小田急線全駅駅乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】

ようこそゆっくり鉄道博物館へ今回は 小田急戦の駅の上行客数ランキング ワースト15を紹介するぜ小田級って多く の人が乗っているイメージがあるけど上行 客が少ない駅なんてあるのそれが割と上行 客が少ない駅があるんだそうなの気になる わね今回は小田急が公開している2022 年度上行人員に基づいてランキングを紹介 しようなお上皇人員が同じ駅に関しては 前年との増減率で順位付けしているぜ 分かったわそれでは行って [音楽] みよう具体的なランキングの説明に入る前 に今回のデータでは上行人員を用いるが駅 で乗り降りした人の数をさしているぞ上行 人員と上行客数は同じ意味だから以下上行 客数を用いるぜ了解よまずワースト第15 位は小田原線の泉多摩川駅で東京と小に ある駅だぞ1日あたりの平均上行客数は 1万3358人だまずは東京のから スタートね駅のある小田原線についてだ けど東京都新宿区の新宿駅から神奈川県 小田原市の小田原駅を結ぶ路線だぞつまり 小田急線にとって小田原線はメインの路線 なのね当初多摩川という駅名にする予定 だったが玉川の対岸に稲田多摩川駅が解説 されることを受け地名である泉と多摩川を 合わせて泉多摩川と名付けられたぞ他の 地名との兼ね合いから今の駅名に至った わけねちなみに大阪にある泉とは何も関係 はないの大阪の泉市との因果関係は何も ないぞ泉多摩川駅は間に通過線を挟んだ 相対式ホーム2面4線を有する効果駅なん だけど線路とホームは効果場にあって 改札口は地上にあるんだ京急でも東京側は 最近この形式の駅が増えてきているわよね また玉川寄りのホームからは上りと駅と 読売ランドが見えるんだぜそんなに両駅間 って近いの泉多摩川駅と登りと駅は多摩川 を挟んで約1kmくらいの距離なんだ歩く と大体15分前後ってところだな15分 なら全然歩ける距離ねちなみに泉多摩川駅 は待田を除くと東京都に所属する最後の駅 なんだぜ登りと駅は神奈川県で泉多摩川駅 は東京にあるの [音楽] ね続いてワースト第14位は小田原線の 鶴巻温泉駅だよ神奈川県肌の市にある駅だ ぞ1日あたりの平均上行客数は 1万7000人だぜ鶴巻温泉駅は1927 年4月1日に設置されて小田急が開業した 当時からある駅なんだかなり古い駅なのね 改良当時の駅名は鶴巻駅という駅名だった が早期に駅名の解消が要望され1930年 3月15日には早くも現在の駅名である 鶴巻温泉へと解消されたぞなるほどねその 後日本は太平洋戦争へと突入していった 戦時中には温泉という名前はふさわしく ないという判断で1944年10月20 日日に駅名は再び鶴巻駅へと解消されたん だせっかく温泉って名前がついたのにまた 外されちゃったのねそして駅名が再び鶴巻 温泉となったのは1958年4月1日の ことで終戦から10年以上が経ってから だったんだ温泉を駅名につけたり外したり 右曲説の繰り返しだったのねちなみに鶴巻 温泉駅は相対式ホーム2面2戦を有する 地上駅で2017年にホーム間を古先で 移動できる仕組みに変わったんだぜ古先教 のおかげで東西の海遊性が向上したのね また改札や改札内通路の内装は木造になっ ていて温泉地や観光地ならではの雰囲気も 漂っているぞ木造っていうのがなかなか 良いわ [音楽] ね続いてワースト第13位は江ノ島線の 本久沼駅だ1日の平均上行客数は1万4人 で神奈川県藤沢市にある駅だぞ江島線って どんななの神奈川県相模原市南区の 相模大野駅から神奈川県藤沢市の藤沢駅を 経由して片瀬の島駅を結ぶ小田急電鉄の 鉄道路線だぞ本沼駅に本とついているのは 何か理由はあるのこれは江ノ島電鉄線に沼 駅があったことから本沼と名付けられた説 があるんだその他にも旧来の元村と呼ば れる集落に本沼が隣接することから本沼駅 と呼ばれた説もあるな同じ小田原線の本木 駅と同じ発想に感じるわねちなみに本久沼 駅は上りより下り方面の方が下車客の割合 が圧倒的に多いため出入り口には駅員は 配置されていなくて自動券売駅も1台しか ないんだこの辺の駅だと下りの方が やっぱり多いわよねあと本久沼駅は以前は 急行の停車駅だったんだけど2004年に は平日ダイヤでの急行停車がなくなって 2018年には休日ダイヤでも急行停車が なくなってしまったんだこれもまた上行客 