将来的に廃止? JR東日本の鉄道車両の沼津駅乗り入れ

東海道本線東京方面のjr東日本
の車両は基本的に熱海駅までと
なっています
ですが朝夕に限っては一部が沼津駅
まで乗り入れています
熱海-沼津間はオレンジ色のjr東海
という別会社のテリトリーです
よってこんな噂があるみたいです
東日本車両の沼津駅乗り入れ
ゆくゆくは消えるんじゃね
将来的には消滅するとかの噂があります
全て熱海止まりになる感じですね
その先の静岡地区はオレンジ色の
jr東海のオリジナル車両のみで
運転することになります
東京方面との行き来は確実に乗り換え
が必要になる感じです
まあどんな事情があるのか適当
に見ていきましょう
東海道線の沼津行電車そのものは
国鉄時代からあったみたいです
そんな中民営化が行われると分断
の世の中になりました
世間一般に関してもそうですね
近年は分断の世の中になってきて
います
鉄道の世界もまた35年前からスタート
していたみたいです
するとjrたちは
今度から自社単独で車両を作って
いくぞ
となり車両はjr各社でオリジナル
化していきました
そして東京方面は10両以上になった
一方静岡方面は5両が基本となり
ました
熱海駅はベルリンの壁みたいになった
感じです
ただ変わらない点もありました
朝と夜に限って緑色のjr東日本
引き続きオレンジ色の所に流し
とくか
東日本の車両の一部を沼津駅まで
走らせることとしました
ただそういうことですね
別会社という点が欠点になっています
オレンジ色のjr目線だと
e231とかe233ってよそ様のものだから
ちょっと
まあそういうことですわ
特に何も申し上げていません
ただ車両の運用の面で少し面倒
になっていると言われています
jr東海の私物であれば他の車両
と共通運用できますね
車検の時の代車の用意とか簡単
になります
東日本の車両が入ってくるとそう
いった点が複雑化します
さらに乗客が感じる欠点もあります
それがグリーン券の話です
東日本の車両は2階建てのグリーン車
がついています
ただこんなデメリットがあるみたい
です
おい何で沼津駅
suicaグリーン券買えないんだよ
suicaグリーン券を購入する機械
が駅のホームにはありません
もちろん改札の外などにもありません
紙の切符だけとなっています
しかもそんな紙のグリーン券も
券売機ですら買えないようです
jr東海名物みどりじゃない窓口
オンリーとなっています
そして取り扱いはさらに複雑化
しました
2024年緑色のjr東日本は述べました
紙きっぷのグリーン券は値上げ
します
正確に言うと普通列車のグリーン
料金を全体的に値上げしました
さらに紙の切符とsuicaの料金も
別々にしました
紙を使うと割高になったのです
ただここで問題が出てきました
沼津から乗ると割高なプランしか
ダメなんかよ
沼津駅でグリーン車に乗ろうとして
もsuicaバージョンは利用不可能
です
よって割高な料金で乗るしかない
問題が出てきました
これではクレームが殺到します
jr東日本仕方がなく特例を設け
ました
どんな内容かというと
東日本の区間で
suica料金で車内販売するか
suicaを持っている人に限って東日本
の区間でアテンダントが集金すると
しました
アテンダントは東日本の区間だけ
を乗務するとなっています
東海の区間では対応できないとの
事で東日本の区間にて手動で集金
するみたいです
ただjr東日本目線ではデメリット
のようです
人の手つかうと効率悪いな
省人化というのが最近のトレンド
ですね
グリーン車も同じのようです
suicaと紙の切符を分けた点もそんな
目的が含まれています
どういう意味かというと
切符拝見の手間を減らすぞ
あとついでに全体的にもっと金儲け
したいな
後半の台詞は明言していないですが
心の声はそんな感じかもしれません
いずれにせよjr東海の区間に乗り入れ
ている点で生じているデメリット
ですね
熱海駅までであればこうした問題
がなしになります
ゆえに沼津駅への乗り入れが消える
と噂されている感じです
まあこんな疑問が出てくるかもし
れません
そもそも何でjr東海だと
suicaグリーン券ngなんだよ
まず普通列車グリーン車jr東日本
オリジナルの文化です
東海区間には存在しません
しかもjr東海と言えばtoicaですね
suicaそのものも東日本のicカード
です
そんなシステム的な部分に大きな
欠点があります
エリア越えは使えません
エリアをまたいだ利用ができない
点です
駅に大きなポスターがあります

