インド当局、価格談合疑いで電通などの事務所を家宅捜索=関係筋

インドの反トラスト当局が、グループエム、電通、インターパブリック・グループを含む多くの世界的広告大手と放送業界団体「インド放送・デジタル財団」の事務所を価格談合の疑いで家宅捜索したことが分かった。インド競争委員会本部で2020年撮影。(2025年 ロイター/Adnan Abidi/File Photo)

[ニューデリー 18日 ロイター] – インドの反トラスト当局が、グループエム、電通、インターパブリック・グループを含む多くの世界的広告大手と放送業界団体「インド放送・デジタル財団」の事務所を価格談合の疑いで家宅捜索したことが分かった。事情を直接知る複数の関係筋が18日、ロイターに明らかにした。

同筋の1人によると、インド競争委員会は広告料と値引きの談合疑惑で関係先約10カ所を捜索。捜索はムンバイ、ニューデリー、グルグラムで行われているという。

他の関係筋3人は、家宅捜索を受けている企業の名前を確認した。

インドの広告業界は大きく変化。印リライアンスと米ウォルト・ディズニーのインドにおけるメディア事業が統合され、ジェフリーズによると、テレビとストリーミング分野で広告市場のシェア40%を持つことになる。

英WPP(WPP.L), opens new tabが所有するグループエム、米インターパブリックのIPGメディアブランズ部門、日本の電通からは今のところコメントを得られていない。

インド放送・デジタル財団、インド競争委員会もコメント要請に応じていない。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Aditya Kalra is the Company News Editor for Reuters in India, overseeing business coverage and reporting stories on some of the world’s biggest companies. He joined Reuters in 2008 and has in recent years written stories on challenges and strategies of a wide array of companies — from Amazon, Google and Walmart to Xiaomi, Starbucks and Reliance. He also extensively works on deeply-reported and investigative business stories.

Based in Bengaluru, Munsif Vengattil leads Reuters’ technology news coverage in India. He tracks themes at the intersection of tech, business, and labor.
A reporter for nine years, Munsif has written extensively on India’s electronics manufacturing aspirations and its tech policy space, AI and election interference, satellite internet, streaming wars, and data breaches. His stories also focus on investigating corporate strategies and revealing India-specific initiatives and challenges of the biggest of tech firms – from Apple, Facebook, and Google, to Foxconn, Samsung, and Nvidia.

WACOCA: People, Life, Style.