♨️青森 #百沢温泉 日帰り🔖
温泉町に住む公太です @koutaaizawa1983 🦔

嶽温泉出た後行った日帰り♨️
田澤旅館から約10分、驚くほど近くにありました🚙


♨︎♨︎♨︎ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-塩化物
・炭酸水素塩泉♨︎♨︎♨︎
●浅妻1号泉(動力揚湯)#源泉掛け流し
●泉温44.1  ●ph6.7


百沢温泉はひゃくさわ温泉と呼んで、私は
「ももさわももさわ〜」つって間違えてました😏


場所は青森県南西部、岩木山(津軽富士)の東麓にあります。

開湯は昭和32年(1957年)

もとは「朝妻荘」という旅館で、そこを
同市のせんべい製造会社である『オーケー製菓』が1982年に買い取り。

翌83年、地元住民の要望を受け同社が(株)百沢温泉を設立したんですって🦤🦤🦤



🌈お風呂はまっ茶っ茶な析出物が張り付いた浴室〜

超ドバドバの源泉掛け流し、後頭部から直浴びしたら滝行のようでした🤤


浴槽は3つ、熱湯・ぬる湯・一人用があります。

当たりはサラッとクリア、後味は油のようにベッタリな『雰囲気』が残るお湯です。


42、3℃くらい。熱湯も入れる人私にとっては苦もない温度で、ちょうどいい塩梅🦧



それでも一番入ったのは一人用

なぜか?
伸びた体ちょうどハマるようにすっぽりおさまるのが気持ちいいから🦦🦦

お湯も胸くらいの高さで1番ぬるめ。


ぬるいから深部への熱伝導もジワジワと遅め。
気づいた時にはもう、ポカポカなやつです。




見た目こそインパクト強いものの、浴感自体はゆる〜い感じでストレスゼロ。

連湯してから最後にするにはもってこいの日帰りでした。
.
.
.
この辺の温泉はそれぞれの施設で趣が違うのも面白いですね〜
硫黄の嶽温泉はすぐ近くだってのにこんなに違っちゃって...温泉にくびったけになりそう🦛


岩木山神社行(文化財)をあとで知ったのもあるし、
またゆっくりしに行きたいな。





📍#百沢温泉 (ひゃくさわおんせん)
———————————————–
●青森県弘前市百沢字寺沢290-9
●0172-83-2226


#嶽温泉日帰り入浴 #弘前市 #青森の温泉 #青森旅行
#温泉旅行 #嶽温泉の混浴 #Japaneseonsen #Japanesehotsprings #onsen


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

📌このアカウントは主に住まい草津の日帰り♨️やグルメ・観光など、
草津温泉旅行全般に役立つ情報をメインに紹介しています▼ ▼ ▼
 @koutaaizawa1983

  遊び来る人はフォローお願いします🐥
  草津いっしょに楽しもう!!🕊

Write A Comment