年1回のみ運転!常磐線に隠された”真の最速特急”がヤバいww

はい皆さんこんにちは今日東京駅来てるん ですけども今日やばい列車に乗りますこれ です特急列車が1番最初にぶち込まれて ますこの特急相馬の魔号ちょっとね発音は 諸説あると思うんですがまとりあえずこの 6時16分発のえ特急に乗るんですけど これ何がすごいかというと普段運転されて いる常磐線の特急列車特急日立時葉のどの 列車よりも早いダイヤで宮城県の手前の駅 原の町駅まで向かえます今回はそんな相馬 の魔号に全区間乗りましてウサインボルト もびっくりのその瞬息っぷりに注目したい と思いますよろしくお願いします幕は こんな感じ臨時特急のかっこいい感じの幕 が出されてますここでこの列車の停車駅を 紹介します東京駅始発になってましてえ次 の停車駅上野柏土浦水戸まここまでは全然 普通の停車駅なんですがただ水戸から先 です水戸出発すると次はイそして終点原の 町現行の日立時号で身と出発してこんなに 駅数が少ない停車駅が少ない特急列車って のは存在しておらずかなりノンストップで ぶっ飛ばしていくことになりますでちなみ に終点の原の町駅って北寄り道で言うとえ 福島市の福島駅と同じぐらいになってます これ東北新幹線のえ各駅停車タイプの列車 と比較するとこっちの相馬の号の方が停車 駅は少ないというね停車駅のその少な あえ6時16分発4時代ぐらいに起きたん でもうこの時すごく眠かったんですけどね めっちゃ早いです常磐線の特急列車の始発 ってえ確か特急日立1号が7時ちょうどに 上野出発するんですけども通常時であれば 今回は通常の特急よりも45分早く常磐線 から特が出発しますちなみにのというのは もうに歴史お祭りでえ福島県相馬市におい てこう活を身にまとったたくさんの方々が 馬に乗るようなお祭りがあってま毎年7月 開催なんですけど今年はま熱中症対策って いうこともあって5月下旬にての開催さあ 出発ですそう相馬ののいなので相馬のいだ と思ってたんですけどニュースとかで聞く とね相馬の真で発音してるんでちょ相馬 のいで今回は呼ぼうと思いますどっちなん だろうさあ通り16分東京駅を出発なん ですがもうほぼほぼ並走状態おしかも北陸 新幹線開業したてほやほや敦賀行き輝き号 と並走ですこの6時16分発の新幹線は あの北陸新幹線の1番列車になってますね 東京1番最初に出発する列車あというに 抜かれちゃった東京から乗ってきた方々は ま早朝ってこともあって結構少なくてま 上野出発してから車内放送しますよとの こと この辺り神田の2重効果新幹線の上の高架 線を通るのでもうビル5階建て分ぐらいの 高さのところこう通る感じねここはいつ 通ってもやっぱり気持ちがいいですよねお そして輝き号と並走ですよこの秋葉原付近 で一瞬新幹線ってここ地上から顔出して くるんでね外の光景見えたりしますけども もうさすがに並走はこの辺りまでか な線路に対してこう垂直に設置されている もターミナルというそんな佇まいの上野駅 この上野の駅舎ももう明治時代後半ぐらい からね歴史のある駅舎になってますさ上野 到着です上野は地上 ホームちなみにこれ前年度も同じ列車運転 されたんですけどその時はこの東京始発 じゃなくて上野の地上ホーム始発だった みたいですねこの奥の方に ある特急相馬野号町行きですこれから先 止まります着 いたしますえ次は柏に停まります6時42 分の到着です中浦74分伊戸7時32分岩 8時28分終点原町には9時26分の到着 です本当に停車駅の少なさ異常になって ますねなんでこんな早い時間帯に運転さ れるのかというとまこの相馬の舞いという イベントの開催時間に合わせているから ですねあの始発の日たちそあの1号だと 時間的に間に合わないので早朝に1本だけ 運転されているとお日暮里通過です日暮里 も景色が美しくひぐらしの里という風に昔 から言われていたことからこの名前になっ たと由来最近ね僕初めて知ったんですけど 常磐線の起点の駅は実はこの日暮里駅なん ですよねそう昔っていうか僕は小学生 ぐらいの頃は一部のフレッシュひちとか スーパー日が止まってた記憶あるんです けどねもう全通過と日暮を出発するとこの お決まりの大きなカーブを通過この辺りは まだね形的にスピード出せませんただ早朝 ですし本数少なく平日でもないので ラッシュに巻き込まれる必要がないと スピード思いっきり痩せますこの後で ちょっと気になったのがこれ上野駅の時刻 表なんですけど6時22分で鳥行きの普通 列車と常磐線の下りは同時発車だった らしいですねこれも列車が運転されるので 見れるなかなか珍しい光景かも上野から 日暮里に普通列車ま快速列車の方は停車 するのでまそれまでに特急が逃げ切っ ちゃうような形になってるんでしょうねで ちょっと気になったので7時ちょうど発の 日立1号岩行きま品川から岩の終時間ちょ 比較したいんですけどこの列車の場合は 16分に出発して岩にはえ828分に着き ますなので東京岩間の所時間は2時間12 分に対してこっちはもう見た感じの停車駅 の多さが分かるかと思いますがえざっくり ですね2時間20分ぐらい日立1号の方は え東京からかかりますんでえこっちの方が 