がのも要因にありそう [音楽] ねワースト第12位は小田原線の改正駅で 1日の平均上行客数は 1万7000人だ神奈川県の足原上軍海晴 町にあるぞ海洋当時小田急線が通るしく 町村で唯一駅がなかったのが海晴町だった んだ路線があるのに駅がなかったのねその ため改正町と当時の町民たちは小田急電鉄 への要望を重ね19805年3月に小田急 線内68番目の駅として解説され各駅停車 と準急と一部急行の停車駅となったんだ 解説当初から一部の急行と準急求まるって かなり交代宮ね近年は改正町周辺の人口 増加に伴い重量編成の急行を停車させる ため東駅の上りと下りの2面2線のホーム を新宿方面に85m延伸する工事が行われ て2019年3月のダイヤ改正で全ての 急行が停車するようになり一部の快速急行 が新末だから小田原かんで急行に種別変更 する形で停車するようになったんだ周辺 重民にとっては朗報だっただろうねこの ダヤ改正で新宿方面に向かう場合は一駅隣 の新松田駅で乗り換える必要がなくなった ぜ乗り換えの手間が減るのは利用者にとっ ては嬉しいわねちなみに海晴町周辺の人口 が増えたのは何か要因があるの1番の要因 は海晴町の再開発により駅周辺に マンションや住宅が次々と立てられたこと だろう計画的に街作りを展開し自然豊かな 街でありつつコンパクトに必要施設を まとめているぞ住みやすい待になっている んだね急行停車駅では上行客は最も少ない けど2019年度のダイヤ改正で急行列車 の停車復活からは2018年と比べると 8.2の増加だったんだ今後は上行客数が どんどん増えていきそう [音楽] ね続いて第11位は小田原線の駅で1日の 平均上行客数は1万518人だサング橋駅 はどんな駅なの東京と渋谷区にある駅で 新宿まで列車で4分という高立地にあるぞ ここに来て都会の駅の登場ね代々木って 都会のイメージだけど上行数は少ないのね 上行客数が少ない主な要因はすぐ近くに 新宿駅があることだなちなみに小田急線 新宿駅だけの上行客数で見ても 41万円と山宮橋の約40倍ほどの上行 客数なんだぜ新宿駅に上行客を取られて いるのねちなみにサング橋市の駅舎は かなりこだわりが詰まった作りなんだぜ どんな作りになっているの2018年11 月に元の駅舎からの改良工事が行われ 2022年11月には木の温かみのア新 駅舎が完成したんだこういうこだわり素敵 だわちなみにこのような木材を使った駅舎 は都田と東急池神線の都銀座駅などもある ぜ都会の駅って無気質になりがちな感じが するけど気があるだけで自然を感じられる しぬくもりを与えてくれるからいいわ [音楽] ね続いて第10位は小田原線の世田谷代た 駅で1日の平均上行客数は941人で東京 と世田谷大2丁目にある駅だぞ確か川口 春奈さんと目黒連さんが主演を務めた サイレントのロケ地だったところよねお 霊夢詳しいなそうなんだ世田谷代田駅は ロケ地としても有名でファンなどの聖地 巡礼の場所として一時期人気を白したんだ 駅で2人が再開するシーンは記憶に残って いるわ世田谷代田駅のある代田地区は大 規模な商量施設や公共施設はないものの 下北沢や新宿に近いこともあって近年は 住宅地としての人気が高まっていて住宅の 販売価格や家賃が上昇しているんだ下北沢 や新宿が近いと買い物屋でかける時にも 便利よねちなみに世代た駅は2004年 までは相対式ホーム2面に戦を有する地上 駅だったんだけど2013年に東北沢駅 から世田谷代た駅の区間の約2.2kmが 近かされたんだ確かにこのエリアは地上駅 は少ないもん [音楽] ね続いて第9位は玉線の春日の駅で1日の 平均上行客数は901人だ多摩線って一体 どんな路線なの神奈川県川崎市の新 百合ヶ丘駅から東京と玉の唐木田駅までを 結ぶ路線だぞちなみに春日野駅はどんな駅 なの春野は川崎市再生丹の駅なんだも目と 花の先は東京都なのねちなみに春日野駅は 春日野地区での進行住宅地開発に伴って 2004年に多摩線に新設された駅なんだ ぜ小田急線の中でもかなり新しい駅なのね またユニバーサルデザインに配慮した設計 と風力と太陽光のハイブリッド発電設備が 海洋時から導入されているんだ他にも駅舎 が大きな屋根で覆われていることが特徴で 2005年には鉄道建築協会賞に入選して いるだぜ小田急線は路線設備だけじゃなく て山宮橋駅や春日野駅の駅舎みたいに デザインが洗練されたものが多くて素敵だ は小田急電鉄としては空が改良して依頼の 