことはメリットがないんだちなみにJRが まだ国鉄だった時代は沼津よりもさらに西 に行く列車が設定されていて1972年 までは東京初大垣行きの中行普通列車も 運用されていたんだぜ大垣岐阜県じゃない その他にも普通静岡行きや普通浜松行き など長距離を走る普通列車が多数設定され ていたんだ静岡行きの普通列車は記憶に 新しい人もいるんじゃないかしら国鉄が JRに分割民営化した後もしばらく jr東日本の車両がJR東海館内に 乗り入れて沼ず静岡方面に直通する列車や 逆に静岡から東京方面に行く列車が全部で 53本設定されていたんだぜかなり たくさん走っていたんだ ねこの体制が大きく変化したのは2004 年10月のダイヤ改正でこの改正によって 東海道線内の直通列車は上下合わせて20 本に削減されたんだ一気に半分以下になっ ちゃったんだね残った列車もが沼津止まり となり東京と静岡を発着する普通列車は一 往復にまで削減されたんだぜこれはあの 有名な373系で運用されていた普通列車 のことだねしかしこの列車も2012年に 沼津止まりに区間が短縮され同時に jr東日本のe231系で運用されること になったんだその後もダイヤ改正の度に 沼津行きの列車は削減されたんだけどこの

運用は2023年現在も運用されているん だぜ沼までの運用はまだかじて残っている んだね現在複数のJR会社で運行されて いる普通快速列車は沼ずに乗り入れる jr東日本の列車以外にも中央線篠井線の 中津川松本間でjr東日本とJR東海で 総互乗り入れするものもある確かこの区間 は長野県内だよね同じく長野県の中央線 飯田線の岡谷飯田間でも2者の列車が相互 に乗り入れているぜ他にも瀬戸大橋線の 快速マリンライナーではjr西日本とJR 四国の列車が連結して総互にの乗り入れを 行っているんだ他者に乗り入れているJR の普通列車ってこれだけなの他には首都圏 を中心にして都との相互乗り入れがある ぐらいだなJR同士での普通列車の相互 乗り入れはかなり少ないんだ ね複数のJR会社によって運行される列車 は双方の会社にメリットもありつつ デメリットが多いのは分かったんだけど じゃあどうして沼津行きの普通列車は 2023年現在も運行されているのそれに はjr東日本の事情があるんだまず沼津駅 には車両を止めておくための誘致線がある ことが関係してくる誘致線が沼津乗り入れ とどう関係するのjr東日本の東海道線に ある車両基地は高津車両センターのみで 高津から熱海までは26kmの距離がある んだ結構離れているんだね高津車両 センターに収容できる車両も限られている 上に何より熱海から高津まで階層で走ら せる列車もできれば少なくしたい誰も乗せ ずに走らせるのももったいないものね しかし熱海から21kmほど西に行けば 誘致線が備わっている沼津駅があるんだ しかもJR東海が運行している東海道線 静岡地区の車両は両数も短く本数も少ない ためjr東海はこの地線を持て余していた んだぜjr東日本は車両を止めておく地線 が欲しかったところにJR東海の余って いる有地線に目をつけたんだねまさにその 通りでjr東日本はこの余った誘致線を 活用して沼で列車を走らせているん だ そしてもう1つの理由が車両使用量の相殺 だぜ他者の車両を自社の路線で走らせる 場合はその車両使用量を払う制度だよね そうだ鉄道車両は会社の設備に該当する ことから他者の車両を自社の路線で走ら せる場合はその車両使用量つまりは車両の レンタル量を払う必要があるんだこの場合 は相互乗り入れを行って車両使用量を互い に相殺してプラスマイナス0にするのが 都合がいいんだぜでも現在JR東海の車両 は熱よりも東側には乗り入れを行ってい