10分ぐらい早いしかも特急日の最速って 日立7号東京9時53分に出発するやつな んですけどもそれでも2時間14分の所用 時間なのでこの馬の号の方は最速よりも2 分早いダイヤになってます でも南千住の横付近を通過この奥に住川の 大きい貨物駅あるんですけど結構この日は ねワンサが間者止まってましたね嵐の前の 静けさですこのスピードで走行するのも北 千住までです北千住出発したらガゴとこう スピードが上がるような区間になりますね 世界の上行客数ランキング大体12位とか 13位ぐらいだったかな北千はそれぐらい の駅ですけどもやっっぱりともなるとねは ま早朝ですしねまだここで荒川を一気に 渡りこの渡った後ぐらいからね綾瀬かあ 付近で出す時は特急列車それか普通列車で も遅延してる時は確かね130kmぐらい 出す時もあったと思いますねこっから走り が軽やかになってき ます去年度は結構空席あったみたいなん ですけども今年は直前でま一応三角マーク で数席空きは出てたんですがほぼ満席近い ような状態でしたね団体ツアーのお客さん も多くてあの座席の上にはね封筒が置かれ ていたりだったりとかまこれからお客さん が乗ってくるんだなという感じがしてまし た出た松戸駅の名物ですね高速通過ホーム ダもないところね特急が120kmちょい ぐらいで走行してくんでこれがね迫力が あるんですよ ねもう今ねフルで130kmまマックスの 最高速度弱ぐらい出してるんですけど常磐 の時は本当に揺れないししかも車内も静か だしってんでね関心してあるベルですよね ちょっと色ハ置いてみますけどねあごめん なさいこれあ僕の手によって今 いらっしゃいましたけどこれが走行の揺れ だけだったらねもうほとんどですよ ちょろっと水面が動くぐらいしかも東北 本線と比べて常磐線は海側ルートなので長 距離夜行列車とか特急列車なんかも東北 本線経由ではなく常磐線経由とかで運転さ れてましたからねそれぐらい型もいい ルートになってます位置情報見てもねこれ 前に走行してる列車の位置見れるんです けど緑色の電車がアビコ付近をえ走行し てるかなぐらいそっから先はね距離距離と いうか感覚開くんでねスムーズ走れそう ちょ眠気ざましに一発キワじろを ぶち込む周りの人もねやっぱり朝早いのか 結構眠たそうにもうもたれかかって寝 てらっしゃる方もねいらっしゃいましたね さ途中駅上野の次の停車駅柏に到着です もうねすっかり列ができてますけども結構 こう5年配の方の利用が多いのかなって いう感じがしましたね車内にはもうツアー のそのアテンダントの方も何名かあの上昇 をされてましたねさそしてここで常磐観光 戦とのデッドヒートタイムこれがね加速が 向こう早いんで抜かれることはしばしあり ますけどもでもこっちは天の列車なんで 負けるわけにはいかんとトップスピードで はこっちの方が圧勝ですから ね千代田線沿線にね1回住んでたことが あるんですけどこの車両を見ると思い出す わ大学行く時にもうぎ詰めになってもう マイン電車の 中景色は今回ねだいぶ見晴らしがいいです けどもこのくりの特急列車の場合だとま この僕があの今回座っていた車であれば あの偶数番号16番とか番14番の方が あの前の席のねあの窓枠っていうか窓まで フレームがないので結構車窓は見やすい ような構造になってます上野の方から逃げ てきた緑の電車をここで抜き去ります アビコの唐揚げそば食べたいなでも ちょっとまだ早朝なので営業はしてなかっ たみたいそしてアビコから砦でもあっと いう間ですけどもここの鳥でアビコ間はね あの正面に見えている線路が鉄の置き物と 貸してしまいます どういうことかっていうと常磐線の各駅 停車安孫子から砦の間はえ土日祝日列車の 運転がありませんこれYahooの時刻表 で検索してもここの時間の列車ないよって 言われちゃうんですよで平日見ると早朝 夕方の人が多い時間帯のみ運行していると 砦でアビコの間は途中の停車駅っていうか 駅がね天皇大駅しかないので全然あの快速 列車の方で賄えちゃうっていうねだけども 鮮度は4本あるという不思議な区間になっ て ます天王台の車両 基地どうしてもやっぱこの砦付近があの 電源の切り替えポイントになってるので 車両基地が必要ですとこうJRの方がお 願いをしてその代わり見返りに作られたの が天皇大役だったはずです ね鳥で駅手前で川を渡るためこう橋梁を 渡るんですけども反対側の橋梁も今日丸1 日使ませ貨物列車も通らないはずなのでま でもちょっとねもったいないなって気はし なくもない砦駅 通過ここから先緑色の列車は乗り入れる ことができませんやっぱ砦を境いに常磐線 の景色がやっぱグっとこう住宅地からこう 電地帯になってとか緑が多い風景になって くるので個人的には砦が結構常盤すな節目 というかねなんか景色の切り替わり ポイントかなという風に思ってますけど この辺りの駅は典型的なその国鉄時代とか によく見られたような配線面が2つ線路3 つあって真ん中今青い電車が止まってるの が真ん中の線路ここに列車を入れといてま 昔は貨物列車とかだったんでしょうけどで 横早い列車が素通りしていくとで気になっ て乗り換え案内も見てみたんですけども 東京から原の町まで6時出発だと一番上に 臨時列車なんですけどもやっぱこの相馬 のいが出てきますで興味深いのがですね新 幹線で仙台まで出てそっから常磐線で 折り返した方が早いんじゃないかなと思っ たんですがただ山びこ使って仙台常磐線で 折り返したとしても原の町までこの特急 列車の方が先に到着をしますしかもその後 のこれですねえはやぶさ号最速達の大宮 から仙台にノンストップ便で行ったとして もやっぱりね6時32分のこの列車が出発 する15分後に出たとしてもこっちの特急 が先着するというこれは結構早いんじゃ ないかなと思いますねはぶ320km出し ますからこの列車のま大体2倍以上のね 速度は出しますからねそれて先着すること ができるとちょっとこう駅高内清潔感の あるそして新しい感じのする日立の牛駅 通過万博中央駅ですねつばの化学万博が 開催された時はここからシャトルバスが出 ていたと で結構のどかな風景の中をこう突っ走ると ですね急に市街地が広がるエリアそれが 土浦ですね手前で一瞬だけ川を渡るんです けども霞ヶ浦がちょろっと右手の方に 見える向こうの方です ね土浦駅の駅の右手の方には貨物の ターミナルがありますフレイルステーショ ンって言ってもう列車であの貨物輸送し ないね貨物駅なんかも増えてきたんです けどラーは確か1日2本ぐらいはね貨物で 出たと思いますで結構意外だったのがま津 で乗ってくるお客さんも多かったんです けどこれ降りていく方も多かったんですよ ね相馬の舞いを見に行くっていう方だけで はなくて東京上のからはま普通に サラリーマンの方もね乗ってらっしゃった となんか祭りがあるようだけどねどんな 祭りなんだろうみたいなことをこういつね え降りて行かれたのが特徴的でしたけども 直前でキャンセルが出たのとまあとはこの 早朝にそもそも運転している特急列車って のは普段ないので朝方あの早朝をね しっかり出張する方にとってえ使われてた んじゃないかなと思いますねさ土浦を出発 すると次の停車駅はミトこの土浦から次の 神立ありですかねこの辺りは常磐線の中で も直線区間になってるので今見えている右 のこの青色の電車でもこの2号と同じ 130kmが出る区間としても知られて ますいいねかなりトップスピード日でも やっぱり直線区間で130km弱ですけど あの関西の新快速ねあの東海道本線なか 乗りに行ったら普通に130弱130 ぴったりぐらいあのいつ乗ってもね出して ますがやっぱ関西の新快速ってねいい意味 で異常なんだなっていうことね東日本 エリアにいると思い知らされ ますさ気持ちを多く通過してるのはこれ 石岡駅ですね実はこの駅は茨城空港のに なっていて空港まではシャトルバスも運転 されてます駅前にでも止まってなかっ たっていうことは飛行機の便がまだまだえ 先の方なんでしょうね札幌ペそれから那覇 の方に行くねスカイマークの便もありまし たけどもね本当に1回ねこの鉄道 チャンネルでも紹介したんですけど東京 から茨城空港まで行くのにもバス鉄道 乗り継いで3時間弱ぐらい確かにかかり ましたからねまやっぱりを住んでたら なかなか使う機会のない空港ではあります 次の便は8時50分なるもう1時間以上空 があるのか な水戸の手前の内原焼き付近では上りと 下りが離れます向こう奥の方この畑を挟ん で反対にあるのが登り線ですけどこ広大ね 今jr東日本が所有する農地かなんかに なってるのかな農園で脳作業する方々もね 見られましたけどここ先中にね空襲の時に 車両疎をする目的でこっちの方に車両が 持ってこられたみたいですけどもその空地 が転用されてる形ですねまでも溝から近い のでねここに車両を残なんか移動させてき たと上の飛行機から丸見えになってんじゃ ないかなとか疑問を抱きつつ水戸は 1945年は8月の上旬あたりかななので 終戦の本当間に軍によるを受けた場所に なってますおそしてこの辺りは快楽園です ね僕も臨時列車乗って快楽園ね今年は来た んですけど梅の花が本当に綺麗でしたわま でもこの時期になると新力ですね今度は梅 ではなく緑をおいしげるような周辺の景色 になってますさ減速して 水戸この前ですねあの水戸市内のタクシー に乗ってた時にたまたま あの旧国鉄の職員さんであの水戸駅で列車 の安全管理を行っていた方とねお話しする ことができましてこの三戸駅は当時その 盛岡とか北海道方面に抜けるブルー トレインが運転されていた頃からあの通過 できないいわゆる通過禁止駅だったそう ですねそうなので長いブルートレインが やってきた際も絶対に停車今でも貨物列車 は確かねあの全列車ここで停車してるん じゃないかなと思いますけど安城の関係で お出たこれ三戸駅のそばうどん今見えまし たけどもあの納豆そばっていうのがね駅の ホーム場で販売されてます食べること できるんですけどこれがね結構意外と 美味しいんで皆さんぜひ見といた際はね 試してみて ください水戸駅の横には訓練センターも ありあの鉄道博物館であの展示されている ようなミニ列車なんかも置いてありますね さあここで鹿島臨海鉄道の線路とです すんごい高う企画ですよねこれこちらも 国鉄時代ぐらいに作られて国鉄の赤字に