【動画目次】
00:00 国民民主党
08:04 れいわ新選組
09:00 日本共産党
16:07 今後の予測
この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/RZPzoOomGDs
後編:https://youtu.be/sckU682TY-g
【自民党総裁選2024への道】
前編:https://youtu.be/Cn7NUOosQNI
後編:https://youtu.be/REjB7Sf7WBc
【茂木敏充さん対談】
前編:https://youtu.be/0tI_t4-xgq8
後編:https://youtu.be/WrSGCFn63_k
【河野太郎さん対談】
前編:https://youtu.be/tAcJ2ON3H20
後編:https://youtu.be/DUNbJBbU_g8
【加藤勝信さん対談】
前編:https://youtu.be/JP5HEBlDwQI
後編:https://youtu.be/CKNr4lTcX8c
【小林鷹之さん対談】
前編:https://youtu.be/fQSO7T_RONM
後編:https://youtu.be/GPglzLqT3iQ
【小泉進次郎さん対談】
中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
43 Comments
げんぜい
連立でフランスは右翼が負けたんだよ。わかってますか❓️其れだけ連立て大変なのよ❗️藤原良子
政治って血の流れない現代版の戦なんだな。
くだんな
感じていた事を全て言語化してくれてめちゃめちゃしっくり来ました!
この国が生き残るには
①政治家の質の向上 ②土台の根本立て直し
[5年以内に急務解決出来るか]
危機感と変化の無い政治によって国は滅ぶ
あっちゃん、いつもながらの非常にわかりやすい解説動画ありがとうございます。これを見て500万人の登録者のうちの未だ選挙に出向いてない人が次回から選挙に赴き、日本が国民にとって生活しやすい国に改善されることを心から望みます。第50回総選挙は日本の未来に明るい可能性を見いだすことのできる非常に意義のある選挙だったと思います。国民の声は政治を動かすことが出来ます!
26:41 あっちゃんの真髄出た。
1人寸劇ほんまにおもろい
参政党がいない😢
今回の総裁選は、国民がSNSやビッグデータを活用し、政治参加のあり方を大きく変えた革命期的な選挙だったと思います !
この流れは、今後ますます加速していくでしょう ! 特に、10代やZ世代の皆様に与えた影響は計り知れません !
中田さんの動画は、タイトルにある道りまさに『 日本政治の未来 』を映し出す鏡のようで中田さんの分析力と洞察力に、改めて感銘を受けました !
今回も大変勉強になり楽しく拝見させて頂きました ! 心から感謝申し上げます ! 誠にありがとうございました !
国民民主党以外が他党批判のイメージしか持ってなかったので他党の主張も知れてよかったです🎉
どこの政党を「まとも」だと考えても良いから、自分の一票に意味を見出せる人が増えてほしいです。
あっちゃんが説明すると、
自民のドロドロがめっちゃ面白くなるからいいよね。
今回大躍進の国民民主党の玉木代表の授業をお願いします!
そうは言っても、投票した人のうち45%は自民ってことだよね、計算はこんな簡単じゃないと思うけど。
日本国民はこう思ってる、は違う気がするなぁ、
いや、これは違うかもです
反自民の感情より、ただ対立と批判しかしない立憲への反感の方が国民民主支持層には大きいと思います
与党は自民でもいいけど野党第1党が立憲なのは我慢ならない層が国民民主に流れてると思います
今回も楽しくみさせていただきました。
ほんとになんでこんなに話が入ってくるのかというくらいスッと話が理解できて、日々のニュースの理解が深まる。
私はあっちゃんが今回の政治と金の問題という火種に薪をくべた張本人だと思ってます。w
26:36国民よ、忘れなるな
本当に政治が動き出したんだと感じます。各党のねらいがスッキリしてこれからが楽しみです!
あっちゃん、わかりやすい動画をありがとう😊
あっちゃんと石破さん動画、何遍も見ました。
野党共闘、共産党推しですが、石破さんだったから、なんとか民意の反映された選挙が出来たんだと思いますよ。
今まで、わからんかったもんね。こんなことあったんか?みたいでしょう?
