[LIVE][北海道北見市常呂町]大友産業より道道北見常呂線・常呂町基線交差点ライブ (HOKKAIDO KITAMI TOKORO LIVECAMERA)
大友産業より、道道北見常呂線と市道基線の交差点のライブ中継。
交通状況の確認や、吹雪のときの通行止め状況などを見ることができます。
◎設置場所
https://www.google.co.jp/maps/place/44%C2%B005’22.5%22N+144%C2%B002’28.2%22E/@44.089591,144.0406188,19z?entry=yt
標高2.6m、地上約8m(カメラ設置高)
道路管理者・北見市などからは協力や支援はなく、一切関係はありません。
個人で運営しているものです。
ライブ映像を見て行った行動については、ご自身の責任です。
メンテナンスのため、停止しているときがあります。ご了承下さい。
イベント情報は、コチラのサイトから適宜取得して掲載しています。(最大3件)
https://event.okhotsk.info/
北海道新聞さんに取材していただきました。ありがとうございます。(2023/01/31地方面北見版掲載)
日本テレビ「スッキリ」お天気コーナー(全国版)で放送されました。ありがとうございます(2023/02/02放送)
NHKより取材の申込みがありましたが、お断りいたしました(2023/02/20)
フジテレビめざまし8内で放送許可と、放送を確約できない旨の連絡がありましたが、放送されませんでした(2025/01/17)
2024/01/14 水道凍結注意テロップを気温連動で出るようにしました。
2024/01/15 低温かつ強風時のみ、吹き溜まりや視程障害注意のテロップを表示するようにしました。
2024/01/15 道路情報提供システム提供の情報をもとに、通行止め情報を表示するようにしました。(付近の国道、北海道道のみ)
※10分ごとに自動取得しています。
※必ず、 https://www.road-info-prvs.mlit.go.jp/roadinfo/ などで正式な情報を確認してください。
※お問い合わせが非常に多い、北見市道の状況ですが、網走市のように通行止区間をメールで随時配信するということを北見市は行っていません。また、道路情報提供システムのように一括で管理されているサイトの存在は確認できていません。JSONなど定まった形式で情報提供があれば対応は可能ですが、IT化が非常に弱い北見市ですので、アナログの電話で問い合わせるしか現状は選択肢はありません。よって、テロップでの提供は現状できません。
2024/01、月間1.8万ビューとなりました(従来の3倍)。吹雪や荒天時の、状況確認にご覧いただきありがとうございます。
◎北見市常呂町からの他のライブカメラはコチラです。
https://www.youtube.com/@fkaz55
現在、イワケシュ山・大雪山・北見自治区方向の「南の空ライブ」と、
常呂町市街地や取り壊される開基100年記念展望塔、網走方向の「東の空ライブ」を配信しています。
オホーツク海を中心として、波の様子や、流氷、カーリングストーンのようなストーンアイス(ジュエリーアイス)、オホーツク海に沈む夕日、ところの町並みなどを高台の「忠津鉄工所」からの配信もあります。
配信URLが変更になる場合がありますので、上のチャンネルからご覧いただけますと幸いです。
また、常呂の稜線に建設中の「ユーラス常呂能取ウインドファーム」方向の配信も始まりました。すべて、上のチャンネルからの配信です。
◎大友産業WEBサイト
◎森田交一様「魔王魂」より、フリー楽曲を使用させていただいております。
https://maou.audio/
◎Kyaai様のフリー楽曲を使用させていただいております。
https://www.kyaaimusic.com/
◎田中芳典様のフリー楽曲を使用させていただいております。
https://www.yoshinori-tanaka.com/
◎日本ファルコム社の楽曲を、「ファルコム音楽フリー宣言」に基づき使用させていただいております。
https://www.falcom.co.jp/
◎BGMでもう1アーティストさんの曲を追加しています。
楽曲名は【この街】
ボーカル:下坂真沙美
作詞:下坂真沙美
作曲:村田将昭
編曲:石澤りん
https://www.youtube.com/@しもさかまさみ
時間ごとに、ボーカルバージョンと、フルートバージョンが流れます。
関係者の皆様、ありがとうございます。
CDなどにつきましては、限定生産されていました。
完売されているかもしれませんが、もしかすると・・・なので、美幌町の「もりぐんて」さんにお問い合わせしていただくのもいいかもしれません(ご迷惑にならないように配慮お願い致します)。
◎ライブカメラ配信ハードウェア・ソフトウェア制作、ネットワーク構築
藤吉電子設計
お問い合わせはこちらのフォームから https://forms.gle/ac7HuePERMSghMUh6