よってあの最初はこういう風な高規格 スピードを出せそうなね線形で作られたん ですけども結局工事は途中で金銭的にも なかなか厳しかったとそうなので今でも 電荷をされていないとの交通こねあの ひっきりなしに放送がかかるんですけど 終点の原の町はあの上野東京方面からIC であの出場することができないんですね 愛し非太陽の駅なのでなのであの駅着く前 にはあの現金で生産をしてねという風なね そんなこの列車ならではの放送も入って ます三戸勝田を出発して大甕付近まで来る とようやく常磐線らしいこの海の景色がね 見えてきますでこの常磐線が通る右手の方 はね結構何やらこう建物で賑わってます けども常道ができる前この茨城から仙台の 方まで伸びていた主要幹線国道6号線の すぐ近くなので昔からの建物がね結構密集 というか天才をしているようなエリアに なってますこの左の黒い道路のようなもの が常磐道で在来線はこの緑色の線のところ 常磐線は海側を走行してますねでこれです この常磐線も走ってる車両は新しいんです けどもトンネル等々の構造物は昔からある も当初から変わらないものが使われている のでレガ済みですね最初は線路1本の単線 で開業をして輸送力が増えてきた段階で 日本にしたのでレガのトンネルのどっちか は開業当初からあるものだと思うんです けど多分右側の登り線側かなレンガの色を 見るにあとはですねこの走行時の音もね 注目をしていただきたいんですけども さっきのねあの亀とか金町とかあの首都圏 エリアを走っていた時と比べて結構タごと の音がねひどくなってますまひどいって いうよりかは激しくなってるっていう感じ ですけども日立から岩の間はマックスの 最高速度が120まで落ちますそうなら 大体110km台ぐらいで走行列車本数も 少なくなる区間なのでやっぱ首都圏ほどは メンテナンスが行き届いていないのかま 本当列車らしい揺れガタンゴトンていう 揺れがするようになりますねこっちの方は まそっちの方が個人的には旅上感じられる んでねいいんですけどね さあこちらの駅はちょうど多分東京方面 行きの特急列車が止まってるのかなえ高萩 駅もさそうと通過 ですそしてこのえ福島県とそれからえ茨県 の県境付近は常磐線の中でもえトンネルが 増える区間でもありますね上り線と下り線 がこう一気に離れてちょっと中間感覚が 開くのは元々中線線路があった名残ですね さもうそろそろ茨城県に別れを告げてで次 の大津高という駅がですねこの茨城県最北 の駅ま常磐線のえ西北の駅それを超えると 福島ですいよいよ福島 県すぐ右手はもう太平洋ですねでその手前 を通っているえ道路が国道6号線なので やっぱその常磐道ができる前の主要感染で 今上道できてしまったのでこの周辺のま 主要ルート上道にシフトしていったので もう結構人がいなくなって廃墟と貸した ホテルだったりとかあとはパチンコ屋さん なんかがねこの6号沿にはね立ち並んでい てまたこれもエコ整水を感じることが できると昔の江戸時代ぐらいからこの ルートは確保されていたんですけども やっぱ欧州街道と違って差が少ないので 歩いてあの東北とそれから江戸を生きする 方もこっちの方をね迂回してこちの上腕 ルートを使う方も割と多かったとのことお この常磐線はこの常磐線の中ほどのエリア ですかねあの茨城県北部でしか見れない 車種になってますねさっきの緑色の列車で 県境というとやっぱりそこそこ長い トンネルで峠を超えるイメージですけどね 全然その気配がないんですよねあともう物 の23分後ぐらいに研究を通過しますけど もそんなにラボにきついを登っていると いう感じまここでちょっと坂登りますけど トンネルはまだまだ現れませ ん東北本線の場合だと栃木県と福島県の 研究には豊原駅とかあのうちのチャンネル でまさにね2ヶ月前ぐらいに取り上げてる んですけど白坂の峠あたりを超えていくの で25パーミルとかの結構な坂が連続して 続くんですけど常磐線の方は結構開けない んですよね今トンネル1個入りましたけど これでもう物の数十秒でこれこれでけです はい福島県内 突入でですね福島の岩木駅よりも南側で 1番長いトンネルっていうのがこの辺り ですねこの泉駅っていう福島県内でも結構 有名な駅の手前この給料地帯を抜ける トンネルなんですけどもここもねもう 400m弱とかなんですよすごい 短い結構山の景色っちゃ景色なんですが ただもうさっと抜けちゃいますねやっぱり 今通過してる泉駅はですねここはあの最速 の日立号なんかも停車をする駅になって ますほとんど日立ちは停車する駅だと思う んですけどそんな駅を気持ちよく通か今 右手お見せしてますけど左手にはね泉駅は たくさんの貨物ターミナルが広がっていて で泉からですねこう路線図に乗っていない 線路が伸びてるんですよねもうそろそろし たらねこの今通る線路の下見えてきます けど福島臨海鉄道かな小浜の方 あの海側の方港の方まで線路が伸びてい ます有名なのだと安中貨物とかかな群馬の 安中の方まであこれさっき今見えた線なん ですけども泉から真ん中の方まで精錬所で 使うその亜鉛を運ぶ列車がですね1日1を 含まだ今でもね確か出てましたねそして