普通運賃でさえも相互利用ができない
のでグリーン券で対応できるようにする
そんな願いも厳しいと言えます
車両そのものは沼津駅まで確かに
乗り入れています
一方のシステム面完全に熱海止まり
みたいですね
itの分野での直通は無理っぽい
です
そして言葉遣いの面でも一種の壁
があります
オレンジ色のjrは
上野東京ラインとは言ってはいけない
東京経由と言いましょう
上野東京ライン東日本では当たり
前の呼び名ですね
しかしjr東海の区間ではngワード
のようです
例えば小金井行の電車について
東日本は上野東京ラインと言います
東海は東京経由小金井行と言います
他にも宇都宮線という名前もng
のようで基本的に東北線という
みたいです
正式名称以外を使うのはダメみたい
ですね
さらにこんな傾向もあります
線直通も言ってはいけない
直通構文も使われていません
何とか線直通という表現もどう
やらアウトみたいです
そんな中東日本の車両が入ってくる

うわngワードが蔓延している
となるのではとのツッコミもあります
まあこの点はどうでもいい話ですが
とにかくいろいろとハードルがある
感じです
ただ皆さん思ったかもしれません
じゃあ何で沼津駅乗り入れ
まだ継続しているんだよ
沼津駅乗り入れメリットもある
みたいです
jrが公式に述べているわけではない
ですが2つほど説があります
まずは熱海駅の特徴です
熱海駅に夜間お休みするところ
なくね
意味不明な表現ですが夜間に駐車
しておく場所がありません
海と山に囲まれた場所なので車庫
がないわけです
ただ早朝からラッシュに備えて
上り列車をたくさん走らせない
といけません
そこで便利なのが沼津駅なのです
jr東日本としては
沼津駅の車庫をレンタルすれば
解決
というわけで沼津駅乗り入れを
行っている感じです
沼津は平地にありますね
車庫も東日本の車両を受け入れる
余裕があります
次に車両の貸し借りの問題があります
jr東日本目線では
特急しなのとか借りてるから
何かお返ししないとな
jr東海の車両を借りている区間
があります
名古屋-長野間を走る特急しなの
号がその例ですね
塩尻-長野間は東日本区間ですが
しなの号はすべて東海の車両です
東日本は車両をレンタルしている
形となっています
そこで東海道線でjr東海に東日本
の車両を貸している流れです
もし一方的に借りるだけだと
おい東日本
しなのレンタル代よこせ
となり車両代をマネーで支払わない
といけません
車両のレンタル代をプラマイゼロ
にするそんな目的も果たすため
東海道線でお返ししている感じ
です
このほかこんな話もあります
神奈川へ行く人にとって便利だな
静岡県東部から首都圏へ行く人に
とっても便利ですね
サービス面でもメリットがある
のは確かです
ただ一番の目的と言えばやはり
最初の2つみたいです
車庫とレンタル料のプラマイゼロ
これらが主な目的のようです
よって沼津駅乗り入れが完全に
絶滅するかというと懐疑的とう
ぷ主のおっさん適当に考察しました
なおngワードには補足事項があります
上野東京ライン直通構文あるいは
琵琶湖線京都線などはngです
ただ1箇所だけ例外があるみたい
です
名古屋市内を走るあおなみ線
これに関してはjr東海もあおなみ線
と呼んでいます
正式名称は西名古屋港線となって
います
運営母体は名古屋臨海高速鉄道
という第三セクターの鉄道会社
です
jr東海3%くらい資本参加している
ようです
よって身内に限ってはngワード
を解禁しているのかもしれない
ですね
うぷ主のおっさんこう言い残しました
なるほど
東日本と西日本の愛称はアウト
なんですね
これが本当の
言論統制

JR東日本の鉄道車両がJR東海の区間にも乗り入れている東海道線だが、異なる鉄道事業者をまたぐとの事で問題点もある。近い将来には完全に廃止となり、東京方面の電車は熱海駅で折り返しになる可能性も示唆されている。
運用の効率化、Suicaグリーン券の非対応、「上野東京ライン」の名称に対する会社の方針の違いが問題。
一方、沼津駅の電留線、車両使用料の打消しなどはメリット。静岡県東部と首都圏の移動手段としての良く、乗り換えなしで行き来できる点はサービス的に良い。