新駅で70番目の駅として改良したんだ けど春日の駅の大きな特徴としては多摩線 で唯一の地上駅なんだぜその視点で考えれ ば近将来には高架線か橋上駅になるかも しれないわ [音楽] ね続いて第8位はの駅に続いて多摩線の さき大駅で1日の平均上行客数は8981 人ださき大駅は神奈川県川崎市にあるぞ いよいよ8000人第2まで下がってきた わね普通だと地名がそのまま駅名になる ことが多いと思うんだけどなんでさ大役 って駅名になったのこれについては玉戦 計画当時は地名の五力が有力候補だったん だけどゴが悪いことと泥くさいことが経営 されゴのごと小技であった大台の台を取っ て明るい5月のようなイメージでの 街づくりを願って命名されたんだなるほど ねゴロが悪いって実にシンプルな理由だっ たけど最後の理由が素敵だ [音楽] わ続いて第7位はこちらも多摩線の黒川駅 で1日の平均上行客数は8303人だ多摩 線がランキングで続いていくわね黒川駅は 神奈川県川崎市にある駅で多摩線の中では 最も上行人員が少ないんだぜちなみに駅 周辺は小規模集合宅や児童公園があって 近隣には川崎市が開発した川崎マイコン シティと呼ばれる工業団地もあって工業 団地の利用者も多くいるんだなるほどねで もこれだけ聞くとよく利用されてそうだ けどなんで上行客が少ないのかしら主な 要因は公害にあることや駅前に商業施設が なかったり飲食店も少ないから賑いには かける部分も影響していそうだないわゆる ベッドタウンみたいな感じなのね北口周辺 には会社が集まっていて北口から慶王相原 はカ大液まで徒歩約10分でいけるから 利用客が分散しているのもあまり上行客が 増えない要因としてあるかもな住民として は都合のいい駅を選べるリッチだから 嬉しいポイントだけどねただ南口からは マイコンシティを循環するバスがあり 2016年には川崎市と小田急電鉄 株式会社との小田急沿線街づくりに関する 包括連携協定を締結してオープンスペース 島の活用が進められるなどの施策も 打ち出しているんだ色々な施策も打ち出し ているから今後は上行客も増えていくかも しれないわ [音楽] ね第6位は小田原線の加山駅で神奈川県 小田原市にあるぞ1日の平均上行客数は 786人だ駅名は地名の香山から取られた んだけどただ以前は香山と表記されていた らしいけどいつの間にか香山になったそう なんだいつの間にか地名が変わってること なんてあるのねちなみにこの香山は二宮金 次郎の生誕の地としても知られていての 近くには成果や尊徳記念感などがあるんだ ぜえそうなのね二宮金次郎については日光 に報徳二宮神社があるからてっきり日光の 方がルーツかと思ってたけどかが勝後って いうのは初耳だった [音楽] わ続いて第5位は小田原線の東北沢駅で1 日の平均上行客数はワースト第6井の加山 駅と同じく786人だ東京と世田谷く北沢 3丁目にある駅だだぞ東北沢駅はどんな駅 なの海洋寺に駅の所在地が江原軍世田谷町 下北沢の東の外れに位置していたことから 下北沢の東側という意味で東北沢と名付け られたんだいっってシンプルな理由だった のね飲食店やショッピング施設が多い 下北沢と代々木上原の間にあるためリッチ に優れているのがポイントの駅だな下北沢 が近いとグルメやショッピングも楽しめる しそういうのが好きな人には嬉しい場所ね ただ東北沢駅はは上行客は減少傾向にあっ て小田急線の福々線区間では最も少なくて その他にも東京都内の小田急線の駅では南 新宿駅についで2番目に少ないんだここ まで少ないのに何か理由はあるのかしら 明確な要因とは言えないがおそらく近くに 下北沢駅があることが原因かもな比較的 大きめの駅が近くにある駅は利用客が分散 されるからこのように上行客数も少ないの かもな 続いて第4位はこちらも小田原線の富水駅 で1日の平均上行客数は591人だついに 5000人台まで来たわね富水駅は神奈川 県小田原市にあって駅名の由来は坂川や 蟹川の水を使った様子色や脇清水の水が 飛んでいる地であったことから富水と 名付けられたんだよなるほどね名前通りに 本当に水が豊富な街なの坂川と蟹川の主要 に河川に挟まれているから水辺の割合は 比較的高くて実際に水部屋のうが多いと 答える市民の割合も多いんだ田舎の田園 風景って感じでのどかなところなのね駅の 構造としては地上駅となっていてホームの 有効調は120mで20m車6両分となっ ていることから重量編成の列車は東駅に 停車することができないんだそのことから 2018年には急行の停車駅から外れて しまったんだ田舎にポツンとあ駅って イメージ [音楽] ねそして第3位はこちらも小田原線の ホタル田駅で1日の平均上行客数は 5416人で神奈川県小田原市連勝時に ある駅だぞついにトップ3のお出ましね 地名にある連勝時駅ではないんだね確かに 地名は連勝時だし連勝時とする予定もあっ たんだけど結果的に採用されなかったんだ それはどうしてなの古来よりこの地域は ホタルの名所であったことからホタルだと 名付けられたんだホタルではなくてけって 名付けるところがセンスを感じるわ駅の 構造としては地上駅となっていてホームの 有効調は120mで20m車6両分となっ ていることから重量編成の列車は東駅に 停車することができないんだなるほどね ただホルダ駅は小田原市総合文化体育館や 小田原アリーナの最寄り駅でもあるから 施設の利用客は使っているんだけど小田急 線館内だとかなり利用客は少ないん [音楽] だ続けて第2位は小田原線の足柄駅で1日 の平均上行客数は3589人だ東京以外の 神奈川県内の小田急管轄の路線では最も 上行客が少ないぞいよいよにねどんな駅 かしら芦原駅は神奈川県小田原市大木町に あって駅名の由来としては駅所在地の海洋 当時の地名が足原下軍足柄村であったこと と足柄が箱根の枕言葉であったことから 名付けられたんだなるほどねちなみにJR 東海の御殿場線にも足柄駅ってあるけど そこは関係はあるのこれについては結論 関係は全くないんだ新宿のように同じ地域 にあることを理由とした同一駅名は多く あるけど足柄の場合は駅同士が離れている ことが特徴で小田急と御殿場線の駅は直線 距離で17kmほどあるんだ御天場線の 足柄駅は静岡県にあるしな決して近い距離 ではないし駅のある県も違うのね他にも 小田急と御殿場線の両方にロマンスカーの 富士3号が直通運転を行っていて線路自体 も当然のことながらつがっていて小田急の 6万型が御殿場線に乗り入れているんだて ことは6万型は富士3号だけではなく他の 列車にも当されるから小田急の前線も走 るってことなのねそうなんだつまり2つの 足柄駅を同じ車両が通っているということ になるな全国的にもかなり珍しいケースね 小田急戦と御殿場線を乗り継いで訪問して みるのも面白いかもね決して某 YouTuberのように歩いて 乗り換えようとは思わないことだな ついにワースト第1位の発表だ待ってまし たどの駅かしら第1位は小田原線の南新宿 駅で1日の平均上行客数は3588人だ 最後はまさかの都内の駅でしかも新宿に ある駅なのねでもなんでこの駅が一番 少ないの理由を説明する前に南新宿駅に ついて簡単に説明しておこう南新宿駅は 東京と渋谷区代々木2丁目にある駅なんだ 新宿と着くのになんで住所は渋谷なの かしら駅名の由来については新宿駅の南に 位置するということからこの駅名になった 説があるんだなるほどねここで話は戻って なぜ南新宿駅の上光客が少ないのかについ てだけど新宿駅からの営業距離はおよそ 0.8kgでJRと都営地下鉄の代々木駅 も東へ約300mのところにあっていずれ も歩いていける範囲にあるのが大きな要因 と言えるななるほどね南新宿駅は急行など の速達列車が通過するから全ての列車が 発着する新宿駅に比べて列車の本数が 少ないんだ路線の乗り入れ数も新宿駅や 代々木駅の方が多く南新宿駅周辺に居住し たり勤務している人も各駅停車しか利用 できない南新宿を避けがちになるようだな 圧倒的に利便性の高い新宿駅とか代々木駅 を利用しているケースが多いからここまで 上行客が少ないってことなのねそういう ことだな小田急線の駅の上行客数 ランキングワースト15を紹介してきた けどどうだった駅の上行客数には周辺の 様子が大きく影響するのが分かったわ上行 客が少ない理由が分かるのは面白かったわ よこの動画を見て皆さんはどう思ったかな 印象に残ったこととかコメント欄で教えて くれると嬉しいよこのようにこの チャンネルでは鉄道を含め交通に関する 話題を解説形式で分かりやすくまとめて いきます皆さんのチャンネル登録高評価が 励みになりますまた他にも取り扱って もらいたい話題がありましたらそちらも 是非コメント欄で教えてくださいそれ じゃあ今日はこの辺りでご視聴ありがとう ございました