この湯本駅も殺そと通過後は基本停車する 駅でスパリゾとハワイアンズへの とかもね確か出たはず最寄駅だったかな 左手にはあの駅校内に足湯があるあの中央 本線で上諏訪駅的なね立位になって ますここでようやくいき到着ですあの なんかね思ったんですけど普通の日立ち時 なんかは途中駅停車してくれるんで結構ま その扉開いたりして気分転換になるんです けどずっとこう走行音とかも変わらないの で眠くなって眠くなってなった はこから先から原町まで ノンストップこっちの時刻表は特急日号の ね他の列車のやつなんですけど途中広野 富岡大野双葉浪江とこの辺りはね特急でも 停車駅が多いのでここすっ飛ばす列車なん でまずめっちゃ珍しいえことになってます ちょうどあの福島第1第2原発がある付近 ですね今でも一部北困難区域になってます けど特急列車はそのの間ま常磐線の車両で あれば素通りすることができ ますjr東日本さん本当観光列車とか臨時 列車の際はあの駅員の方ソでねこう見送っ てくださる駅長さんからな白い制服来 てらっしゃったのは嬉しいですねさ次は 終点の原の町 です長らくね1番最初は複々線で砦から 複線線路に日本の区間続いてきましたが次 の四倉駅からは常磐線はの区間に 線路特急列車がこの先の駅たくさん止まる のもそもそもちょっと地獄表乗っけておき ますけど今から先の北側ってのは利用者 一気に少なくなってまそれこそ震災で 大きく被災した地域で利用者も少ないので 列車本数が圧倒的に少ないとなので特急 列車もあの普通列車の代わりというか各駅 に割と止めてあげて利便を考慮してるんだ と思い ますおいけ ば本になっ て制限速度も確か100kmぐらいまで しかこの辺りの区間は出せなかったと思い ます ねやっぱこっちの方まで来るともう線路 状態がちょっと悪いのか走行音が全然違い ます ねでおそらくこの辺りも東日本大震災の時 には津波の被害を受けた地域だと思います あの道路を見てるとですねこう黄色と黒の 津波その被害区域浸水区域みたいなこの 看板も所々あの見えてくるようになります ねそして4つ暗駅を過ぎると車窓的に結構 面白みがまずかになってきますここの右側 のところがね急戦になってますここ右の ところにちょっとね車の通り道みたいに ありますけどこ元々線路通ってたんですね その証拠にですよ名刺時代ぐらいに作られ たこのレガ済のトンネルがそのまんまこれ 放置されてるんですよねこれまこれはその 常磐線が後々その戦後に電化されることに なんですけどもそれまでは電のま上機関車 なんかが走るような路線だったとそうなっ てくるとトンネルがちょっと狭すぎて上に 電線通せなかったんで元々のトンネルを 捨ててで新しいトンネルをえつけて現在の え線路をつつけることになったとそんな 背景があるんで昔のその蒸気機関車時代の トンネルってのはそのままポイっと伏せ られちゃってるんですよねそれがもう いたるところで見られるっていう結構 面白い区間ですねこの辺りはそうなので 常磐線のこのク特急列車とかね下線で仙台 の方に行く場合は個人的には結構車窓の この右手の方がおすめですね進行右手側排 トンネルも見えるし海もねチラチラと見え てきますし結構車窓は面白い特にこの辺り はね結構釘付けになり ますそんな中1つだけいよにホームとか駅 の設備が新しい駅を通過しますこの後です ねえJビレッジ駅これです2019年4月 海ということでのえ最後のね進撃になった みたいですねJビレッジサッカーのあの トレーニングスタジアムなんかがねある 関係でまだ僕も降りたことない1回ね降り てみたいんですけどねでもなかなか本数が 少ないからえ降りることはでき ず常磐線がその4つくまであの東京方面 から長いこと伏線だったのもあの常磐鍛錬 がおそらく関係しているみたいですねその 鍛錬がある辺りがえ大体北側の末端エリア が四倉駅周辺ということでやっぱ当時の その 住炭というかま石炭を都心の方に エネルギーとして輸送していてそれがね 主力のその蒸気機関車の燃料とかになって たのでやっぱ輸送力をしっかり確保するっ ていう意味合いもあったんでしょうねさ ここ立通過です美味しそうな名前ですけど でえ今入ったトンネルこれがですねえ常磐 線の中で最長のトンネルになってます金山 トンネルというトンネルなんですけどもえ 長さは1600mぐらいこちょっと小高い 丘っぽくなっていてこれを抜けると福島第 1原発のすぐ近くまで出るということです ねでこの金山トンネル非常に面白くてここ もその電化する際に昔のトンネルっていう のはもう捨てられちゃったんですけども 現在のトンネルの入口のこのね左側の さらに奥の方に行くと旧トンネルの入り口 があってでこれあの原発でその事故があっ た時に除染作業をこの辺り行ったみたいな んですけどその時にねトンネルの入り口と かも結構全部丸見えになったみたいなん ですよねそう残念ながらね画像とかは 乗っけられないんですけどもでも金山 トンネルハイトンネルとかで調べると結構 ゴロゴロねそのまま本当結構綺麗な状態の あの旧金山トンネルが出てきたりするんで 結構これ面白いですしかもこれトンネルが あのぶち抜いているエリアというのもこれ 