【険道♦/前代未聞!?泣いて懇願する滋賀最狭級の険道】滋賀県道188号 相谷原杣線【日野町/東近江市】

【険道♦/前代未聞!?泣いて懇願する滋賀最狭級の険道】滋賀県道188号 相谷原杣線【日野町/東近江市】

「通行困難」を訴えるために”泣き落とし”てくる異例の険道とは!?
「車幅=道幅」を体現した滋賀最狭クラスの険道に挑む!!
滋賀r188 相谷原杣線は滋賀県南東部の日野町~東近江市(永源寺エリア)を結びます。
その中間部に1.8km続く軽車道区間は、ガチで激烈狭小な険道です。

地図→https://maps.app.goo.gl/jHiK5JQ99iRwFqaY7

★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓
選りすぐりの酷道・険道・腐道【♦ or ★付き】
酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓
【酷道】酷道 part 1集

↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast

#酷道
#険道
#滋賀
#vlog
#ドライブ

19 Comments

  1. 昨年夜中にこの付近を走行していたところ、動画にある看板を発見して突入してしまいましたw
    雨も降ってたし、夜中に走るような道ではないですね…(日中も普通は走らない)

  2. 命令口調で高圧的な看板が多い中、泣き落としで頼み込む看板はとても珍しいです。
    とは言っても、酷道・険道に慣れている人には泣き落としは無意味ですね(笑)

  3. 劇狭区間は完全なる農地へのアクセス路意味合いが強そうですね.あの標識は、X等で流れてくるのでしていましたがそれにしても狭いの一言ですね。今回の動画は4Kに対応しているようですが時間帯の関係か流石に重いすね。😅

  4. 11:20から先は1983年まで主要地方道近江八幡員弁線でした。

    1982年の国道421号永源寺バイパス全通に伴いr188へ編入されました。

  5. ここ、ホントに狹いですね。2回通りましたが、幸いにも対向車なしでした。
    多分続編になるだろうr525の走行動画をお待ちしております!

  6. なんて広々とした素敵な景色!!も束の間
    昔々のフィギュアスケートの規定のような道が😨主様の思惑?通り脇草も刈り込まれていて見ているこちらもほっとしました(笑)軽車道区間を除けば(除いてはいけませんが)とても素敵な道ですね♪

  7. 不思議な隘路ですね。うち(四国)の隘路というと片や崖片や谷という拡幅が難しいところに限られているんですが、この路線は見た限りでは用地的な余裕がありますからね。費用対効果的にこれでヨシとしているんでしょうね。

  8. 滋賀県の県道はとても見晴らし良くて走りやすく気持ちいい所が多いですが時々とんでもない所もありますね😅車幅と道幅同じは精神的に厳しいです😇永源寺行った事があります。紅葉の時期は物凄く混みますがとても綺麗だったのを覚えてます。

  9. 時期的に割引券を貰いに八風の湯に行くか帰りにすれ違ってそうな気がしますな(笑)

  10. 永源寺から日野町へ向けてバイクで走ったことがありますが、短いけれどほぼ農道で楽しかったことを思い出しました。

  11. お!地元。
    たまに自転車で通ってますが、
    狭いですよね。

    棚田とは言いすぎなものの、
    東近江市側の区画整理(圃場整備)されてない田んぼは、
    今どき珍しいかなと。
    それでいて現在も維持されてる。

    泣いてる車の注意看板。
    滋賀県名物?なのか、
    別の場所でもみますよね。
    珍しいものだったのか。

  12. わりと近い!と思ったけど、行ったことのある所は出てきませんでした。(残念)
    凄く狭い道ですね~
    昔、瀬田川沿いから、何を思ったか炭山(だったと思う)に抜ける道に迷い込んでしまい、冷や汗をかいたのを思い出しました。
    あんな思いはもう2度とごめんなので、動画を楽しむだけにしておきます。
    ありがとうございました。

Write A Comment

Exit mobile version