このチャンネルでは今後も鉄道・交通に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

✅チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCUE84ajlc5cdBzdlimvXR3g

権利表記
画像
https://docs.google.com/document/d/1fLWJblV6hs8kvrrOr7zTZ2b4LAGxPOr5JFsvPTOgbAM/edit?usp=sharing

👀おすすめ動画👀
鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】

エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】

存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】

なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】

日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】

🚀おすすめ再生リスト🚀
【全動画】

【総集編】

【新幹線の「なぜ」解説動画】

【交通系の事故・事件動画】

【新幹線や鉄道路線の未成線】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFsr0X1zVHvYZK18umWHdunxLGPYgyfuS【都会なのに…】

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-

#鉄道 #交通 #ゆっくり解説

34 Comments

  1. 大ターミナルの隣に寂しそうな小駅がひっそりと佇む😢
    ⇨北池袋(東武),北品川(京急)中津(阪急)もお仲間.

  2. 地元がワースト5位内民です!尊徳記念館の最寄は富水、小田原アリーナの最寄も富水です。富水~栢山周辺は小田原市の調整区域であり、住宅が建てられないという事情がありました。今も鉄オタが寄ってくる場所です。並行する大雄山線に乗客を取られている一方、本数が少なすぎて使えない御殿場沿線民が自転車で乗り付けることがあります。
    他の私鉄では3桁の乗降客数駅があるのに、なぜこの数で停車本数が少ないのかと…

  3. 硬券キップを集めています🎵
    国鉄時代、御殿場線足柄駅では 小田急足柄駅行きの乗車券を発売していました❤️ (新松田経由 290円、昭和56年3月)もちろん硬券😃

  4. はるひ野駅が唯一の地上駅なのは地形の凹凸のせいで、「近い将来には高架線や橋上駅になるかも」という視点は、現地を見れば違うと思います。開通当初から踏切が一切無い線路を、わざわざ高架化する必要はありません。

  5. 富水より螢田の方が少ないのがとても驚きでしたね笑アリーナもありますし…富水からアリーナにも行けるのでそっちもいるからかな?笑

  6. 小田急線乗降客数の駅で、ワーストクラスの駅なら、東上線の某駅と変わらぬ駅があると思います。

  7. 富水駅は昔から各駅停車駅で「2018年から急行停車駅外れてしまった」は栢山~足柄の事?

