この駅がなくなると大変なことになります。

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat

#私鉄 #新幹線 #名古屋

48 Comments

  1. 名古屋止まりの列車は、栄生だけでさばいてませんよ!
    枇杷島分岐点から、犬山線方面にくだってすぐに留置線があり、河和線や知多新線の名古屋止まりの特急はこの犬山線の留置線に行き、そして折返してまた営業列車となりますよ!

  2. 関西の大手私鉄なら阪急神戸線の六甲や南海高野線の住吉東も同様ですね

  3. 近鉄の今川駅や京阪の複々線区間のローカル駅はまさに新幹線の駅

  4. 似た構造の駅は、堀田と中京競馬場もだと思う。

  5. 京急本線の南太田駅と逸見駅がこういう新幹線通過駅タイプの駅ですね。
    後、本線鮫洲駅も高架前は新幹線通過駅タイプでしたが、高架後は東海道新幹線三島駅のようなタイプになりました。

  6. 昔は近鉄小倉もあったが駅拡張で相対式ホームに、京阪本線門真市は複々線開通で役目無くす。また京阪大和田は高架工事中暫定仮線時代に存在。

  7. 地上駅は新幹線駅とはちょっと違うような気が。まず高架でないと…

  8. 毎回流れていた最後の曲、聞き取れ難かった訳でしたが。..!? 新曲に切り替え途上ですか。..!? それとも、私の端末機器の問題でしょうか。..!? 私は、風邪の最中ですが、私に問題。..!?

  9. 名鉄栄生駅、金山駅、二ツ杁駅は名古屋駅の一部

    ということがよくわかりました。名古屋駅が2本の線路で

    あらゆる方面の列車をさばいている仕組みが少し

    わかりました。

    二ツ杁駅は新幹線の岐阜羽島駅と同じ役目をする

    ということですね。

  10. 名鉄ストアが閉店していて跡形もなくなっていたのが残念だ。行ったことないけど。

  11. このような新幹線型ホーム構造は名鉄本線にあと2箇所、岐阜県岐南町の岐南駅と名古屋市瑞穂区の堀田駅にあり、高架上にある堀田駅はより新幹線的ではあるが、この二ツ杁は昼間でも結構列車待避が見られる

    あと名鉄の踏切はほとんどが起点に近い駅から数えて「西枇杷島○号」「二ツ杁○号」と呼んでいたはずですな

  12. 新幹線は「通過芸の姫路」のように通過前提で建設される駅が多いので通過線の外側に停車線が設けられる構造が原則になります。
    二ツ杁駅は停車列車と通過列車の乗り換えをしない前提で停車列車の停車時間を最小化できるよう「新幹線型」構造になっていると考えられます。枇杷島分岐点直近なので停車時間を必ずしも最小化するとは限らず発着順序整理のための調整にも使えます。枇杷島分岐点で発着順序を整理すればいいと思うかもしれませんが機外停車(停車場でないところで停車を余儀なくされる)が生じるリスクがあるのでスジ屋的には避けたいところです。
    小さい分岐器(制限35)を使っていたり停止位置から出発信号までの余裕距離が短かったりホーム幅が広く取れなかったりすることから「極めて限られた用地で最大限の頻度で列車運行する」重要拠点と本駅が位置付けられていることが読み取れますね。

  13. 最寄り駅が無人片面一線で2時間に一本の実家から上京して小田急線の最寄りになる豪徳寺駅に初めて行った時は「新幹線じゃん」って思った。しかも当時は朝に電車が渋滞してたのもビックリ‼️どこからこんなに人が湧いてくるん?って😂

  14. 急行は一部しか止まらない駅ですが、JRの枇杷島駅(こちらは快速が止まらない)がわりと近くにあるので、
    全体的には利便性がよいところですね。行き先によって周辺住民の利用が各駅に分散すると思うので、
    例えば城北線の利用動機がさらに薄れる遠因にもなってるのかなw

  15. 名鉄二ツ杁駅が新幹線タイプの駅とは知らなかった。上下の移動ができないのはきついですね。「杁」がつく駅名は愛知県でしか見ないが愛知県以外で使われている駅名あれば教えてほしい。

  16. 内側に通過線のある駅って京阪の京橋~守口位しか知らないな
    近鉄難波と阪神桜川と同じ感じなのね 栄生駅って

  17. 二ツ杁に比べたら、堀田の方が高架線なののもあり、より「新幹線っぽさ」がある感じですよね!

  18. 堀田駅か岐南駅の紹介かと思いましたが、二ツ杁もそうでしたね。高校時代の通学途中にある駅ですが、忘れてました。出身地最寄りの栄生駅を遠く離れて数十年、とても懐かしいです!二ツ杁に通過線ができたのは、中学に上がった頃だったかなぁ・・・?懐かしい。

  19. 真ん中に通過線がある私鉄の駅って確かに珍しいですね
    と考えてたら昔住んでた小田急相模大野にも通過線あったの思い出しました
    平面だけど2面4線に通過線まである立派な駅で今から考えたらすごく新幹線の駅っぽい
    ただあの線路、通過線よりは検車区に送る車両の留置が主目的だろうからちと違うか🤔

  20. 元、地元民からすると二ツ杁駅の構造は見慣れていたのですが、レアケースだったんですね。取り上げて頂いてありがとうございます。
    懐しかったです。

  21. 南海浜寺公園(現在上りのみ)住吉東
    近鉄瓢箪山 今川 河内天美 櫛田 明野 楠 白木
    阪急六甲 も同じ仕様駅

  22. こんにちは。

    今回紹介した二ツ杁駅の隣の駅、西枇杷島駅にも待避線がありました。
    今は、西枇杷島駅は改修されて待避線は廃止されてしまいました。

    二ツ杁駅みたいな構造の名鉄の駅は、他にも岐南駅や堀田駅等があります。

  23. 南海高野線、住吉東駅もこう言う構造です、珍しくないと思います。

  24. 複々線&地下化される前の小田急小田原線の東北沢駅が同様の構造で、新幹線開業前に、国鉄の関係者が視察に来たって話が有ったみたいです。

  25. 二ツ杁駅、現地には行ったことないが電車でGO 名鉄編で知ってた

  26. あまりにもショボくて新幹線風というのは少々無理がある感じ。
    配線以外はさっぱり似てないですね。
    ポイントもきついし。

  27. 私鉄ではそこそこ見かけるが、JRの在来線となると同じような構造の駅が思いつかない。

Write A Comment