入り口と出口を示しているんですけども この山を超えていくっていうよりかは本当 にあのトンネルの上の部分にお店とかね 住宅それから田んぼがある辺りをトンネル その下をね突っ切っていくような感じに なってますというのもこの辺り結構小高い 給料というか第1っぽい地形になってるの かな標高高い地域になってるのでまこう いった住宅の下をすり抜けていくという ちょっと特殊なトンネルになってるみたい ですね本当ねトンネルの中通ってるだけ じゃ分からないですけどチリン地図とか 眺めて照らし合わせてみたりするの面白い そしてあちらこの煙突のようなものが見え ますがあれが福島第2原発ですね第2の方 は本当すぐね富岡駅のすぐ近くのところ からね見えたりします特に今日は結構天気 が良かったんで見えましたけどこれ曇っ てるとあんま見えないんですよねま重大な その事故があったのは第1原発の方なので 第はまたさらにこの先の方です ね富岡駅手前この辺りも物がなくて ちょっとこう土手というかこの防波堤の ところから手前側にこうスペースが確保さ れてますけど元々の駅はもうちょっと 100mぐらい海側にあったんですけども 駅舎も全部流されてこっちの方に駅がされ てますねなのでホームとかも全部新しく 作ったやつなのでだいぶ新しい特急なんか も止まるんでホーム町はねだいぶ長く確保 されてましたで富岡を通過するって多分 人生初めての経験ですわこれ はそして次通過する駅この米森駅付近から 帰宅困難区域ま期間困難区域が広がるよう な感じになってますちょっとねこんな感じ でマップけておきますけども一部ねその 2020年代ぐらいになってからあの の住民の方れるようには一部なったみたい なんですがただね第1原発があるのが こっちのやこう北東の方角っていうんです かね東側のエリアになってるのでやっぱ 以前として東側立ち入り制限がかなり現住 に行われてるような感じですね今走行し てるこの右手のねちょ高のようなとこ走行 してますけどこの奥の方が全部多分帰宅 困難区域ですね人がもう震災以降立ち入っ ていないような場所だと思います一部の その系 車なんかは入れるみたいですけどもでその 北南区域のエリアにはですねこう線路 仕切るのにこう銀色のフェンス高い フェンスのようなものが今ねずっと見え てるかと思いますけどこれによってその 空気仕切られてます鉄道はここ素通りは オッケー とでこの辺りもね結構興味深い車窓でこう 右手のところねぽっかりとこう通路が設け られてますけどここ元々伏線だったんです よねこの第1原発周辺っていうのは震災前 は線路2本登りくりで1本ずつ線路がある 伏線だったんですけどもまやはりその線路 本で復旧するってなると時間もかかる でしょうしそもそも本数も少ないでしょう し単線でえ再開をしてるような感じになっ てますあとはその何かあった時の避難道と して使うような役割を持ってたんじゃない かなと思いますねこの複線時代のトンネル 震災前まで使われていたトンネルもねその まんまその姿形を残してます結構断面もね 縦長になっていて新しい時代にできたんか なっていうのね伺うことができますねそう トンネルの形1つとってもねそのいつでき たのかっていうのね時代その形とかね素材 によってあの把握することができるんで これもね面白い ところこの今渡ってる正面の橋なんかもま おそらくなんですけど伏線時代の上り線か 何かの鉄道橋をこ転用したものなんじゃ ないかなと思います ねしばらくすると双葉駅付近ですかね双葉 高校とかだったかな前調べた時は震災が 起きてから人が一切戻らぬ校舎とあとは 一軒屋なんかももうそのまんま放置され てるような感じですね単線化に伴って奥の 方のホームにあった線路も全部撤去と 真っさらな状態になっちゃって ますそ最後はねこう内陸部抜けて原の町 終点到着です早かったとにかく早っです けどまでも感想としてはやっぱりずっと こう他の駅止まらずにねあの乗ってる なんか東海道新幹線とか乗ってるような 感覚に近かったですね新横浜から名古屋の 間もずっとこう同じ音で同じ走行で とにかく眠くなっちゃいましたね原の町 まで来るともう仙台地域で活躍をするこの ね赤と緑色の電車が停車してるんでこれ 見ると東北来たなって感じしますよねこれ に乗っていけば仙台まで抜けることが できると のカの方もですねこ中をこう見にまって 本当にあの馬の上にね乗るような方のこう 格好をしてねお出迎えをしてくれました ようこそ福島へとで左側が団体の出入り口 になってましてあの団体のお客さんなんか はそこを通ってね改札を通らずとも一気に こう突き抜けることはできるとで水産のね 臨時窓口みたいなやつも設けられていまし てまここでICでね乗車券を買ってあの 解説入った方は生産をするそんな感じに なってます 駅校内にはこれ原の町元々どうなんだろう なかったんじゃないかなと思うんですけど も特設で作られたのかなそうまのいで使わ れる実際のこの馬の模型とそれから活ね これが展示されてましたとということで 今回は爆走特急についてのご紹介でした うんいい経験になりましたありがとう ございました番車