ないよねJR東海とjr東日本が総互 乗り入れしている路線は東海道線の他に 飯田線と中央線があるんだ中央線では特急 市のがjr東日本の篠ノ井線に乗り入れる 上に普通列車も総互に乗り入れているんだ ぜこちらでは特急も合わせての総互 乗り入れなんだねただこれで見ると jr東海の車両がjr東日本の路線に 乗り入れる割合の方が大きくて車両使用量 が相殺できていないと考えられるんだ確か にJRと海の中央線の特急はjr東日本の 路線に乗り入れているけどその逆はない もんねその特急シナノの車両使用量を相殺 する意味でも沼MATで乗り入れる列車が 運行されていると思われるんだぜ特急 シナノの分の車両使用量を東海道線の普通 列車で相殺しているんだねでも沼ず熱海間 を走る普通列車よりも特急シナノの方が 長い距離を走っていそうだけどjr東日本 とjr東海の車両使用量の関係は1対3と なっていてjr東海の車両が東日本の館内 に乗り入れるというパターンが圧倒的に 多いんだその走行距離の87%が特急士な のの塩尻長野間なんだぜそれじゃあ jr東日本はjr東海の車両使用量を相殺 できていないってことになるのそうとも 限らないぞJR東海はjr東日本の駅に 乗り入れることで駅設備を借りている形な んだ神奈川県の高津駅静岡県の熱海駅山梨 県の甲府駅長野県の立野駅と塩尻駅だな JR東海はjr東日本から5益分の設備を 借りているんだねだからシナノの車両使用 量はこの駅設備の使用量で相殺していると 思われるんだなるほどねまあJRは車両 使用量をどの会社にどれぐらい払っている のかを公表しているわけでもないからこれ らはあくまで予想ということを付け加えて おくぜ真相はJRの関係者にしかわから ないんだねあとは沼津から神奈川方面への 通勤需要に答えるためというのもあるな 沼津から東京までって結構遠いんじゃない 確かに沼津東京間の距離は 126.242.2時間半はかなりきつい ねだが沼津と小田原などの神奈川県西部の 都市との結びつきは強くこの区間を通勤 通学で利用している人は一定すいて沼津 から小田原までの定期券も販売されている ぐらいなんだ小田原までなら距離もそこ まで遠くないし通勤通学の需要が十分あり そうなエリアだねまた休日は東海道線を 使って沼津から東京方面まで行く需要も ある確かに通勤で2時間半はちょっと しんどそうだけど旅行やレジャーに行く なら十分な所要時間だ ね現在奇跡的に残っている東海道線沼津

行きだけど今後廃止される可能性も十分 あり得るんだえそうなのjr東日本では 2021年のダイヤ改正で通勤路線の大幅 な運行見直しが行われて東海道線では 小田原伊勢の普通列車の本数が減便された ぜそれと同時に沼まで乗り入れる列車の 本数も減少しているんだかつてはもっと 沼津まで乗り入れる列車が運転されていた んだったねまた沼津駅の1つ隣の三島駅 からは東海道新幹線でも東京に行ける上 沼津から東京まで在来線だと2時間かかる ところ三島から新幹線に乗り換えれば東京 まで1時間で行くことができるんだぜ新 幹線だと半分以下の所要時間で行けるんだ ねしかも在来戦だと旅客収入のうちの熱海 東京間はjr東日本の取り分となるが新 幹線を使ってもらえると全区間がJR東海 の収益になる上新幹線の特急料金も入って くるんだJR東海にとっては沼津から東京 まで在来線の列車を走らせるほど損をして いるってことまあそういうことになるな さらに最近jr東日本の東海道線では 小田原で系統分離する話も出てきているん だえじゃあ東京方面から来た普通列車が 沼津は愚か熱海までも行かなくな るってことそういうことだぜまた東海道線 では小田原熱海方面に向かう快速アクティ が原品廃止された上に熱まで乗り入れる 普通列車も削減されているんだあららでも どうして運行区間の短縮が年々行われて いるの2020年に新型コロナウイルスの 感染が拡大したことで通勤需要が減少し 特に長距離通勤する人が減ってしまった からなんだぜでもコロナも語類に引き下げ られたし通勤需要も戻ってきているんじゃ ないの確かに感染が拡大していた2020 年度よりは利用者が増えてきているんだ けどコロナ禍での在宅ワークやテレワーク のの普及で以前ほど利用者が戻ることは ないとされているんだそうなるとJRも それに合わせる必要があるんだね jr東日本では宇都宮線の宇都宮黒磯間で も系統分離が行われ宇都宮北でグリーン車 をついだ列車の乗り入れは終了しているん だよそういえばつい最近まで熱海初黒磯 行きの列車もあったんだよねその他にも 常磐線では朝夕の時間を除いて土浦駅で 系統分離が行われていて日中は土浦より先 の区間でグリーン車がついた列車が運行さ れていないんだ同じような理由で沼津行の 列車も小田原または熱海まで運行区間を 短縮するかもしれないんだよでもそれだと 沼駅の竜地線の問題はどうなるの列車が 減便さればわざわざ遠くにある竜地線を 使う必要もないからダイヤを調整すること