#東海道線

<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

28 Comments

  1. 2024年改正でG車の付いた基本編成の乗り入れが減って付属編成だけが沼津に直通する運用が増えたけど、車両使用料の問題はどうなったんだろう

  2. 国鉄時代は一時間に静岡行きと沼津行きがそれぞれ一本ずつ東京から出発していた。

    JRになって熱海で分岐点になっても、利用客の流れ的にやっぱり沼津や静岡発が欲しいということもあって、乗り入れは継続している。

    沼津車庫の利用も、国鉄時代からの継続である(東日本管内だと平塚まで戻る羽目になる)。

    グリーン車利用のSuica精算などのようなソフト面の対応と車両そのものや運行体系のようなハード面に噛み合わない部分が出来始めたという事なのだ。

    データを共通化して精算できるようにすれば良いのだが、これも周辺のあれやこれやの事情で相手側の会社に儲けが流れると嬉しくないので、分離されたまま。

    別会社になったことは良い面も悪い面も生み出すのである。

  3. JR東日本エリア、静岡駅まで延ばして欲しいなぁ…
    そしたら青春18キッパーには助かるかも🎵

  4. 沼津の魚市場目当ては東西から乗客来るだろうから、沼津が境界なら平和だったのに。。

  5. 個人的にはJR東日本の車両は静岡駅まで乗り入れてJR東海の車両は大船駅まで乗り入れたほうが利便性にいいかと、過去に東京から静岡の在来線があったからね

  6. 沼津よりも伊東線直通を増やして欲しい。熱海から来宮まで歩くのが苦痛で墓参りは車で行くことが常になった。

  7. 沼津で上野東京ラインって言ってるし
    米原でも車掌さんが琵琶湖線って言ってるよ
    新幹線の自動放送は正式な路線名だけどね

  8. JR東日本「沼津、三島、函南から、東京方面は、新幹線ではなく、運賃が安くて、グリーン車が快適な、東京方面直通東海道線列車をご利用ください。」

  9. JR東海は小田急から車両を借りて運転している区間があるけど、使用料相殺のために313系を小田急に貸して、新松田ー小田原のローカル運用に使うとか。

    そんな事する訳ない?うんそう思う。けど、やったら鉄道系YouTuberが動画撮るためにたくさん押し寄せそう。転換クロス車なら尚更。

  10. 他のコメントでも言われてるけど、車両使用料の絡みがあるからね〜
    全部熱海止まりにしようと思うと
    逆パターン(東日本区間の東海車乗入れ)のしなのを松本短縮とか考えなくちゃいけなくなるかも
    しなのの大阪乗り入れも、JR西日本車の大垣乗り入れにで均衡とってたし

  11. 車両相殺は踊り子の三島直通増やすとかじゃダメなのかな?
    特急のお返しは特急でやるのが一番。
    普通車乗りいれると、普通車導入の度に東海の運転士が慣らさなきゃいけなくて、面倒そう

  12. グリーンアテンダントは熱海からしか乗って来ないので沼津から乗るとしても熱海⇨東京間でモバイルSuicaで購入して座っとけば良いです。熱海に到着後はタッチすれば大丈夫です。なんなら小田原くらいまでグリーンアテンダントが乗ってこない日もあります。

  13. グリーン車は省人化しすぎてグリーンアテンダントが来なくなったから、それを悪用して不正乗車が増えた。
    値上げはアテンダントの人数を確保するために値上げしたと予想。

  14. なんか昔のグリーン車って、2階建て車両と1階建て車両の組み合わせだったよね?
    なんであれなくなったの?やっぱり合理的じゃないからかなぁ・・・?
    あのアンバランスな組み合わせがちょっと好きだったんだけど・・・。

  15. 3:45 アテンダントはその事知ってるのかな?奴らは営業制度の勉強はほぼしないし、ダイ改前に買ったマルスのG券も料金が足りてないから差額払えって言ってたし

  16. 113系が現役だった頃、静岡区の4連が東京口の付属編成や伊東線で使用されましたね。懐かしい。

  17. 修善寺踊り子なくなったらさらに使用量相殺てきなくなりますね
    多分おまけ程度なので

  18. なんで分社化民営化なんてしたのだろう。もっと考えて分割できなかったのかな。