JR東海と東急が協力して豪華観光列車を東海道本線で運行の理由【THE ROYAL EXPRESS、JR東海エリアに降臨】

拙著「鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略」が大好評発売中。
Amazonでご購入できます→ https://amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。

■■■楽曲提供■■■
High Class written by フカガワ
Post by Rick Steel
Healing Fountain by Heitaro Ashibe
サマー・ストロベリー・ポップ by Ryo Lion

■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 https://amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 https://amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 https://amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic https://amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro https://amzn.to/3ZJIYId

■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)

2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
https://amzn.to/3Df2qEg

2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加

2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
https://youtu.be/xQ6mfeqFL-E(北海道の鉄道特集)

2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント

■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。

■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。

■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。

■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
https://www.youtube.com/channel/UC3CUX9lODey4neWlVtftTlg
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
https://www.youtube.com/channel/UCWXaZr0zadTcBNujxqt3OvA

39 Comments

  1. 久能山東照宮には東急グループの静鉄のロープウェイがあるからな。そういうものも活用するものかも。

  2. 新知事就任のご祝儀と考えるのは,さすがに時間的に無理があるのではないでしょうか。
    前知事が例の発言をしたのは4月初めであり,退任を言い出したのはその数日後です。
    石橋を叩いて渡るJR東海が,東急と話を始めてから運行区間と期間を決めて発表するまで
    2か月では少し短すぎるような気がします。

  3. JR東日本と東海はもっと協力して企画列車とか走らせても良いのにな
    仲悪いのは察せるけども

  4. 実際リニア問題は(個々人の考えは別として)政治的合理的な問題というよりは感情のこじれの部分が多かったので、リセットした時点で手土産渡すのはいい流れでしょうね。
    前向きに動くことを期待しています。

  5. 確かに東海エリアも、富士山、箱根伊勢志摩、高山など観光資源はいろいろあるのでクルーズトレイン的な列車も価値あるかと思いますが、距離的なことを考えると寝台で夜行運用には向かない、他社のエリアまで行くならいいのですが、設備的にはロイヤルはピッタリですね、名古屋エリア発のプランなら富士山、箱根、伊豆急にも乗り入れて伊豆方面の観光なら関西圏からも誘致出来るプランではないでしょうか?

  6. 首都圏に住む富裕層の方に乗ってほしい列車だと思います(東海が将来観光列車導入の実験という要素は少ない気がします)

  7. リニアの技術でアドバンテージがあるうちに速く建設して、世界にリニアを売り込みたいのだろう

  8. 発表のタイミングはともかく企画自体が知事交代に合わせてなんてのはさすがに妄想に過ぎる…。
    観光列車はさすがに目立つからというのはあるけど、ここ数年はアニメやゲームのコラボもやってて、
    あのお堅いJR東海がどうしたの?
    って状態だったから、別に驚く話でもないかなぁ…。
    JR東海が変わったタイミングは知事云々よりもむしろ天皇だか上皇だか皇帝だか言われてたかどうかわかんないあの方がお隠れになってからだと思う。

  9. 個人的にはJR東日本の区間を通るのがびっくりした。小田急のがJR東海と関係良好だし新宿発着にする方が利用者も多く儲かりそうなのに。

  10. 静岡県にいい話と言うには100人×6回は微妙です。1人100万円が静岡の観光売上になったとしても、6億円。経済効果で県知事を喜ばすネタにするには、6回でなく600回くらい走らないといけないかな。

  11. 知事交代関係ないと思いますが、「静岡県がリニアに協力すれば、ウチも静岡の観光振興に協力しますよ」というメッセージはあるかもしれません

  12. しかし新居町がそんな観光資源になりうるとは!弁天島も海水浴でかつて賑わったし
    さらに言えば天浜線に新所原から乗せて奥浜名湖ビューとうなぎ食わせて
    時期が時期ならみかん狩らせて二股の昭和で時が止まった車庫見せて
    掛川からまた観光列車乗せて、っていうのも
    出来なくはないんだろうね、パッケージとして

    沿線観光に無頓着すぎたJR東海に新たな可能性が生まれそうですね

  13. ロイヤルエクスプレスは何かお試しキャラになりつつあるような。
    今後サフィールと同等のT261系でも作って東日本と東京からE261系と相互直通運転してみたらどうかなんて思います。

  14. 観光列車導入のテストなのは間違いないと思います。私はJR西と協力して富山〜飛騨高山〜岐阜〜名古屋〜伊勢で観光列車を走らせてはどうかと思います。飛騨高山と伊勢神宮を押さえることができるんで、ここに観光列車があればインバウンド受けはもちろん、国内の観光者にも重宝されると思うんですよね。あとスズキ自動車の鈴木修氏の強大な援護を受けてる知事なら、川勝でも新知事でもリニア問題は進展しない公算が高いと思いますよ。

  15. 今迄静岡エリアを軽視しすぎてたためにLinearで意趣返しをくらったんですよ。
    まあご機嫌取りです。

  16. この運行が成功したら、HC85系を観光仕様にした車両を造りそうな気がします(しかもかなり前のめり気味に)
    また、旅程によっては普段は使わない側線で待避とかも、ありそうですね

  17. JR東海は他のJRと違って周遊出来ない構造なので観光列車は厳しいと思ってましたが、こういう方法がありましたか!

    妄想を膨らますなら、他の方も仰ってますがHC85ベースで観光列車を作れば、JR東海ほぼ全ての路線に入れますし、例えば新宮や大阪でウエストエクスプレス銀河との接続で西日本との連携も取れるとか、高山線から新潟方面へ三セク乗り入れでまた一つコースが組み上がるかなぁ、と

  18. JR東海様へ。関東の何の価値もないくだらない自称大手私鉄などと協業するなどとんでもない話です。どうか今まで通り東海道新幹線の利便性・安全性・速達性・定時性を追求して間違った道へと進まないでください!

  19. 北海道や四国に出張させる時は結構前から決まってましたが、今回はどうだろうか

    習熟のためにお忍びで事前に走らせても今の時代まず隠せないので
    横浜駅から自走できるのでもう少し短い期間で決められるとは思われますが…

  20. 観光地を複数網羅してはいるが、
    静岡県内完結、鉄道としての総走行距離が短い。
    最初だけ話題になって、リピーターの獲得には至らない気が、
    個人的にはします。😑

  21. 新居町までいくなら豊橋や亀山、米原のほうまで運転してもいいんじゃないのかなとは思う。

  22. こういうのでJR東海とJR東日本が協力できるなら繁忙期に東京、品川、横浜のいずれか始発の急行、名古屋もしくは大阪行きが設定されてもいいと思う

  23. 東急は新横浜線できてからやけに東海と仲良くなったよね、正直東日本よりも仲よさそう

  24. これJR東とJR東海が協力してるのが凄いと思うんだが、もしかしてサフィール踊り子東海乗り入れなんて可能性が出てくるのか

  25. 本来JR東海としたら、小田急と組んだ方がやりやすいでしょうね。
    東急も良い提携相手ではありますが、境界駅まではJR東日本が運ぶ乗客になってしまいますから。