SNSのおかげであんな悪い奴らの思うようには行かなくなってきたと思いますし、自民党の石破さんを恨んでいるような議員はもうパッとせんようになっていかないとあかんと思います。
国民民主支持者としての肌感覚はあっちゃんの見解とちょっと違う。
立憲に票が流れなかった理由は、緊縮財政策以上に、国防・エネルギー政策などのいわゆる国家感が受け入れがたい、ってとこだと思う。
立憲に政権をまかせたら安保法制がひっくり返される、原発ゼロに邁進されてしまう。そうなったら経済政策を論じられる状況になくなってしまう。
そこへの忌避感が今回の結果の顛末、というのが私の見解。
共産党のくだりめちゃ笑った
不正暴いて2議席減!
国民民主党という入れたい政党ができたのは嬉しいし
やっと政治が動き出した感じがする。
是々非々でこれからも国民民主党は頑張って欲しい。
本来なら30議席とれたけど28議席で2議席他に渡してしまったのが勿体無かった。
マジで玉木になりてぇわ。あの立場が1番良い
国民民主党に入れました。手取りを増やす、減税をうたってる党がこれだけ議席を増やしたのはそうゆうことですよね。国民は目先の生活で精一杯です、、
社会人2年目。税金取られすぎて生活苦しいから、まじで国民民主頑張ってくれ!
正社員を増やさずに、低賃金労働者の労働時間を増やしたい玉木、企業献金は廃止しない玉木。国債÷GDPが増えるから、名目で賃金増えても実質は低賃金ほど減ります
やっぱり凄いな〜あっちゃんの政局の分析と解説力🤩分かりやすさは誰よりも勝ってますね👍貴方こそ、今の日本に必要な人。心から応援します🎉
財務省に対して頭上がらない議員が増税を進めて、国民は疲弊した
財務省は総理より権限あるのがなぞすぎる
減税すると財務省からネガティブキャンペーン
ニュースであたかも悪いような感じで報道
正しいことをするとすぐに嫌がらせ、
次は国民に投票します。
三橋貴明さんや藤井悟さんの動画観ましょう
今回、国民民主党に入れました!
国民の声を聞いてくれる党だと思ったし、同じ思いの人がたくさんいたのでこの結果ですよね。
分かりやすい解説ありがとうございました😊
どうなんだろ、自民との距離感で行ったら国民民主は経済政策以外は近いよね、維新も。
今回自民の受け皿になったのは、積極財政と保守という組み合わせで、従来の安倍政権支持者が国民へ。より過激な支持者は保守、参政へ。
従来の自民党支持者でもそこまで積極財政支持者ではない穏健保守層、リベラルよりな層、あるいは無関心層は立憲へ流れた。野田さんは穏健保守だから。
積極財政だけどリベラルという人たちはれいわへ。ただ正直れいわはただのポピュリズムだね。
このまま野党が強くなって、参議院選挙で野党が第一党になったらねじれ国会の誕生か
税金が上がってしまうと税金が上がります
次こそれいわを第一党へ
中田さんの動画とても分かりやすいです。
政治にここ最近、とても注目していました。
色々な動画を観てきましたが、部分的に分からない言葉などがあったんですがスッキリしました。ありがとうございます。
これからも視聴したいと思います、頑張って下さい。
国民民主の103万の壁の授業お願いしたいです。
神谷さんが居ません
れいわに関してのコメント、他党に比べてあまりに短すぎると感じますが、何か意図があるのでしょうか。。。
過半数下回ってもあの手この手で盛り返せるルールがおかしい、選挙の意味がない
最低賃金が上がったせいで、扶養の範囲内で働くパートさんが(年収103万以内でしか働かないから)雇った当初より働く時間がどんどん減る。
人手不足が深刻なのに、社員が空いた穴の全てを埋める。社員が体や心を壊して休職する。また人がいなくなるの負のループ。
もう自分もギリギリ。
一日も早く103万の壁を撤廃してほしい。明日目が覚めたら壁なくなっててほしい。
れいわ一択ですね