「我々は西側諸国に反対する」兵器供与で露朝関係に変化…プーチン氏24年ぶり平壌へ【報道ステーション】(2024年6月18日)

今日のぴょん や大通り沿いにはロシアの国旗とともに プーチン大統領の写真が掲げられてい ます24年ぶりの訪問を歓迎する体制が 整えられていまし たそして道路の上にはこんな刑事 が腐敗の長路新前団結万歳 前回北朝鮮を訪れたのは2000年のこと キムジイル総期の時代 ですこの時プーチン大統領は就任からまだ 2ヶ月でし た直後には沖縄で行われたG8サミットに 出席欧米や日本の首脳とも肩を並べ外交 デビューを飾ったタイミング です以降聴する機会がなかったプーチン 大統領ですがこのところ北朝鮮との関係を 強めてい ます去年キジ総機がロシアを訪問した時に は大統領専用リムに乗せる親密ぶりでした その後同じタイプの車をプレゼントしてい ます この時のキジ氏の招きに応じ実現したのが 今回の包丁 です朝鮮労働党の機関誌には今日プーチン 大統領の気候文が掲載されまし た我々は他局的な世界秩序の確率を阻害 する西川諸国に反対するがある西川諸国に 支配されない貿易相互決裁システムを発展 させ一方的かつ違法な制限措置に共に反対 して いくウクライナ進行の長期化ととに不足 する 兵器国際社会で孤立するロシアに手を 差し伸べているのが北朝鮮です 今年の初めウクライナ北東部ハ急の住宅地 に打ち込まれ犠牲者を生んだ ミサイル回収された残骸にはハングルが 記されてい ます国連は分析の結果北朝鮮制の弾道 ミサイル火星11だと結論付けました ミサイルだけではありません最大500万 発近い砲弾が北朝鮮からロシアに運ばれた と見られていますこの1年でヨーロッパ からウクライナに提供された砲弾の10倍 近くに当たる数 です兵器提供の見返りに北朝鮮が狙うのは 宇宙技術です 成功と失敗を繰り返しながら軍事偵察衛生 の開発を進める 北朝鮮去年怪談が行われたのもロシアの 宇宙基地 ですキ女軍総機はロケット発射施設を熱心 に視察していました 今回の怪談で両国はさらに関係を強化し 戦略的パートナーシップ条約に署名する 見通し ですただ具体的な内容については分かって いませ んテレビ朝日夜のニュース番組をスマホで もテバで生配信してい ますtil

24年ぶりとなるプーチン大統領の北朝鮮訪問。プーチン大統領が今、北朝鮮との関係を強める背景をひも解きます。

■平壌は歓迎ムード…24年前は?

18日の平壌。大通り沿いにはロシアの国旗とともにプーチン大統領の写真が掲げられ、24年ぶりの訪問を歓迎する態勢が整えられていました。そして、道路の上には「不敗の朝露親善団結万歳」と掲示されていました。

プーチン大統領が前回、北朝鮮を訪れたのは2000年のこと。金正日総書記の時代です。この時、プーチン大統領は就任からまだ2カ月でした。直後には沖縄で行われたG8サミットに出席。欧米や日本の首脳とも肩を並べ、外交デビューを飾ったタイミングです。

以降、訪朝する機会がなかったプーチン大統領ですが、このところ北朝鮮との関係を強めています。去年、金正恩総書記がロシアを訪問した時には、大統領専用リムジンに乗せる親密ぶりでした。その後、同じタイプの車をプレゼントしています。

北朝鮮 金正恩総書記
「今後も常に帝国主義に反対するロシアと行動を共にすると改めて明言します」

この時の金正恩氏の招きに応じて実現したのが今回の訪朝です。朝鮮労働党の機関紙には18日、プーチン大統領の寄稿文が掲載されました。

プーチン大統領の寄稿文
「我々は多極的な世界秩序の確立を阻害する“西側諸国”に反対する用意がある。西側諸国に支配されない貿易、相互決済システムを発展させ、一方的かつ違法な制限措置に共に反対していく」

片や隣国への侵略戦争。片やミサイルや核開発。制裁を受ける国同士が結びつきをさらに深めようとしています。

■兵器供与で露朝関係に変化が

ウクライナ侵攻の長期化とともに不足する兵器。国際社会で孤立するロシアに手を差し伸べているのが、北朝鮮です。今年の初め、ウクライナ北東部ハルキウの住宅地に撃ち込まれ、犠牲者を生んだミサイル。回収された残骸にはハングルが記されています。国連は分析の結果、北朝鮮製の弾道ミサイル『火星11』だと結論付けました。

ミサイルだけではありません。最大480万発の砲弾が北朝鮮からロシアに運ばれたとみられています。(米ブルームバーグ6月14日)この1年でヨーロッパからウクライナに提供された砲弾(約52万発)の10倍近くにあたる数です。

兵器提供の見返りに北朝鮮が狙うのは、宇宙技術です。成功と失敗を繰り返しながら軍事偵察衛星の開発を進める北朝鮮。去年、会談が行われたのもロシアの宇宙基地です。金正恩総書記はロケット発射施設を熱心に視察していました。

北朝鮮金正恩総書記(去年9月)
「ここで発射できる最大のロケットの推力はどれぐらいですか?」

今回の会談で、両国はさらに関係を強化し、戦略的パートナーシップ条約に署名する見通しです。ただ、具体的な内容については分かっていません。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2024
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

2 Comments