いつも動画のご視聴ありがとうございます!
企画・テーマのリクエスト等あれば、コメント欄にてどしどしお待ちしてます。

サービス・製品のPRも承っております。費用対効果を最大限引き出せるよう、施策をご提案いたします。お気軽にご連絡くださいませ。
→ https://hiroki-railway.com/

企画:ひろき
サムネイル:ひろき
編集:パスケース

【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①【21時間耐久】山手線は1日に何周するの?終電まで乗り続けてみた!
→https://www.youtube.com/watch?v=TmfBufMJ2qE&t=481s
②【1日目】各駅停車だけで日本縦断の旅 〜重大トラブル発生!〜
→https://www.youtube.com/watch?v=TYs4L1VoMAU&t=1667s
③【替え歌】鉄道オタクにしか分からない『うっせえわ』を歌ってみたww
→https://www.youtube.com/watch?v=hIwzU0YXEiw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆ひろき / 鉄道Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCsZIVV29dmXPrvItQeaDKJQ
◆ひろき / 旅行Channel
→https://www.youtube.com/@Channel-nz6hy
◆ひろき / 未定Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCIfSdVqPzEPgfXSWQw81Y1A
◆ひろき / GuitarChannel
→http://youtube.com/channel/UCm0BIRGGTY0nyuojakh4wew
◆twitter
→https://twitter.com/guitar_journey_

◆使用BGM/引用など◆
・一部画像引用:ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/)
・BGM使用:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
・鉄道唱歌:提供:ほいさっさchさん
(https://www.youtube.com/channel/UCRRmcsQ8_zt0Ye_25-Rn2Gw)
・鉄道音楽アレンジ:提供:飛練音響工業さん
(https://www.youtube.com/playlist?list=PLqYu33PHlGOPJM_x-kjDwCtCiYVfAJM8W
)
・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供:SHINICHIRAW KSG様
(https://www.youtube.com/watch?v=nhsZ8fUbegc&t=1s)

47 Comments

  1. いやーこういう特急列車🚃が運転するってそれなり醍醐味があっていいし貴重な体験ですよね!

  2. そうま のまおいで大丈夫ですよ。野馬追は3日間で1日目相馬市相馬の総大将が出陣 2日目南相馬市原町区(旧原町市)メイン会場雲雀が原 3日目南相馬市小高区(旧小高町)
    最後の馬と甲冑は年中展示してますよ。

  3. Jヴィレッジ駅、今年からインターハイの会場になるので、それがらみの臨時列車が設定されるかもしれませんね。東京発ヴィレッジ駅着とか。あくまでも予想です。

  4. 本当に速かったのは、かつてのスーパーひたち15号
    上野を出たら水戸と日立以外通過でいわきへ
    いわきが2時間1分、原ノ町が3時間切り、仙台も4時間をほんの少し超えるだけで到達(多客期のみだが)

    今の水戸支社にはできない姿勢がかつてはあった

  5. 常磐線にこんな早い特急が運行されたとは知らなかった。これは凄いですね。早朝お疲れさん。

  6. 1:56 ひろきさん、相馬野馬追の丁寧な解説ありがとうございます。ひろきさんのおっしゃる通り、相馬野馬追は去年まで7月開催でしたが、熱中症対策のため今年から5月開催となりました。僕は福島県民なので県内のニュースで何度か見ましたが、福島県民以外の視聴者は「なるほど~」と思われる方が多いでしょう。
    ときわの停車駅に停車してひたちの停車駅通過(特に勝田)するなんてヤバいでしょうwww
    1日1本ぐらい停車駅が品川~東京~上野~水戸~勝田~湯本~いわき~原ノ町~仙台と停車駅がだいぶ絞られた速達特急があったらいいなぁ……

  7. ひたち3号の水戸以北の停車駅を削減した感じか
    定期列車とは完全に客を分離してる

  8. 今度来日した時、柏に用事があって行きましたが常磐線は結構長い距離を走りますね。運がよく日暮里からちょんと座って行けました。

  9. ちょっとアクセントおかしくない?
    相馬、野間追(のまおい)号でしょ?

  10. 地図にもあるとおり、土浦の先、高浜から水戸にまっすぐ行かずに友部に向かうようになっている。歴史的にやむを得ないのだが、高浜からまっすぐ水戸に行けば、上野水戸間は1時間をきる。
    新幹線がないのだから、そのくらいしてもいい。

  11. ひろきさん編集お疲れ様です。原ノ町駅は震災前は駅そばや駅弁を販売していました。包装紙が騎馬武者イラストの幕の内弁当や、浜のかにめし、鮭の形をした陶器に入ったはらこめし、そば弁当もありました。個人的には駅弁も復活して欲しいと願ってます。

  12. 他のyou tuberさんの動画も見ましたけど、その方は乗車中に徐々に停車駅を明かすパターンでしたけどひろきさんは最初に停車駅を明かし解説するパターンでしたね。

  13. 何気に泉駅近くのトンネルを取り上げてくれたのが、とても嬉しかったです。
    急行列車が走ってた頃、上野から3時間掛けて帰省してたので、当時いくら子供でも電車の長時間乗車にはさすがに飽きて、その長めのトンネルを超えれば到着! というのを鮮明に覚えてました。

  14. この日は5/26の朝ですよね!もしかしたらひろきさんと会っていたかも!自分はこの時間に浜松の方へ東京駅から東海道線に乗って行ってしまったのでギリギリ見れませんでした…

  15. 茨城の水戸を過ぎたら一気に福島のいわきってw寝過ごしたら地獄だなwでも急ぎたい人は停車駅少ないから快適だな。東北新幹線よりは遅いけど、それでも早いし、特急料金は新幹線のやまびこより安いから乗る価値はあるな。ってか在来線特急はやっぱり魅力的。

  16. なるほど、そもそもひろきさんの「相馬 」の発音の認識が違うんだと思います。
    「相馬」は「そ↓う↑ま↑」です。
    だから「そ↓う↑ま↑の↓ま↑お↑い↑」になりますね。
    車内放送でもそう発音してます💡

  17. 定期の仙台行きもこんな感じにしてほしいわ
    いわきから先、ほとんど乗降ないのに無駄な停車駅が多い。3駅連続停車とかもあるし・・・

  18. 31:52 富岡駅は今も震災時と同じ場所にあり、
    駅舎とホーム上屋を建て替えました。

  19. ひろきさん💎お疲れ様です。是非とも又🚇関西大阪の取材の際!お勧めの私鉄が有ります。
    大阪の堺市がメインの地域密着型の✴大阪の中百舌鳥【なかもず】駅から
    和泉中央【いずみちゅうおう】駅を結ぶ日本で一番短い路線の【泉北高速鉄道】です。
    車両のカラーリングは関東の私鉄の小田急電鉄に良く似ています。近くの観光スポットに
    仁徳天皇陵古墳が有ります。こちらは❇歴史チャンネルの投稿にお勧めです。
    🙂大阪から応援しています。いつも楽しく拝見しています。又ライブ配信を希望します。

  20. かつてのスーパーおおぞら4号、魚津サンダバを彷彿とさせる飛ばしっぷり

  21. 「そうま・のまおい」と、ま・と・の・の間に本来は、息継ぎしないとならないのに、現在は「まおい」だけの発音になっているようですね。
    何か、違和感がありますかね。

  22. 相馬野馬追か・・・なるほど|ω=´)来年乗りたいですわね。

    『柏⇒土浦』←柏駅を普段使ってるとこれだけで「すごっ!?|Д゜)」ってなりますね・・・途中にいっぱい駅あるはずなのに。

  23. 昔は、いわきから仙台まで1本で行けたが、今は原ノ町で乗り換えだもんなぁ~。

  24. 9年前まであったスーパーひたちよりさらに停車駅が少ないハイパーひたちという感じがしました

  25. ひたち、ときわではない臨時特急の時に、A特急やB特急を意識するね。勝田までB特急。