  8. 参宮橋、大晦日はそれなりに混む。
    僕はお隣の八幡駅近くに住んでますが、各停しか停まらないので小田急はほぼ利用せず、自転車移動してる。上原5分、下北15分弱。
    電車乗る時は、もっぱらメトロ使ってます。めちゃくちゃ使い勝手いい。ホーム向かう時の風が強いのが嫌いw

  9. 開業してから数年後(80年代後半〜90年代初め)に通学で開成駅を利用してたけど、当時の駅周辺は本当になーーーーーーーーーーーーーーーーーんにもなかった。

    その後実家が引っ越したんで利用しなくなったけど、数年前にたまたま駅の近くを通ったら当時からの変わりように驚いた。

  10. 江の島線鵠沼海岸駅がランクインしてませんね。隣の本鵠沼駅より乗降客数が多いからでしょうか。2駅共ホーム有効長が6両分しかないのとホームの前後が踏切の為10両編成が停車出来ない。

  11. 昔、参宮橋駅前のコンビニ(今はなきampm)でバイトをしていました

    代々木オリンピックセンターからもほど近く、都会の近くなのに閑静な住宅街で良いところでした

    電車で新宿へ行く人も多かったですが、自転車で代々木上原やNHK、渋谷へ向かう人も多かったと思います

  12. 『ワースト』だと、利用者から見れば『なにかしらの悪意』と感じます。
    (じゃ何?と言う突っ込みは無しで)

  13. 足柄(小田急)→足柄(JR)の乗り換えな・・・1度あの人みたいにチャレンジしてみたい気はするが。

  14. 13:10 「栢山駅」の項で栢山が二宮金次郎の「出生後って言うのは初耳」という下りがあるが、一般的に「出生後」という言葉を使うかな? その前では
    生誕地と言っているのにわざわざ「出生後」と言い換える意味が解らない。

  15. 17:00
    小田急線の足柄駅と御殿場線の足柄駅は、同じ広域地名の「足柄」由来だったはず

  16. 世田谷代田駅は閑静な住宅地の中にあり、周りに商業施設もほとんどない失礼ながら地味な駅なのに、休日は駅前で記念撮影してる皆さんが多いんですよね。やはり巡礼の方でしょうか。
    同駅は東口が植えられた木々で隠されたようになっていて、その周辺のシックな雰囲気とマッチしています。他の駅にはない独特の雰囲気があります。

  17. 以前住んでた頃、富水駅は大雄山線の飯田岡駅からそう遠くないので、行き先でどちらかの駅を選んでた。
    やたら止まる小田急線に比べ、大雄山線は止まるとこの世の終わりと言われるくらい(笑)ほぼ不測の事態に影響されないのだった。

  18. 動画ではふれられてなかったですが、参宮橋は明治神宮と代々木公園の最寄り駅ですね。ぜひ、年末年始とそれ以外での乗降客数の格差が知りたい

  19. 視聴前予想順位と結果
    1 南新宿 1

    2 足柄 2

    3 螢田 3

    4 富水 4

    5 栢山 6

    6 はるひ野 9

    7 本鵠沼 13

    8 黒川 7

    9 五月台 8

    10 鵠沼海岸 17

    11 座間 18

    12 鶴間 34

    13 東北沢 5

    14 唐木田 16

    15 厚木 19

    鶴間だけ大外れwww急行停車駅に挟まれてるから少ないかなって思ったけどそんなことなかった。

  20. 本鵠沼駅に近い住民は、藤沢駅まで歩いているぜ!本鵠沼駅から乗っても藤沢駅で乗り換えだから。