【静岡移住】住んでみて発覚!意外な25の事実を大公開✨
今回は、私が静岡市に移住してから感じた **「意外な25の事実」** を大公開!
住んでみて驚いたこと、静岡ならではの特徴など、リアルな体験をシェアします✨
🌟 **本動画の見どころ**
– 静岡市に住んでわかった意外な事実💡
– 他の地域と比べて驚いたポイント!
– 住んでみて感じた「静岡市ならでは」の魅力✨
静岡への移住を考えている方、静岡市に興味がある方には特におすすめ!
ぜひ最後までご覧ください♪
皆さんにも「静岡に住んで驚いたこと」があったらコメントで教えてくださいね💬
🐥 X【旧ツイッター】
https://x.com/miporin_hill
📩 動画やお仕事に関するお問い合わせはこちらにどうぞ!
miporin.on.the.hill@gmail.com
🎥 自己紹介動画はこちら
🌟 チャンネル登録をして、一緒に静岡の魅力を味わっていただけると嬉しいです!
皆さんのコメントや感想、お待ちしています♫
🔔 チャンネル登録&高評価もお忘れなく!
#静岡移住 #静岡市 #移住生活 #静岡の魅力 #移住メリット#移住デメリット#地方移住
7 Comments
静岡県は湧き水・地下水も豊富ですが、水道水も美味しいでしょ?
東京に住んでいたことがありますが、まずくて最後まで馴染めませんでした。(^_^;)
宝永山が有るのが正しい富士山です!笑 今回も綺麗ですね~お子さんたちも楽しそうで何よりです。
マグロのソテーは中高生の頃お弁当に入れてもらっていました。ごはんに合います。白はんぺんの存在は横浜に住んで初めて知りました。黒はんぺんの方が魚の栄養有りそうですよね。
昨日同じ配信がありましたのでコメントさせて戴きましたが昨日と同じですが宜しくお願い🙏します。私も大学で東京に住んでいた時方言が以外と多い事にびっくりしました!またみぽりんさんがお話していたように水が美味しいです😊ですので静岡には地酒メーカーうなぎ屋さんおそば屋さんが多いですね😊反対に水害も多いです。自宅も2度床下浸水になりました!静岡に住んでいると他に住みたいと思いません静岡市はほとんど雪も降りませんし住み易くて良いところです。みぽりんさんこれからも楽しい配信宜しくお願いします🙇
嬉しい事実が多い25でした。駐車場や道路問題等に苦言は沢山ありますが、全てを快適にすると本来の静岡の良さが見えにくくなりますので、
良し悪し同居で行くのも”いいじゃん”と思います(笑)。
静岡市の道路に右折車線が無いところが多いのは、市民も感じているところですね。
静岡市の道路行政が遅すぎると思います。国道150号線の4車線化は典型で、何十年かかってんネン!
白はんぺんは私食べたことがありません。静岡おでんは串にさしてあり、その端を黒く焦がしてあるのと
そのまんまので、値段がわかるようになっていました。以上67歳のジジイでした。
「田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」🗻
絶景素晴らしい、凧揚げも楽しそう
最近こんな報道もありました。お茶はもちろんのこと、海鮮、蕎麦、わさび、とろろ、黒はんぺん等もポイントなのかもしれませんね笑
「健康寿命」 静岡県 男女とも全国1位
「健康寿命」は、介護などの必要がなく健康的に生活できる期間で、厚生労働省が3年ごとに全国の約20万世帯を抽出して調査しています。
おととしの時点の推計値が発表され、静岡県は女性が76.68歳と、前回・2019年と比べて0.1歳延び、男性が73.75歳と前回より0.3歳延びて、ともに全国で最も長くなりました。
全国1位になるのは女性は2010年の初めての調査以来、2回目で、男性は初めてです。
要因について県は、健康づくりに取り組む地域の活動がさかんなことや、食材が豊富で食生活が豊かなこと、それに全国一のお茶の産地で、日頃からお茶を飲む県民が多いことなども健康につながっていると分析しています。
いつも動画の配信ありがとうございます。
東部と西部は雪が降りますが、中部はほとんど降らないですね。「風花(かざはな)」が舞う程度。したがって雪だるまを作った記憶もなければ、生まれて初めて雪を踏みしめて歩いたのが大学受験で上京した時だったと記憶しています。(笑)
水にかかわることでは、富士川・安倍川・大井川・天竜川と大きな川が4つもある県は珍しいと思います。
防災に関しては、子供のころから駿河湾大地震が〇〇年以内に発生する確率が〇〇%と脅されて、早50年を過ぎました。(笑)
他県に住んでいるとよくわかりますが、9月1日の防災の日の防災訓練への意識が全然違うんですね。