All About ニュース編集部は3月13〜24日、全国の10〜70代の男女229人を対象に「北海道・東北地方で行きたい温泉地」に関するアンケート調査を実施。その結果の中から、今回「宮城県で行きたい温泉地ランキング」で1位に選ばれたのは?
All About ニュース編集部は3月13〜24日、全国の10〜70代の男女229人を対象に「北海道・東北地方で行きたい温泉地」に関するアンケート調査を実施。その結果の中から、今回は「宮城県で行きたい温泉地」ランキングを発表します。
■2位:鳴子温泉郷/75票
2位には、「鳴子温泉郷」が選ばれました! 宮城県北部に位置する「鳴子温泉郷」は、「鳴子温泉」「東鳴子温泉」「川渡温泉」「中山平温泉」「鬼首温泉」の5カ所の温泉地からなる一大温泉郷です。日本国内にある10種の泉質のうち7種が流れており、源泉数はなんと約370本以上。泉質・湯量共に豊富な温泉郷で、効能や泉質には定評があります。
回答者からは「泉質がいい。もう一度行きたい(40代男性/宮城県)」「鳴子温泉郷はガイドブックでよく載っているので、是非行きたいと思い選んでみました。泉質が魅力的です(40代女性/東京都)」「以前、鳴子温泉郷の秋の紅葉をテレビでやっていて綺麗だったから。名産のこけしも見てみたい(40代男性/東京都)」「日本百名湯に選ばれていて有名だから(30代女性/静岡県)」などの声が上がりました。
■1位:秋保(あきう)温泉/78票
1位に選ばれたのは、「秋保(あきう)温泉」でした! 奥州三名湯の1つに称される「秋保(あきう)温泉」。仙台市街地からのアクセスが抜群でありながら、豊かな自然に癒される温泉郷です。緑あふれる秋保郷には、自然を堪能できる観光スポットも充実。迫力のある奇岩が続く磊々峡(らいらいきょう)やハート型の岩くぼみ、国の名勝にも指定されている秋保大滝などがあります。
回答者からは「高級な温泉宿もあり、ゆっくり温泉を楽しむことができるから。泉質も良いと感じる(40代女性/埼玉県)」「アクセスもよく日本三御湯なので(30代女性/神奈川県)」「秋保大滝や見所が満載の温泉。暖かくなってきたらぜひ行きたいと思います(30代男性/宮城県)」「豊かな自然に囲まれ、歴史ある温泉街でリラックスできるから(30代女性/東京都)」などの声が上がりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:児玉 友梨 プロフィール
1987年東京都生まれ。フリーライター。地方に移住し、農業の傍ら地域の魅力や暮らしに役立つ情報を中心に寄稿しています。
WACOCA: People, Life, Style.