奥会津のロールモデルインタビュー(林亮徳さん)
只見川電源流域振興協議会では、”奥会津らしさ”を体現する人々の記録を残していくため、奥会津のロールモデルインタビュー動画を制作しました。
縄文の時代より織りなされた歴史や伝統、日本の原風景をその地に残す豊かな自然や技術を継承していくことが大切です。
奥会津という地域や、自然と調和した奥会津の暮らしには、現代を生きる私たちに問いかけ、心に染みわたる大切な何かがあります。
この動画では、”奥会津らしく”生活する方々から、奥会津で生活する中で「奥会津を100年先のみらいへ」つないでいくために、それぞれの視点で奥会津の魅力が語られています。
奥会津を未来に紡いでいく温かい言葉を、この動画でぜひ感じていただきたいです。
林亮徳さん(昭和村)
プロフィール:埼玉県杉戸町出身。昭和村のカスミソウ農家の方を手伝いに奥会津を訪れたのをきっかけに、現在は合同会社Happy whiteに入社。夏は昭和村でカスミソウ栽培、冬は南会津町でスキーインストラクターとして活躍している。
(02:13~)なぜ奥会津に?
(03:34~)奥会津での暮らしは?
(05:00~)奥会津らしさとは?
(07:42~)奥会津の次世代に伝えたいメッセージ
※この動画は「電源立地地域対策交付金」により制作されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャンネル登録はこちら↓
/ @saijikiokuaizu
【歳時記の郷 奥会津HP】
https://okuaizu.net/
【おくびと~奥会津に生きる人々~】
https://okubito.info/
【歳時記の郷 奥会津Facebook】
https://www.facebook.com/okuaizunet
【歳時記の郷 奥会津Twitter】
Tweets by saijiki_okuaizu