米中貿易摩擦は再燃するのか?トランプ米大統領は今月4日、米国への合成麻薬「フェンタニル」の流入などを理由に、中国に対して10%の追加関税を発動した。中国政府は「強烈に不満であり、断固として反対する」と反発。トランプ氏は習近平国家主席と、近いうちに協議するとしているが、習主席は対抗措置を示すのか? トランプ氏の中国への関税措置の発動で、今後の中国経済はどうなるのか?大和総研は最大限に影響した場合、中国のGDP(国内総生産)は約1.3%減少すると試算。今年の成長率は3%台まで落ち込む恐れがあると指摘している。景気の減速が続き、先行きが見通せない中国経済。今後も中国は「世界の工場」たり得る存在なのか?
ゲストは、中国経済が専門の東京財団政策研究所主席研究員・柯隆氏と、大和総研経済調査部長・齋藤尚登氏。米中対立が中国経済の動向をどう左右し、その影響は日本経済にも飛び火するのか?今後を徹底議論する。
#中国経済 #トランプ #関税 #習政権 #柯隆 #東京財団政策研究所 #齋藤尚登 #大和総研 #2月5日 #岩田公雄 #上野愛奈 #BS11 #インサイドOUT #米中貿易 #大統領 #アメリカ #中国 #合成麻薬 #フェンタニル #追加関税 #習近平 #国家主席 #中国政府 #対抗措置 #関税措置 #GDP #国内総生産 #景気 #減速 #世界の工場 #成長率
WACOCA: People, Life, Style.