で対応は可能かもしれないんだぜJR側も やろうと思えばできる状態かもしれないっ てことなんだねとは言っても鉄道は公共 交通である以上地元住民や自治体との相談 は必要とは思うがな利用者からしたら不便 になっちゃうもん ねもし系統分離が行われるとなると小田原 沼間の列車はグリーン車なしの量編成の 列車が使われることになるだろうな沼 robでグリーン車で行けなくなっちゃう のああその可能性は高いと思われる jr東日本ではスカグリーン車システム などデジタル化を進めている一方で jr東海では未だに髪の切符で乗る システムになっているんだそれなら jr東海はスカグリーン車サービスを導入 しないの元とスカはjr東日本のIC カードだからJR東海の駅では対応してい ないからなそれに現在沼津行きの列車は1 日9往復のみでしかも年々縮小傾向にある ことからこのまま廃止されるという噂も 囁かれているくらいだからな少ない利用者 のために設備を回収するぐらいなら一層 廃止にした方がJRにとっても都合がい いってこと少し言葉は悪いかもしれないが そういうことになるな実際熱沼間はJR 東海が3両から6両の電車を走らせている のにに対してjr東日本の車両は重量編成 で運行されているんだこれでは明らかに 輸送力が過剰だねだから仮に沼ず乗り入れ の列車が残るとしても運行区間は沼ず 小田原に縮小され5両編成のグリーン車の ない列車が乗り入れるようになるという ことも十分考えられるんだ運用の効率化を 考えるとあり得ることだね今回はJR東海 の館内である沼津駅まで乗り入れている 東海道線の普通列車の解説だったぜ jr東日本と東海のそれぞれの事情があっ て現在でこそまだ残っているけど今後廃止 や運行区間の縮小も十分考えられることが 分かったわさてこのチャンネルでは鉄道を 中心に交通に関する話題を解説形式で 分かりやすくまとめていきます皆さんの チャンネル登録高評価が励みになります また他にも取り扱ってもらいたい話題が ありましたら是非コメント欄で教えて くださいそれじゃあご視聴ありがとう ございました

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!

権利表記
https://docs.google.com/document/d/1iJZXAzg-kCMpXvmWJY8GpzA5ndGgoQT8/edit?usp=drive_link&ouid=118174734534666065732&rtpof=true&sd=true

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-

#鉄道 #ゆっくり解説

34 Comments

  1. 小田原から沼津方面に通学する学生がいたことをふと思い出した。越境通学するほど有名な高校あるのかな。

  2. 宇都宮人は魚介を食いに富士山を見るために沼津に行き、沼津人はギョーザを食いに男体山を見るために宇都宮に行くのさ

  3. やはり、JR東海は新幹線を使わないと儲けがない。函南の駅は上野東京ラインがなくなります。JR東海ではローカル間丸出し

  4. お疲れ様です。
    つい先日御殿場行くときに、この路線使いました。御殿場駅でSuikaが使えなくて、???となりましたが有人改札で精算して出れました。
    そういえば時々流れてる曲、品川駅の(東海道本線?だったかな?)の発車メロディだったんですね。品川で聞いて思わずあっ、てなりました

  5. 最近は長距離走行が減って寂しいですね。ただ、新幹線は山のように相互乗り入れしてますけど、なんかそれは感じが違うしなぁ。

  6. 小田原以西が系統分離されると熱海市からのクレームが殺到しそうだなぁ…
    熱海までグリーン車付き10両編成が来るから気軽に行けるって層も結構いるだろうし

  7. 特急湘南用のE257を大量に留置させるために普通列車を夜間滞泊させるスペースがないんで沼津に頼るしかないんですよね。

  8. 熱海から東へは意外と普通列車のグリーン車利用が多いです。
    ほぼ観光客なんですが、熱海からほぼ埋まりますね。
    なので系統分離しないで、熱海までグリーン車の編成がきて欲しいですね。
    グリーン車の値上げで、沼津までは今後難しいかもしれませんが……