  26. かつては伊東線や伊豆急行線内を追加料金不要の普通電車で走っていた型式の車両が、改装を経て豪華観光列車にまで格上げされて全国各地を走るという、「ロイヤルエクスプレス」の出世っぷりが羨ましく思います。
    また、「ロイヤルエクスプレス」を四国や北海道まで長距離を延々と回送した上で機関車けん引で走らせるというニュースにはとても驚きましたが、今回は比較的近場、かつ、電化区間を自走できるので自然な流れと感じました。この車両の持ち味である前面展望が存分に発揮される点は喜ばしく思います。
    高額でなかなか手が届きませんが、全国各地の豪華観光列車、家計にゆとりがあれば是非とも乗ってみたいものばかりです。
    今回の列車も是非とも乗りたくなりました。
    元代表取締役名誉会長のご逝去の後、JR東海は様々な面で考え方が柔軟な、良い意味での「普通の」企業に進化したと感じます。
    リニア中央新幹線を巡っても、かつては(安部元総理に全面バックアップされた)国家プロジェクトをかさに着た上から目線での対応が静岡県の要らざる反発を招いてしまっていたように感じます。
    今後はJR東海が新しい静岡県知事に対しても柔軟な対応を取ることで対決ムードが緩和され、様々な面で良い形でリニア中央新幹線の建設が進んでいくことを期待しております。

  27. リニアがちーとも進まないので、東海道新幹線がいよいよくたびれてきたときの代替モードを模索して首都圏各社に粉掛けてまわっている… というのは考えすぎでしょうか。

  28. ワンクリでできるゲーム脳多すぎない?あたま金正日級が日本を語る時代きた?

  29. JR新居町からの浜名湖は綺麗な車窓だけど、東海道線でトロトロ走る観光停車とか邪魔でしか無い。
    天浜線の三ケ日あたりで 猪鼻湖みて浜名湖綺麗するんですかね。

  30. JR各社の現有資産の上下分離利用を東急グループがコラボしてくれるなら、JR九州のような企画力がなくても、協議した方が良いかと思います。自前でサービスを提供、維持するには相当なノウハウが必要そうな企画みたいですから。
    豪華クルーズ客船旅に魅力を感じていても、船は苦手な方は、こういう旅に魅力を感じるでしょう。ただ、単に観光地巡りは芸がないので、普段は一般公開していないところに特別に入れるような特典の目玉みないなのがあると、金持ちの高齢層は有難がって申し込んでくれそうですね。
    いずれにしても、金と時間を持て余している方向けの企画ですから、とやかくいうことでもないかな。

  31. 新居町、久能山、日本平、浜名湖、三島にどうしても行きたい人ってどれぐらい居るんだろう。THE ROIYAL EXPRESS 3泊4日で75万円〜?うーん微妙(^^)。私は乗らない。その周遊コースって、静岡県をぐるぐる回るだけでしょ?ただでさえ、首都圏関西圏旅行者やビジネス客にスッ飛びされてる東海地方なのに、わざわざ大金払って行くかなぁ。

    そのリゾートトレインが次に記すぐらい魅力的なら、列車三昧という意味で乗っても良いけど。
    ①車内座席設備はグリーン車の遥か上、欧州特急並みに。
    ②フカフカでシートの幅60cm以上、シートピッチ1300cm、フルリクライニング足置き付き。
    ③ 横1列3人座席(4人座席はダメ狭い)または一部は景色が楽しめるようロングシート。12歳以下不可。
    ④読書灯、テーブル、バッテリーコンセント、WiFi付き、LED画面で沿線情報、空気清浄器、フルオートエアコン。
    ⑤列車内宿泊はナシ。
    東海道本線は各駅停車と伊豆方面列車と貨物列車ばかりですが、ノロノロ走っている余裕はありません。各駅停車を途中で抜くぐらいでないと、快適性は無いと思います。いかが?(^.^)v。

  32. 考えてみたら、東海の管内は観光素材多いですね。観光列車は期待大です。観光列車運行の独立会社があっても良いかも

  33. 四国の次は東海ですか!
    JRと私鉄の協業拡大により、鉄道界全体の底上げに繋がると良いですね。

  34. 新知事就任の祝儀はさすがに有り得ないでしょう。
    川勝氏の電撃辞任からの期間が短すぎて、プランニングから多方面への調整、意思決定まで、そこまで慌ててやったとも思えず、時間的に整合しません。
    勘ぐり過ぎですよ。

Write A Comment

Exit mobile version