【南海トラフ】臨時情報の対応検証へ…伝え方どう変える?予知できる未来は?|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/4fSmFtd

◆過去の放送回はこちら 
【友情結婚】性行為しない前提?セックスしてない夫婦の実情とは?友達のままじゃダメ?なぜ結婚?|アベプラ
▷https://youtu.be/033q45pcS1c

【ヴィーガン】コミケで残酷な動物写真…問題提起の目的と効果は?抗議活動の主催者と議論|アベプラ
▷https://youtu.be/kgFyrtXKYu0

◆キャスト
MC:安藤美姫
長尾年恭(日本地震予知学会会長 東海大学・静岡県立大学客員教授)
為末大(Deportare Partners代表/元陸上選手)
てぃ先生(現役保育士 育児アドバイザー)
Tehu(EXx取締役CTO)
能條桃子(NO YOUTH NO JAPAN代表理事)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ

平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #南海トラフ #巨大地震 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

31 Comments

  1. 大規模災害が懸念されてて
    多くの人名がかかってるのに経済がって思う方が違うと思うけどな

  2. でも一週間という期間を区切るのは人間の都合でしかないよな
    過去の南海トラフ地震の連鎖とか数年単位で起きてたりするし
    たったの一週間が過ぎたら外したというわけでもないし

  3. 嘘つき!予測が外れて誰か責任とったか?は本当に馬鹿でしかない
    何もなくてよかった、これからも備えておこうって考えにならないのか
    むしろ批判の声きくと地震きてほしかったのかなとすら思ってしまう

    予測出さなかったら出さなかったでめちゃくちゃ批判するくせにな
    東日本大震災で被災した身からしたら批判してる人達が憎たらしい
    こうやって予測出してもらってるのに

  4. どっかの馬鹿が時間発生モデルはデタラメ根拠をしめせ!だとかいってますが、地層からして定期的に必ずくるので影響力のある人間がそういった論調で発信すると一定数の人たちは信じてしまうのではないでしょうか?
    地震は必ず来るので怖いくらい備えが必要と感じてます

  5. あの会見をみて「従前どおり自己責任で普段の生活をしてください」って読み取ったけどな
    コロナの時も同じ

  6. 色んなリスク背負って経営するんだから、甘い事言ってるのは見苦しい。
    自己責任でしょ。旅行行くなって発信ありました?

  7. 〇〇の言う通りXXしたらダメだったんだけど?ってムーブは強いからね
    〇〇側はカスタマーサポートみたいな対応するかお前に問題があると言うかぐらいしかないし
    下の立場の人間の安牌策

  8. 会長は予知学会の存在意義の為に出てこられたようにしか思えないな
    1/1000とか5/1000の確率は確認しようがないし、少なくとも今は
    このレベルの予知は実用性が無さすぎて、まだまだ研究段階って立ち位置でいいと思う。
    予知は不可能だから普段から防災意識を持ってくださいでいいと思う

  9. 危険だと、国と言うか専門家がメディアを通じて発表したにも関わらず日本国として何も対応しないのは理解出来ない。今度の事を通じて自分は孫や子供達を出来るだけ影響無い所に移住出来る様に計画しています。結局、日本国は何もしてはくれないと確信しました。

  10. 注意が有ったことで、備品の見直しの機会となりました。
    この事でも災害発生後に発生する被害を抑える事に寄与しないですかね?
    備品購入は交通事故の動画をみる一時的な効果とは違うと思いますけど。

  11. 個人的に…
    日向灘"きっかけ"で南海トラフが起きる可能性は極めて低い(スロースリップ除く)と思う
    今回はギリギリ注意発令ラインのM7超え(M7.1)で、奇しくも想定震源域内だったから出さざるを得なかった感ある(今回出すなら1月の日向灘M6.6も出して良さそう)から、実験的に出しておこうかな〜って匂いがした
    地震研究も未知なところはあるけどかなり進んでいるんだし、数値で決めるんじゃなく総合的な判断で今後は発令して欲しい

  12. こういう報道に触れるまでは地震警戒は画期的で正しいと思っていました。
    四国生活で普通に暮らしていましたが集まって話し合うのって大事です。

  13. なんか馬鹿しかおらんの?w2週間生きる準備するだけwそれ以外やりようがない

  14. 誰のせいでもない。
    起きなかったから言える話。
    可能性が高くなっていたのは事実だし。

  15. 13:18 「政府としては地震の余地ができない立場」
    っていままでできなかったからそりゃそうだろ
    話ふかぼる方向が違うというか、このアナウンサーセンス無いな

  16. 無印良品に売ってる備蓄用チョコようかん買ってきたんだけど試しに味見してみたら美味しくて全部食べちゃった。

  17. 地震の予測はまだまだ先でしょう。もしできるとしたらAIによって理屈はわからないけど、〇%で□月△日から◇日間に置きそう、っていう予測か。ほんで、地震は仕方ないけど自己責任でしょう。地震に限らず水害などほかにもいろいろな災害があって、それら全部国の責任なんて税金爆上がりなことできないでしょう。とはいえ災害大国なんだから災害省は設置してもいいと思いますけどね。今は自治体ごとにやっていてノウハウがまったくたまっていない。

  18. いつ地震が来ても大丈夫なようにしておくのが大事なんだろうな🥲

  19. 記者会見の時に通常通りの生活を送ってくれって言って気がするけど??

    そこを抜いて騒ぎ立てたメディアのせいだろ

  20. 必要以上に過剰な受け取られ方をされないようにかなり慎重に報道されていたと思うけどな
    自分の選択に自分で責任を取れない人が多すぎる

  21. 「わかったことは伝える」という政府の方針は理解しましたが、「伝えると伝わるは違う」ということだと思います。
    リスクコミュニケーションの重要性や報道官の必要性についてもっと議論が必要だと感じました。

  22. 地震予知の先生なので防災のことは分かってないようですね。

  23. 専門家がちゃんと専門家してるw

    ここに来る変な専門家じゃないちゃんとした専門家は珍しいw