  9. 関係ないけど、東京~沼津でSuica使えない問題はいい加減に解消しろよと思う

  10. JR東海は東海道新幹線が東京駅まで
    利益取っているのだから
    在来線を静岡駅まで東日本に渡せば良い
    と思っていたりします。

  11. まず、現在はTOICAエリアが熱海駅まで伸びているので函南~熱海はICカード自体は使えます

    またグリーン料金制度の改定により2024ダイ改以降はカードのSuica限定ではありますが、沼津駅までSuicaグリーン券が買えるようになります

    また運用本数が次のダイ改で7往復に削減され、付属編成での熱海~沼津完結運用が誕生するらしいです

    長くなってしまいましたが、この手の話題になると沼津駅を境界駅にしろという声が多く出てきますが、地元民として片浜~三島の需要も一定数存在します。ただ沼津・三島は動画でもあった通り首都圏との繋がりが深い地域なので境界駅をどこにするかは置いといて、駅自体はJR東日本管轄にすべきだと思ってます。なお私個人としては境界は島田辺りがベストかと考えてます
    熱海駅境界は良くないと感じてます

  12. 2:14 「熱海ー函南間ではICカードが対応していない」と言ってますけど対応してますよ。数年前専用自動改札機を設置することで、TOICAエリアが熱海まで拡大されました。

  13. 熱海駅で静岡方面から東京方面に乗り換える人18きっぷ期間じゃなくてもたくさんいる

  14. 新宿駅の真上に位置するビルで数日働いた事があって、小田急新宿駅に入線するJR東海の特急車両を眺めてニンマリした若かりし頃の思い出があります😇

  15. 2:06
    2020年度末からTOICAエリアが熱海駅まで延長され、ICカードでも函南−熱海間を利用できるようになりました
    といっても熱海駅にTOICAエリアから来た人専用のICカード改札が追加されただけで、小田原方面と沼津方面をICカードで入場したまま乗り通しができないのは相変わらずです

  16. 首都圏ラブライバーにとっては新幹線使わずに在来線電車一本で聖地巡礼しに行ける神列車ですな、しかも追加料金千円ちょいでリクライニング可能で快適なグリーン車にも乗れるオマケ付き

  17. 国府津〜沼津間と御殿場線は東日本と東海の共有区間にし、車内(※小田急ロマンスカー・ふじさん号内含む)でも乗車券&フリーパスの販売やICカードでの乗越精算が出来る様になったり、ムーンライトながらも廃止されたなら、何時かはサンライズも廃止される場合も考慮し、快速も東日本内での復活とセントラルライナー系車両で熱海〜豊橋間の終日快速運行化実現&待避線が在る駅で普通にも連絡出来る配慮を含めて、東京〜名古屋&大阪間を在来線で18切符でも手軽に行きやすくして欲しいですね。そうすれば東海内でもグリーン車(※セントラルライナー車系限定)導入の可能性も高くなり…グリーン車の101キロ以上1550〜1850円化には納得も出来る。

  18. 00:00オープニング
    00:23現行の東海道線沼津行のダイヤ
    04:00かつては多かったJR間での相互乗り入れ
    07:11JR他社間の直通列車の削減
    08:41沼津行が現在も運用される理由①:JR東日本車両のメンテナス
    09:56沼津行が現在も運用される理由②:車両使用料の相殺
    13:05今後沼津行きが減便・廃止される可能性
    15:58系統分離した場合はグリーン車はどうなる?
    17:18エンディング

  19. 沼津から東京これ使って降りようとしたら改札機で引っ掛かりましたわ駅員さんに言ったらJR東海と東日本で区間違うからと言われてicカード処理してもらった記憶があります

  20. マジで沼津まではごてせん含めてJR東にしてほしい

    行政区画で浜松と同じ県に取り込まれてるってだけで、伊豆箱根はセットで東海地方じゃないでしょ…

  21. これで東京-沼津間を普通車で乗り通したことあるけど、静岡直通が残ってれば東京-静岡間チャレンジもやりたかったな。てかなんなら宇都宮-浜松でいい

  22. 今年のダイヤ改正で上野東京ライン直通の夜の電車が7往復に減便されてその内1往復が5両編成に…